地味に感動したこと

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 00:12:32

    鉱石がジオードになってること!大きさはともかくジオードなら転石として色んなところで見られても不思議じゃない。
    石オタクだけど今作はそこらへんの描写が(ファンタジーなのは前提として)すごく”それっぽく”なってると思う
    草むらのど真ん中や木の根元にクラスターが花やきのこみたいに生えてるこれまでの描写も味があって好きなんだけどね。絶対無いとは断言できないし…

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 00:14:49

    どんなオタクも存在するんだな…

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 00:15:12

    まぁ採れるのは鉄鉱石なんですけどね

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 00:15:54

    落石が増殖ってなんだよwww

    えっ一応ほんとにある自然現象なんですか

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 00:18:37

    石とかわかんねーけどまぁ学術的にこっちの方が自然なんだろーなってのはプレイしててなんとなく思った。そういう面でも気合い入れてんだろーなって

    でも俺はそんなのいいからでかいピッケルをかったい鉱石に振り下ろしたかったよ。ちっちゃい金槌になっておじさん淋しいよ

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 00:25:31

    大自然でのサバイバル体験っていうモンハンのもつアクションとは別のもう一つの原点に立ち戻った感あるよな。季節の移り変わりとか。専門家の考証みたいなんもあるんかね

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 00:30:22

    俺は昔から植物図鑑とか読み漁ってるから緋の森が楽しみ

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 00:30:44

    雷光虫も採取するとへんな素みたいなアイテムになってそれを調合するみたいだしこれまでの「それどうなってんの?」を今一度モンハン世界なりのルールで説明しようとしてるよね

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 00:37:20

    >>8

    どうしようもないところは開き直ってるのも好き

    無から取り出す大タル爆弾とか

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 00:39:16

    モンハンやってて元ネタ調べるとリアルの動物や自然の面白知識が知れて面白いよね
    そして製作陣の知識と作りこみにビビる

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 00:41:11

    ジオードってのは岩石中の空洞のことなんだけど空洞の中では鉱物が形成されてることが多いんだよね
    で鉱物が成長する過程で空洞の壁面を固めて補強するから、後々の時代に岩石が風化して崩れる時に空洞の周りだけ崩壊を免れてボール状にくり抜かれたような見た目になったものが人間に発見されるってわけ

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 00:44:17

    >>11

    モンハンワイルズってゲームがなかったら俺は一生こんな知識知らんかったろうな…

    こないだもププロポルにモデルらしき鳥がいると聞いてビックリしたよ

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 00:44:50

    >>11

    原石売ってる店のレジ近くとかによく置いてるあのでっかい石それか!

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 00:50:06

    >>11

    なるほどなぁ確かに草木に混じってデカい水晶がニョキってしてるよりかよほどリアリティがある(そのうえで前までの感じが好きだったのは内緒)

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 00:53:39

    今作の鉱石採取の音と感触めっちゃ好き
    本当に石を砕いてる感じがしていい

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 01:03:07

    レダウのレールガンで鉱石が発生するのが数億ボルトの電圧で発生する自然現象と知ってスゲーって思った
    そしてそれ食らっても生きてるハンターさんは何者なんだろうとも

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています