コンセントの緑色の紐どないする?

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 23:54:42

    まあ切っておけばええやろ

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 23:56:12

    そして落雷により家電は絶命した

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 23:56:16

    ついてるから切ったりはしないけどこれ何に使うのん?

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 23:56:32

    洗濯機と食洗器はつないでおいた方がよいと思われるが…

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 23:57:33

    >>3

    雷避け…

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 23:57:50

    >>3

    アース…

    落雷が起きた時家電の破壊から守ってくれルと申します

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 23:58:29
  • 8二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 23:59:03
  • 9二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 23:59:06

    >>6

    ほんとに守ってくれるんスかね…?

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 23:59:35

    参ったなあキッチンのコンセントにしかアース取り付け穴がないよ

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 23:59:51

    簡単に言うと緑の線が地球とボボパンしてくれるのん

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 00:00:01

    >>8

    なんで銀河の説明が必要なのか説明してもらってもいいスか…?

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 00:00:32

    コンセントにそもそも取り付け口がないからブラブラしてるんだよね悲しくない?
    ワシのパソコン…信じてるよ

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 00:00:45

    電位を0にするのん…

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 00:00:52

    アース取り付け穴がない…二階の部屋を使っていると申します

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 00:01:09

    >>10

    アースと言うことは大雑把に言えば地面に接触していればいいということ

    なんか工夫しなさい

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 00:01:11

    コンセント挿入口…アース用の挿入口がないんスけど
    いいんスかこれ

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 00:02:29

    >>11

    (地球さんのコメント)

    アース線ははっきり言ってめちゃくちゃ糞

    家電に落とした雷撃を弾丸すべりさせてワシに打ち込んでくるんだから話にならねーよ

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 00:02:49

    >>13

    俺と同じタイプだな…

    切るのも怖いしもう4年ぐらいプラプラしてるんだ

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 00:03:07
  • 21二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 00:03:16

    コンセントって左右で穴の長さが違って短い方がアースって聞いたことあった気がするのは俺なんだよね
    ひょっとして色々種類があるタイプ?

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 00:04:01

    >>19

    (栃木じゃなければ)まあええやろ

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 00:04:05

    とりあえずどこかの金属部分に触れさせておけばええやろ

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 00:05:24

    >>21

    お言葉ですがそれはアースでなく設地側ですよ

    しかも意外と短い方でなく長い方…

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 00:05:37

    一部のマニアしか繋ぎませんよ!

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 00:06:03

    漏電とかも防ぐから洗濯機みたいな水場で使うものにはだいたいついてるんだよね
    コンセント側にアース端子がないときは電気工事士の資格がないといじれないんだ だから……すまない

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 00:06:37
  • 28二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 00:06:56

    俺なんてアースをケツに刺す芸を見せてやるよ

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 00:06:59

    アース線ってすごいぜェ
    チコにも繋がってたら無効化出来るんだからな…

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 00:07:01

    このレスは削除されています

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 00:07:20

    >>26

    床に穴開けて地面に直接電線挿し込んだらええやん…

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 00:07:28

    アース繋げる場所ないからこれ使ってるけど効果あるのん…??

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 00:07:40

    コンセントに穴がないんだけどアース線の先に針金とか巻きつけておけばなんとかならないっスかね

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 00:08:58

    >>33

    その針金を地面にさしておく必要があるのん

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 00:09:02

    >>33

    逆に聞きてえよ何の意味があるんだよ

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 00:09:15

    >>33

    地面まで繋がってないと意味ないんだ 悔しいだろうが仕方ないんだ

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 00:09:19

    >>32

    雷からは守れるのかもしれないけど漏電保護にはならないと思われるが…

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 00:09:43

    >>33

    (カシメと絶縁してたら)何でもいいですよ

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 00:10:40

    アパートとかマンションの場合はどうしたらいいか教えてくれよ
    まさかフローリングやクロスぶち抜いてコンクリートと接していればいいってわけじゃないでしょ?

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 00:11:58

    そこでだ アース線を観葉植物くんの植木鉢の中に突っ込んでおく事にした

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 00:12:02

    コンクリートじゃ落ちませんよ
    やっぱ粘土だよねパパ

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 00:13:02

    >>27

    四国電力さん...すげえ

    めちゃくちゃ分かりやすいし

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 00:13:23

    アース穴があるなら接続するに越した事はないけどないならないでぶら下げといていいですよ

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 00:13:43

    >>42

    焼き鳥の作り方まで説明してくれるなんて丁寧だよねパパ

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 00:15:55

    >>39

    コンセントの工事できないんなら長いアース線使って一番近い接地端子にでも繋げるのが無難スね

    ただ問題なく使えてるならそのまま使うというやり方もある…

    まっ漏電したら感電しかねないんだけどね

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 00:16:37

    >>39

    壁破壊して鉄骨に固定したらええやん…

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 00:21:18

    家電設置頼んだら業者がやってくれるタイプ?

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 00:22:15

    >>18

    マサイの戦士騙されない

    母なるアースがそんな狭量なわけない

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 00:24:50

    >>47

    コンセントにアース穴があったらやってくれますよ

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 00:28:08

    >>20

    なんで銀河の説明が必要なのか説明してもらってもいいスか…?

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 00:30:05

    >>50

    分子の始まり…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています