- 1二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 21:47:31
- 2二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 21:52:56
魏延の策に乗る。その場合
失敗→帰還できないので全滅
成功→魏延増長。 って感じかね - 3二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 22:20:02
蜀末期のメンツが雑魚すぎる
- 4二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 22:25:17
イメージに反して孔明は魏延を重用してて別にギクシャクもしてないからなぁ
魏延を抑えられて、かつ魏延側も使われる側でいいと思てた孔明が先に死んだのが全てじゃない? - 5二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 22:27:12
魏延よりも楊儀を何とかしないといけなかった
- 6二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 22:29:12
裏切るぞ すぐ裏切るぞ 絶対裏切るぞ ほら裏切った
なんか酷いやろ - 7二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 22:34:30
その2人に問題はない
問題は魏延は孔明の言うことしか聞かないこと
まあだから殺されたんだけど - 8二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 22:37:03
ぶっちゃけ孔明に非はないのに演義でこいつ人相悪いから殺しましょうって話入れられたせいで孔明も悪いところある感じになってるの理不尽
- 9二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 22:59:34
- 10二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 23:02:20
劉備がもう少し長生きしていれば魏延に関しては万事よかったんだよな
- 11二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 23:02:25
- 12二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 23:03:26
楊儀って最終的に自殺させられてたのか・・・
魏延とガチで仲悪いのがこっちなんだっけ - 13二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 23:03:32
史実ではイメージほど劉備に対しても忠誠心があるわけでもないという
- 14二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 23:03:44
- 15二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 23:05:11
- 16二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 23:05:47
- 17二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 23:06:34
魏延が先に死ぬが多分FA
魏延が孔明以外の命令なんて聞けるかよ!って本気で思ってる時点であの結末しか待ってない
将軍としての評価はあっても孔明の後継者になれるほどの信望は明らかにないし… - 18二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 23:06:59
蔣琬は当たったけど楊儀、馬謖がなぁ…
- 19二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 23:09:48
- 20二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 23:11:32
どっちかっていうと李厳じゃねえか?それ
- 21二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 23:13:34
- 22二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 23:15:43
- 23二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 23:18:19
- 24二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 23:18:38
楊儀は取り立てた孔明も後継者から外す位だから性格の悪さはよっぽどだったんだろうなって…
- 25二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 23:21:22
- 26二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 23:50:55
- 27二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 23:59:37
人材見る目は劉備の方があったよね
- 28二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 00:18:06
楊儀「死んだ孔明殿を想っても仕方あるまい、そちの淋しい身体をわしの軍師棒♂で慰めてやろうぞ♡」
魏延「やめてっ、私の操は孔明様お一人のものなのっ…アッー!」
みたいな展開で仲良くなれば、破滅は避けられた可能性があるってことか…
- 29二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 00:21:32
- 30二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 00:31:32
- 31二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 00:41:36
- 32二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 00:42:10
その昔、蜀軍相手に「よっしゃ勝ち確や!追撃や!!」したら「張郃殿しんじゃった…」ってなった記憶がね…
- 33二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 01:09:01
そうでもない蜀を支えたのは孔明が揃えた人材達
- 34二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 01:16:39
諸葛亮は後事を託すほどには信用してなかったのかもしれないが、特に魏延を冷遇もしてないし過剰に厚遇もしていない
劉備が周囲が驚く程度に魏延を買っていて大抜擢したのがちょっと異常なんだよね
実際に魏延は相応の能力があった人なんで劉備の人を見る目が凄い - 35二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 01:26:26
節を仮したのは十分厚遇だと思うぞ
魏延と同格でキャリアがより長い将軍は何人もいたのに - 36二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 01:37:35
- 37二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 01:38:08
蔣琬や費禕でも魏延御せなかったんかな
そりゃ孔明には劣るだろうけど2人とも末期の蜀支えた敏腕だったのに - 38二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 01:46:02
- 39二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 01:46:06
- 40二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 01:54:18
- 41二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 02:04:14
- 42二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 02:22:24
劉禅即位時から第一次北伐の4年で魏延は前部督、丞相司馬、涼州刺史に任命されているの対して呉懿はよくわからない
ここで魏延と呉懿の間に差がついているわけだけれど
この差は魏延が諸葛亮に贔屓されていたというよりは漢中の太守という重要な職務を北伐までの間、見事に差配していた功績なんじゃないかと思ってる、4年間の功績・実績としては妥当じゃないかな
- 43二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 03:18:26
- 44二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 03:22:03
なんか張郃君いつも自分が反対した作戦を遂行させられてない?
- 45二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 03:39:47
ぶっちゃけ街亭の件は馬謖が山頂陣取ったっていうより張郃が速すぎて封鎖できずに苦肉の策で仕方なく山登った感じじゃないかな
まさか急いで突破したい張郃が持久策取ってくるとは思わないしな - 46二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 03:44:38
呉懿は劉備の皇后の兄だしなあ
- 47二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 04:09:30
楊儀は「上司の劉巴と衝突して左遷させられた」ってのが好き
張飛と衝突したので有名な劉巴という「性格に一癖あるもの同士が衝突したのかー」ってのが面白い - 48二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 04:28:16
追撃しようとしたけど失敗したって話が死せる孔明~じゃないの?
- 49二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 08:22:06
結果劉備は人を見る目はあるけど孔明は節穴というイメージに…
- 50二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 08:36:56
劉備が見出した結果やらかした奴らはマイナーだからね
その点馬謖さんは一人で戦況を変える逸材なわけよ - 51二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 08:53:56
- 52二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 09:19:28
それまで即決即断で戦果を出したという自負もあるし
曹真の副将やってきた叩き上げの小うるさい爺さんに
自分のやり方見せつけて今後の仕事をやりやすくするぜ!ぐらいの考えで
微塵も敗北の可能性を考えてないと思う司馬懿
あれ?爺さん死…んじゃった……? - 53二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 09:40:02
過去を研究して出てきた新事実!というよりは
現代にあるからきっと過去にもあった…
の類じゃないかと。張郃謀殺説
提唱した胡三省は南宋の人だからね… - 54二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 09:46:57
- 55二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 10:21:06
- 56二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 10:24:47
- 57二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 10:38:42
個人的には司馬懿があえて見逃してるのではないかと思ってる
ここで蜀を完全にやっつけちゃうと元々司馬懿は蜀対策で軍権を持ってたからそれを無くしたくなかった説
あるいは孔明のいない死に体の蜀なんか放っておいても問題ないと思ったのか
- 58二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 10:54:01
ぶっちゃけ、張郃の件も蜀の内部分裂見逃しの件も司馬懿のこれまでの軍事行動からしてみると明らかに無能すぎるからなんか勘繰ってしまう。
ただのうっかりさんなのか、
有能な参謀かなんかがいて蜀方面の司令官の時はそいつがいなかったのか、
それとも今後の魏の政争を考えた謀略なのか - 59二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 11:18:20
- 60二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 11:39:42
司馬懿は石亭の戦いでもやらかした前科があるので……
大型艦を用意して一気に攻め降るぜ! → 河が渇水した所為で大型艦が動かせないぜ! とかいうアホやらかしてる
しかも冬の渇水って書いてあるからこの時期の風物詩だったっぽいんだよね
- 61二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 11:42:33
単なるうっかりや判断ミスで片付けられる事に深謀遠慮を見出さなくていいと思う
つーか中央の政局に関わってる人材に比べれば司馬懿の政敵になりえそうな人材じゃないしな張郃 - 62二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 11:50:17
- 63二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 17:37:23
司馬懿は結構即断即決って感じで張郃は慎重で堅実 結構タイプが違う
それに伏兵いなくて成功する事も全然ありえる
4次北伐の最初に軻比能への対処で意見食い違ってたのも考え方の違い感ある(こんときは司馬懿が正しかったし)し、流石に謀殺はないと思うな
野戦で負けたのもあって普通に損害与えたかったんじゃない - 64二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 18:04:36