- 1二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 00:43:27
- 2二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 00:44:48
田園広がる田舎町だと凄いデカく見えそう
- 3二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 00:44:59
- 4二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 00:45:18
ゴジラですらその問題で時代に合わせて倍以上大きくなってきたくらいだからな
- 5二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 00:45:33
意外と小さいけど目立ちそうな色が案外目立たなかったり
- 6二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 00:45:38
そこまででかい建物が続いてる範囲ってそこまで広く無いし
MSって高速で移動するからその範囲すぐ超えちゃうのよね - 7二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 00:45:54
じゃあガンダムもそれに合わせるか?
- 8二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 00:46:32
- 9二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 00:47:01
戦闘機は別にビルに隠れて戦う訳でも無いからなあ。
- 10二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 00:47:05
福岡のνガンダムが上からだと見つかりにくいサイズだったな
- 11二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 00:47:08
- 12二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 00:47:18
案外Gファイターとかコアブースターとか比較的、現実的なサイズだったりするんかね
いやガンダム挟んでるんだからGファイターはデカいほうか? - 13二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 00:48:37
てことは作中に出てくる敵の戦闘機とかめっちゃ小っちゃいのね
- 14二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 00:49:01
このデカさでもいると知らなければ気付けないんだから案外人間の目というのはアテにならない
- 15二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 00:49:32
モビルスーツが戦うのは別にニューヨークだけじゃないし、ニューヨークに限定しても高さは別としてモビルスーツが通れる幅の道路は限られるんじゃないかな。
- 16二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 00:50:07
コアファイターは核融合炉を積んでるからね。
- 17二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 00:54:34
- 18二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 00:58:08
そういえばコードギアスのナイトメアフレームってテロリストが主人公だから街中に隠せるサイズのメカにしたらしいね
MSサイズだと頑張ってもケンプファーくらいだよなあ - 19二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 00:58:17
実際都市部での戦闘とか作中で偶にあるとMSがかなり小さく錯覚する時がある
まぁやっぱでかいものはでかいから街は大変なことになるけど - 20二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 00:59:03
- 21二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 00:59:16
確かお禿げはガンダムはデカくし過ぎたと思ってるけど、逆にコアファイターは小さ過ぎたと思ったんだっけ
- 22二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 00:59:47
- 23二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 01:01:54
ロボットがビルの上に立って何かすることもあるよな
ビルと同じくらい巨大なロボだと潰れちゃわないか心配になる - 24二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 01:13:00
宇宙世紀の機体、ドップとか推力のごり押しで飛ばしてるらしいからコアファイターも推力ごり押しで飛ばしてると考えれば・・・
ルッグンとマゼラトップが飛ぶんだ いいね? - 25二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 01:13:57
たぶん東京だと地下構造物踏み抜きまくって大変だろうな
- 26二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 01:16:37
平べったいから正面から見たらかなり小さいぞ
- 27二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 01:22:26
- 28二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 01:24:37
- 29二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 01:26:21
- 30二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 01:27:43
- 31二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 01:29:29
大真面目に考えると単に立ってたりゆっくり歩いたりなら大丈夫だろうけど、走ったりジャンプしたら駄目だと思う
- 32二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 01:31:43
セメントにミノフスキー粒子でも混ぜてるんだろ
- 33二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 01:32:42
でもその戦闘機(Su-27)の重さはガンダム(43.4t)の4割くらいだ(空虚重量17.7t)
- 34二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 01:33:19
戦闘機っていうかロケットだよな
- 35二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 01:33:41
ぶっちゃけ大気中のミノ粉濃度によって火力も上下する世界観だからな
- 36二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 08:21:41
うむ
- 37二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 08:24:09
ガンダムの白塗装は良い感じの都市迷彩になるのは実物大の発見だった
- 38二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 08:29:34
まぁコア・ファイターなんてデカくていいことないからな
小さいってことはそれだけ軽くてはやく飛べるし、収納スペースも省スペースで済む
脅威の宇宙世紀の技術 - 39二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 08:32:51
- 40二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 08:36:33
- 41二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 08:41:57
コンクリートというかアスファルトも技術革新で強度やら上がってるんやろ
- 42二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 08:57:12
Googleマップで見るユニコーンやνガンダム大分小さく見えるからな
- 43二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 09:04:57
- 44二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 09:10:08
というかたぶんMSが当時の主力戦闘機のサイズ感に合わせられてる
- 45二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 09:30:51
ミノフスキーのせいで有視界戦闘メインなのつらみ
- 46二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 09:40:11
お台場ガンダム見たときは近くから見たらでかいなって思ったけど離れるとわからん
- 47二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 10:28:19
人型戦闘機は運用考えたら別にそこまで大きく無くても良いんじゃ
- 48二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 10:32:00
- 49二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 10:32:54
- 50二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 11:08:55
- 51二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 11:13:55
逆に言うと日本みたいな8階建くらいのビルやマンションがボコボコあったら身を隠せるんよな。狭い路地には入れないが。
- 52二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 11:16:22
- 53二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 11:19:03
- 54二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 11:20:07
- 55二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 11:20:41
- 56二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 11:21:48
九州旅行の時にららぽーとのνガンダムの前通ったけど
ビルの影に隠れて飛び出したりして戦うならあのくらいが具合よさそうだなぁって感じのサイズ感だったな - 57二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 11:22:03
サンボルでミデアに搭載されてパラサイトファイターやってるだけあるわ
- 58二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 11:22:20
最近色んな絵師さんとかがガンダムと人を描いたイラストをツイッターで見るけど、元々あんまメカ描いてない人とかが水星とかで新しく視聴し参加した結果、サイズ感がすごい事なってたりするの気になったりしちゃうわ。肩とか名乗るともう少し人間デカく見えると思うぞ的な。
- 59二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 11:23:36
- 60二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 11:24:55
時間よ止まれでイメージ上書きされとらんか
- 61二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 11:28:20
- 62二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 11:28:45
あれは極端だけど、人間と比べるとMSが30〜40mくらいあるカットは結構あるんよ
- 63二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 11:28:48
- 64二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 11:33:39
人間とのサイズ差がガバくなるのは仕方ないけど
市街戦ならビルと同等かそれより小さいかみたいなサイズでばっか描かれてるし
ビルを踏み潰す巨大ロボット! なんちゃらタワーと同じ高さ! なんておかしなイメージを抱く要素はない - 65二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 11:34:35
- 66二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 11:35:26
市民「そもそも大都市で戦うなや」
- 67二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 11:37:29
うーん……ビグザムをコロニー内や地上で使うならまあ……
でも連ジDXでも普通に建物の上に登って立つことできた気がするぜビグザム - 68二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 11:37:56
あーそうか、作中のカメラはMS中心に映すから、ビルやタワーの全景が映ってるカットが少ないのか
- 69二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 11:40:12
- 70二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 11:43:32
映像演出でもビルの陰からザクがヌッと出てくるのはホラーで良し
- 71二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 11:43:54
Zは市街戦が多い印象
- 72二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 11:59:00
ア・バオア・クー外部の細長い突起にビグ・ザムが乗って折れないゲームを基準にしないでもろて
- 73二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 12:00:12
- 74二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 12:04:49
福岡のνガンダム超遠景から撮ったはいいけど見えねえ!みたいな記事があった気がする
ガンダムノ派手なカラーリングって迷彩的な効果あるの?みたいな記事だったかなんか - 75二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 12:06:25
まぁビルの上から頭がヌッて見えてたら格好の餌食もいいとこだしな
大きすぎるよりは小さいに越したことはないよ - 76二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 12:07:09
確かに、広告看板とか乱立してる街中じゃああの派手な見た目は逆にカモフラージュだな
- 77二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 12:11:08
- 78二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 12:12:16
おっネクストアンファンスだ
- 79二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 12:14:05
貴様メルキア兵のビームサーベルが小さいというか(酒場の因縁)
- 80二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 12:16:13
そういえばモビルスーツを搭載してるホワイトベースも野球ドームみたいな場所に身を隠せるくらいのデカさだったよね
- 81二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 12:18:30
迷彩もそうだけど、そこにいると分かってればこんなんバレバレやろってなるけど知らない状態でいざ視認すると全然わかんないんだよね
- 82二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 12:21:37
トランスフォーマーらはでかさ分かりやすかった
- 83二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 12:24:35
- 84二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 12:26:36
- 85二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 12:29:32
- 86二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 12:32:40
- 87二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 12:33:51
- 88二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 12:34:52
あいつら公式設定で拡大縮小自由自在だからなあ。
- 89二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 12:36:00
うっせうっせミノ粉でなんやかんやあってこう……こうなんだよ!!!
- 90二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 12:36:09
20〜200mくらいらしい
- 91二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 12:36:39
「いわゆる迷彩柄」な斑模様じゃない兵器も普通に見かけないか?それこそザクみたいに緑一色とか。
- 92二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 12:42:52
本格的な迷彩は難しいが
砂漠用や水陸両用なんかは意識したカラーリングしてるぜ - 93二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 12:45:02
- 94二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 12:47:47
- 95二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 12:48:55
- 96二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 12:49:05
- 97二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 12:50:07
結構昔のスレでガンダムか何かが写った航空写真見て結構わからないもんだなとなってるの見たことある
- 98二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 12:50:26
ロボをあんま大きくしすぎると
引きの絵で背景がめっちゃ遠くまで見えちゃうせいで
街の近くで戦わせるとかしたくないぜ荒野や宇宙に行け - 99二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 12:54:35
- 100二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 12:58:14
以外とガンダムカラーは都市迷彩向きだったりする
- 101二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 13:01:18
ド派手な原色で塗っても散乱して遠くからだと褪せて見えるって言うもんな。いわゆるセイラマスオカラー。
- 102二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 13:27:01
昔お台場でガンダムのおっちゃん見に行ったときはでけーと思ったけど、周りに比較できる建物少なかったってのもあった気がする
- 103二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 14:25:35
- 104二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 14:31:43
- 105二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 14:33:52
- 106二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 14:37:40
でかい盾持ってる(体の作画を省ける)とかホバー移動機が出てくる(歩かせる必要がなく止め絵を滑らせればいいから)とかけっこうその手の工夫は多い
- 107二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 14:38:31
ガンダムくぅ〜ん(突然のワイアット将軍
- 108二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 14:44:19
- 109二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 14:47:04
- 110二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 14:51:01
- 111二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 14:52:34
- 112二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 14:57:17
目立たないっていってもそれはでかいタワーとかビルみたいなランドマーク的な目立ち方はしないってだけの話で、
乗り物としてはめっちゃ目立つよ - 113二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 14:59:05
でもこのサイズのMSがそこらへん駆けまわってたら間違いなく大迫力だと思う
- 114二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 15:16:28
名前は伏せるが森が戦場なのに作画が万策尽きて背景が荒野になってたアニメもあるぐらい荒野の作画は楽
- 115二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 15:20:57
- 116二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 15:27:49
- 117二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 16:43:12
昔オープン当初のガンダムベース東京に、実寸大のコアファイター展示してあったのよ
あんまりにもコックピット小さくて驚いた記憶ある
あれにリュウさんのるの無理だって - 118二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 16:53:20
- 119二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 16:54:03
- 120二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 17:12:16
- 121二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 17:23:33
実際問題あの形式だと腹筋とかどうすんのってなるからなあコアファイター。
- 122二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 18:15:20
- 123二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 18:18:10
むかし巨影都市とかいう、そういうシチュエーションで逃げ回るゲームがあったような。
- 124二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 19:06:14
船体としてはヤマトを横にふたつ並べて間を中央船体でつないだようなサイズ感ってことだからね木馬
- 125二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 19:18:03
- 126二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:54:10
グレンラガンはアークグレンラガン・超銀河グレンラガン・天元突破グレンラガン・超天元突破グレンラガンとロボに乗るロボに乗るロボみたいなこともするしな…
- 127二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 07:31:23
そうか初期グレンラガンって背景がほとんど荒野だから建物との対比イメージがあんまり無いんだ
- 128二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 07:38:34
同じくらいでかい怪物倒すからしゃーない
- 129二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 07:40:53
戦車の怖さがわかるスレ
- 130二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 12:59:39
全力で逃げろ
- 131二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 13:45:05