- 1二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 23:22:45
- 2二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 23:23:18
笑いのニューウェーブだからね
- 3二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 23:24:18
浮気山ほどしたのに
まともなこと言ってるから - 4二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 23:24:29
ツッコミがシンプルすぎて笑ってしまう
うんこすなー! - 5二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 23:24:57
身近にあるものからネタを組み立てていくスタイルでそれが毎回変わるから同じネタを擦るということに陥りにくい、とかはありそう
流行りもの要素も毎回臨機応変に取り込める - 6二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 23:26:23
当たり前にあるもの(比較的今見ても倫理的におかしくないもの)に勝手にボケさせる芸だからボケが現実から離れすぎると当時でも笑えない。
だからこそある意味で常識的な(常識ありきの)芸だからじゃないかな - 7二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 23:28:16
はなわというバズったネタを擦りすぎて消える典型的な例
某埼玉映画で久々に見たけど - 8二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 23:30:06
- 9二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 23:34:15
多分佐賀県じゃなくてガッツ伝説のこと言ってる
- 10二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 23:36:32
芸人に限らず一定のフレーズでバズった系はその後同じネタ擦りに陥って苦しくなっていきがち
陣内は決まったフレーズみたいなものがない - 11二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 23:37:07
笑いの基本は共感性だからな
陣内のツッコミはシンプルかつ我々に共感を抱かせる - 12二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 23:37:57
浮気山ほどした時に消えるかと思ったら今やみんなの陣内兄さんに
- 13二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 23:51:27
芸人がバラエティーやらに出て売り込みかけたりするのってネタが枯れた時の為の保険の面が強いからね
- 14二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 00:11:19
とにかく機械相手にツッコミをするスタイルなので特定の人物弄りがほぼないのも関係ありそう
- 15二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 00:25:01
郵便局のネタ好きだったけど少し前からバイトテロとかで発生しかねないから笑いづらくなった
- 16二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 00:44:36
通販や映画予告のネタはいまだに見て笑ってる
- 17二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 00:49:02
- 18二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 01:22:44
AIとかファイナルソードとか現実が陣内のネタに寄ってってるのすごくない?
- 19二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 10:40:23
回転寿司とかカーナビも今見ても腹痛起こすレベルで笑える
- 20二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 10:43:18
いまだに一番好きなのは校歌
- 21二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 10:46:14
エンタの神様やと陣内とアンジャッシュとラバーガールが好きやったけどなんか共通点ありそうやな
- 22二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 10:49:45
- 23二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 10:51:13
アンジャッシュとかもそうだけど特定のフレーズ系で売らない芸人はやっぱ強い
- 24二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 10:52:31
視覚や聴覚でおかしな状況を映像や音源として見せることでシンプルに分かりやすい+陣内のひねらないシンプルなツッコミが言いたいことを言ってくれるバランス
- 25二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 10:53:57
コントの流れがネット界隈のワチャワチャ感だから
最近バラエティでVTRの途中でツッコミ入れたりするけどあれも同じ
マジでニューウェーブだった - 26二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 10:54:35
映画館に自分一人しか客いなかった時陣内ごっこすると楽しい
- 27二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 10:56:36
大掛かりなフリップ芸だけど
あるあるねーよの距離感が絶妙だよな
バカリはセンスに振りすぎてるし
粗品はニッチに振りすぎてる - 28二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 10:57:47
ボケもツッコミもドシンプルだから陣内のネタをコント漫才の台本にしてコンビでやっても相当な達人じゃないと多分面白くならない
状況と可笑しさが視覚で即座に伝わるのがやっぱ発明だったんかな - 29二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 11:03:41
- 30二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 11:33:00
陣内が海外公演やってたけど、映像と字幕だけで割と笑いとれるのが強いんだよね
- 31二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 11:35:20
嫌いではないけどこのスレ見てると確かにしゃちほことか現実的にありえなさすぎるから微妙に感じられるのかも?
- 32二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 11:49:49
正直当時リアタイで観てたが個人的にはドン滑りしたほどでは無くてネタ終了時点では「ちょっと微妙だったな…」くらいの感じだったわ
浜ちゃんが盛大にイジった事でオイシイ弄られネタ出来たのは間違いないけど
- 33二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 11:50:57
子供に分かりやすいのは大きいと思う
- 34二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 14:14:15
もしかして千鳥の相席食堂って陣内形式…?
- 35二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 14:29:09
どこら辺が面白いんだ
一度も面白いと思った事が無い - 36二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 14:32:59
それワシやないかい
- 37二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 14:37:54