- 1二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 22:00:23
- 2二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 22:01:16
客は客だからな
- 3二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 22:02:58
情報は美味いぞ
味が分かるのも美味いぞ
情報だけで蔑んだりするのはダメだ - 4二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 22:03:33
まぁはいそれはそう
というか純粋に味だけで評価なんて無理だし… - 5二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 22:04:57
- 6二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 22:05:06
ハゲも別に情報がマズいとは言ってないぞ
というかそれがわかってて情報食わせるビジネスしてる人だぞ - 7二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 22:05:45
情報だけで食べてるとある日冷めたらなんでこんなもん喜んでたんだになるけどね
流行りのスイーツとかがそれ - 8二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 22:08:00
お高い食事で「楽しい」と「嬉しい」が味わえるなら、それは十分正解だろうしなぁ
- 9二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 22:08:30
ナイトスクープで美味しい卵豆腐をこれはプリンですと言って食べさせると全員が不味いと評した回があったな
情報は大事 - 10二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 22:08:34
- 11二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 22:08:52
- 12二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 22:10:11
美味しいのは大前提で情報「も」味わって頂くのが高級店の商売ってイメージ
- 13二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 22:10:46
- 14二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 22:13:50
情報は確かに美味いけど…
それでまるでしない鮎の香りが素敵!とか言われたらハゲも大笑いですよ - 15二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 22:14:22
- 16二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 22:15:26
これ名前の評価じゃなくて実食したアンケート取らないと意味なくね?
- 17二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 22:17:07
- 18二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 22:19:27
「情報は美味い」のは確かだけど
「情報を喰わせてやっている」と上から目線で意図的にやるのは普通に倫理的にアウトなのよ - 19二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 22:20:37
言っちゃうとあのハゲ色々拗らせてるのよ
濃口ラーメンは言っちゃうと魚介の風味と醤油に牛脂タップりのラーメンで繊細な鮎の香りが損なわれる作り
でもそもそも大多数の人は「鮎の香り」なんて知らない
そこに「鮎の煮干しをたっぷり使った魚介風味の濃口です!」って商品説明とうたい文句があれば客は「そっか!これが鮎の香りなんだ!」ってなるのはごく当たり前の話
挙げ句にその客を「味の分からないバカ舌共」と上から目線で罵ってる
本当は誰よりも「自分のラーメンの味分かってほしい」と考えてるくせに意図的に騙した挙げ句「ほら客はバカ舌ばっかりだ」と言う自傷行為を繰り返す
だからその味をわかってくれる人には妙に優しいのよ
ラーメンが売れなかった
客を信じられなかった
だから「自分が客を意図的に騙してるんだ」と思い込むことで自分のプライドを守ってる
「客を信じられなかった」「リアリストの鎧を着たロマンチスト」って作中でも言われてる通りハゲはラーメン拗らせてるだけなんだ
- 20二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 22:41:46
- 21二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 23:10:21
- 22二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 23:12:04
当時の諸々の状況で可能かはともかく濃口のところで濃口・解を作ってたら原田とハゲの人生は全く違ってたと思う
- 23二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 23:13:42
美味しいだけだとある意味もったいないよな
どこそこのワインはこういう作り方だからこんな味なのかとかこの料理はどの地方の調理法だから味なのか〜まで行くと情報も立派な味付けになる
美術館の説明みたいなもんか
- 24二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 23:13:46
- 25二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 23:17:15
その通り
だから口の悪い評論家とかが「あいつらはラーメンを食ってるんじゃなくて情報を食ってるんだ」と唾棄するなら滅茶苦茶妥当なセリフ
ハゲはわざと勘違いするような言い回しをして勘違いをさせるべく広告とかを出してる本人なので酷いというだけ
- 26二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 23:19:47
情報は嫌いな食べ物を克服するのに非常に有効
- 27二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 23:22:42
自分は全然そう思わないタイプかなあ。蟹とか殻剥くのがめんどくさくてしょっぱいとしか感じないから毎回食べるときウンザリしてる。
- 28二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 23:22:58
ずいぶん勉強したな...まるでハゲ博士だ
- 29二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 23:24:11
- 30二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 23:31:14
味が分からない人が情報を食って楽しむってそもそも悪い行為なのか?
人に迷惑かけてないなら別にいいんじゃないか - 31二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 23:31:27
濃口の原形(淡口に雑にラード足しただけ)を最初に食べた客は食べる直前までまさに淡口の情報が染みついてたくせに素直に味を評価したのも皮肉なもんだよな
こっちはとりあえず脂っこいラーメンを食べられるなら良い激低ハードルのお陰で思わぬギャップになった訳だが
- 32二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 23:33:45
- 33二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 23:36:26
- 34二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 23:38:27
- 35二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 23:41:27
- 36二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 23:42:31
- 37二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 23:44:36
「めんどくさい」は情報というより実感では?食べるのに必要な労力とそれによって得られる味が釣り合ってないって話かと。
- 38二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 23:45:46
ものぐさも過ぎると味もわからなくなるわけだ・・・
- 39二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 23:48:28
- 40二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 23:49:11
あいつシンプルカスだからな…
- 41二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 00:02:50
- 42二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 00:06:59
それはそう
同じ料理でも値段が高いか安いかの感じ方だけでも変わるし
高いわりに不味いとか安いわりに旨いとか - 43二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 00:11:44
- 44二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 00:50:34
「健康に良い」という何でも美味しくする万能調味料
- 45二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 00:52:36
高級品=情報以前に香り(嗅覚)の質なんだけどこの手の話だとたいてい無視されるよね
- 46二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 00:58:53
むしろ健康に良いだと減塩で油控えめだから美味しくなさそう。
- 47二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 01:11:51
- 48二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 01:16:47
- 49二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 01:29:00
- 50二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 01:52:43
まあ、ハゲが特にバカにしているのはそのうえで評論家とかみたいなこと言ってる面子だしセフセフ
- 51二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 03:38:43
このレスは削除されています
- 52二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 03:40:53
そうなんだけどハゲはストイックなガチ勢だからそういうエンジョイ勢とは決定的に価値観が違うのだ…
例えばスポーツ物で競技でストイックに勝ちたいと願っている作中キャラに読者が「楽しめたらそれでいいじゃん」って突っ込むのは正論じゃないでしょ?
発見伝は一般客の大半は味が分からない(≒スポーツで言う下手なエンジョイ勢だ)という偏見に囚われていたハゲが昔と違って現在の客はちゃんと味が分かるようになってきてますよ、という事実を見せられて解呪されていく物語なわけだが
それはあくまで味が分かる客が増えてきたという主張であって味が分からない客の事は擁護していない辺り漫画の作り手(原作者)も味が分からない客を擁護する気は無いように感じる
- 53二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 03:47:49
最新シリーズでは「作り手にエゴは必要なのか?」て話に戻って来てるのでホットなテーマよね
でも本当に美味しさの情報だけで満足できるのか、飯以外でもヒット要素だけ揃えた作品を面白いと思えるか?というのは永遠の命題 - 54二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 04:05:14
その相応な情報目当てで高級店行くまである
普段行かないような店内の雰囲気で楽しめるし客対応が杜撰な店員に会うこともないし自称神様を名乗る客がいないから食事の好みが合わなかった以外のハズレが基本ない
- 55二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 11:14:26
そもそも美味しさの情報だけってなんだよという話でもある
トリコじゃないんだから味だけ脳内にダイレクトに入るわけでもなし
食べ物があってそれを食べて美味いと感じて初めて詳報は役に立つわけだしな
ヒット作の要素だけで面白いかと言われても「ワクワクする物語」「魅力的な登場人物」「目を引く画面」を揃えてたらそりゃ面白いだろうとしか言えない
議論するには抽象的すぎる
- 56二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 11:26:17
後々清流房中野支店長が
「牛脂のコクと鮎の風味が絶妙にマッチして最高の逸品だ」
とか言ってたりするというな
芹沢が直々に育てて店の看板を預けても良いと判断した人材ですらそんな認識だから、
作中の一般客の殆どは鮎の風味の良さとか分かってないし
ぶっちゃけ分かったところで価値を見出すかすら甚だしく怪しい
- 57二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 11:32:23
- 58二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 11:36:52
東京のどっかで食べた煮干しラーメンは美味そうと思って入ったら
煮干しそのものを食ってるような風味の強さでマズかったな… - 59二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 11:55:37
- 60二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 12:34:33
暗記パン〜
- 61二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 13:03:36
- 62二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 13:08:04
- 63二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 13:10:57
- 64二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 13:45:17
- 65二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 14:55:47
- 66二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 15:00:51
- 67二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 18:31:52
これまさに「情報をうまく味わえない、幸せになれない人」だよな
- 68二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 18:41:09
- 69二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 19:16:32
- 70二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 19:34:59
- 71二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 19:54:34
濃口らあめんが清涼な鮎の香りとニンニク油を合わせたこってりした味わいってブランドがあってこそだったしね
- 72二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 20:30:54
実際筋違いではある
要はかき氷じゃ売れなかったけどステーキ乗せかき氷がめちゃくちゃ売れて意固地になってるようなもんだからな
ただそれで「いやーあのステーキでかき氷の味が引き立ちますねー」なんて言ってる客に限ってかき氷単品は味が薄いとか言ってくるだけで
- 73二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 21:18:13
情報で取れる美味さはある、でも情報食っているというレベルではないよなあ
どんだけ言葉並べても見た目よくしてもいまいちな経験は残念ながらある
情報が強みになるのは最低限の質が前提の話かと - 74二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 21:46:34
- 75二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:31:06
- 76二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:33:53
トリコだと料理長が大事ではあるけどオーナー兼シェフの人もいるんじゃないかな?
- 77二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:45:49