バッドエンドを明示せずに匂わせるような終わり方

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 09:53:51

    好きかい?

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 10:33:29

    これとか気楽に殺ろうよみたいにそのコマだけだとわからないバッドエンド大好き

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 10:37:43

    ドラえもんならバイバインのラストみたいな問題の種を残した不穏な終り方好き

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 10:40:37

    大好きです

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 11:23:23

    >>2

    これ、どういうエンドなの?

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 11:30:37

    >>5

    舞台は現代終末論が囁かれる中、地球はもうすぐ彗星がぶつかって滅びる

    一部の人間がロケットに乗って地球から脱出しようとしてる陰謀論が流行ってた。

    主人公もそれを信じて知り合いとトラブルになったけど、後にニュース番組で詐欺グループが仕掛けたウソだったことがわかって主人公たちは和解。

    …でも実は地球が彗星の尾を掠めて壊滅的な被害を受ける事は事実で、詐欺グループ達の逮捕は世間の目を欺く為のスペープゴートだった。

    首相は多くの国民をだまして自分たち一部の人間だけが助かる事に苦悩しながらも避難シェルターへ向かうヘリへ乗る。

    そのヘリが飛ぶ下で、主人公達は自分達の結末を知らずに知り合いと仲直りのピクニックに出かけた…

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 11:36:24

    さて、これもまた映画なのかな?

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 11:45:50

    >>7

    解説すると仲間内で映像作品の見せ合いをしてる

    語ってる男は平和な日常を映していきなりおわった


    仲間が何言いたい作品?

    それで語ってる内容

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 11:46:11

    アニメだけど恋風も当てはまるのかな
    ガチの兄妹近親相姦エンドになって周りには隠してるけど
    仲が良すぎるとちょっと不審がられたまま終わる

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 11:55:34

    やっぱり短編作品になるよね
    画像は本田鹿の子の本棚
    世紀末世界になってモヒカンがマリカーパロ最新作が売られる直前だったなあ
    販売店跡地とかにあるんじゃねで仲間と探す
    見つけるも他の暴徒に見つかって主人公だけ逃げろ
    一人きりになったモヒカンはマリカーパロやるもやりたかったストーリーモードではなく
    タイムアタックで仲間の残したデータをやり続ける

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 12:19:01

    このレスは削除されています

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 12:24:02

    スレ画はどういう状況なん?

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 12:27:16

    >>12

    多分あの手が「目的地まで投擲してくれる秘密道具」で、ママに「しずかちゃんが呼んでるわよ」と言われて秘密道具で玄関に行こうとしたら、実は北海道からの電話だった=北海道への弾道飛行ってことじゃない?着地がやべーのか高高度飛行がやべーのか。

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 12:29:06

    「空が灰色だから」はそんな感じのが多かったイメージだけど「取れちゃった」はすごい頭に残ってるな
    多分もう一人のあの子も…

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 12:30:33

    >>12

    物を投げると狙った場所に必ず届く秘密道具を使っている


    ノビタママから「降りてきなさーい、しずかちゃんが待ってるわよーー」と呼ばれて

    のび太は一階で待っているであろう しずかちゃんの所に移動しようとして自分を投げた


    実際にはしずかちゃんは訪ねているのではなく北海道から電話をしていたのでのび太は北海道に飛んで行った

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 12:35:24

    手塚治虫のMWの最後の「ニヤリ」とかもほぼほぼ答え言ってるようなもんだけど明示は一応避けてるかな

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 12:38:13

    思い出すのは蟲師の「香る闇」
    明言されてないっていうか構造上出来ないけど多分アレに気づく事は出来ずに何度も何度も何度も何度もあの生涯をやり直すんだろう

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 12:40:42

    まどか☆マギカのゲームの全員生存エンドはハッピーエンドに見せかけてソウルジェムの浄化に必要な魔女が激減してるというバッド確定が匂わせられて終わってたな

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 12:45:24

    アニメ版魔女の旅々のニノ回いいよね

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 12:50:40

    ドラえもんならペンシルミサイルの回もそんな感じだったかな
    あれは明確にバッドエンドだから違うか?

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 15:34:58

    MONSTERのラストは意見が分かれそうだけどそうかな?

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 15:41:14

    連チャンパパのラスト……

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 15:41:30

    特撮だけどこれのラストも「あ…」って察するやつだよな

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 15:46:04

    ちいかわの島編の終わり方も当てはまるかな?

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 15:46:08

    お、おーいでてこい

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 19:37:16

    WATCHMENのラストとか…
    あれをバッドエンドとするかどうかは文字通り全部我々任せになるわけだが

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 19:59:30

    少女終末旅行のラストかな食料が全部なくなっていけるところまで移動して終わり

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 20:05:28

    >>27

    シメジの方に出てくるのが「死んだ結果」なのか「移動した結果」なのか分からないのがね

    単行本で追加されてた麦畑みたいなところに居る絵も天国的な何かとも見れるし何か不思議な力で転送されたとも見れる

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 20:07:08

    これメリーバットエンドとかぶるな

    最終兵器彼女
    最終兵器に改造されたヒロインと主人公の話
    紆余曲折の末に宇宙へと逃亡する主人公とヒロイン
    宇宙船機能のあるヒロインが食料積むの忘れた
    主人公はヒロインらしいなと笑う
    でも主人公餓死するしヒロインは孤独で発狂するよね

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 20:11:11

    >>27

    移動手段の乗り物を壊し

    大事な日記を燃える燃料にして

    そしてついた目的地なんもない場所だった

    自殺しようとした爆弾は不発

    ふたりともわらってるけどもうどうしょうもない死があるよね

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 20:11:43

    >>29

    あれ、後日談でなんとかしてご飯作れるようになってなかったっけ

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 20:16:34

    >>7

    子供の頃入院してた時に親が暇つぶし様に持って来た短編集に載ってて見事にトラウマになったわコレ

    その後数年間寝る前に明日には「ある日」が来るんじゃないかとビクビクして、来ない様に神様に祈ってた


    単純に中身知らなかったんだろうけ、色んな意味で入院してる子供に読ませる内容じゃねえよ!と成長してから思った

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 20:18:33

    >>31

    俺はこの画像の元を読んだことがないから真偽の程は謎だけど一応この画像ではそう言うことになってるな

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 20:24:48

    >>7

    これ作者はしっかり伏線張りまくっててすごい

    登場人物が『海外周り』『情勢変化』『戦争』で

    みんな意識してないだけである日はちゃんと迫ってるっていう

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 20:25:57

    >>13 >>15

    回答ありがとう

    思ったよりマシだった、ドラえもんの道具って時たま過程がアレ(宿題をやってくれで他人に被害いったりとか)だったりするからそれで酷い目に遭うかと思ってた、北海道まで強制移動されるのも酷いけどね

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 20:30:10

    ペルソナ3かな…主人公が眠ったのかそれとも○んだのか…っていうエンドだったけどある後日談で死亡確定しちゃったし…

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 21:05:41

    薬漬けにしていいなりにされていた少年
    主人公に助けられて施設に預けられていたが脱走

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 21:09:21

    >>19

    自殺エンドだろうなあ…

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 21:13:09

    >>14

    何が取れちゃったんだろうなぁ、気になって気になって

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 21:18:02

    >>21

    これ思いっきり痕跡が残ってる=モンスターじゃなくなったみたいに言われて

    おお・・・ってなったわ

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 21:22:15

    >>30

    作中の途中で出てきた

    絶望と仲良くなった

    って言う言葉が二人にも当てはまるのがまたなんとも

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 21:43:40

    無印スパイラルの結末とか
    主人公の早死にはおそらく確定しているし、最後清隆の企みを打ち破った!…と言うわけでもなかったとの話もある
    それはそれとしてシメのシーンは綺麗に映って好きではある

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 21:49:47

    >>38

    コミカライズ版だと自殺したことが明確に描かれているんだよな…。

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:33:14

    帰って来ない姉を待つ

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:33:14

    「新世界より」や「パラサイト」
    爽やかに見えて根本的な問題が何も解決していない

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:35:32

    >>45

    新世界よりはそもそも何かが解決してハッピーエンドって話ではないでしょ

    人生が続くように起こりうる問題に対処し続けるというだけ、バッドエンドとは明確に別物

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 23:29:37

    ざっくり解説すると
    物の価値をレアに出来るスプレーを手に入れた主人公
    →自分にスプレーかけまくったら友達が「体の一部だけでもいいから欲しい」「チェーンソーや斧持ってこよう」と様子がおかしくなる
    →家に逃げるけど、家でも親が自分をバラバラにしようとしてるから逃げ場なし
    →自分にスプレーをくれた奴が現れて「世界中の奴らがお前のこと狙ってるから」といらん情報告げるなり消えて、なんやかんやで主人公気を失う
    →目が覚めるとさっきまで狂ってた友達達が普通に自分と接してくれて、さっきのは悪い夢だったんだと安堵する
    →普通に接してくれてる友達の手にはチェーンソーや斧が…

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 00:01:00

    ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOSのラスト
    人類は愚かエンド

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 00:03:18

    君はどこに落ちたい?

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 00:20:02

    特撮だけど555の最終回
    人体実験と激戦によって残りの寿命を殆ど使い切った主人公の身体は既に末端から灰になり始めていて
    もうすぐ寿命が尽きて灰になって散る事が暗示されているが
    それを仲間達には内緒にして平和になった世界で土手に寝転んで夢を語ってED



    なお同じ脚本家の20周年続編では20年経っても生きていた模様
    そら生きてたら嬉しいけど芸術的に美しい死亡EDだった本編EDが台無しだよ!

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 00:27:12

    >>31

    漫画版は後日談でなんとか生きてますエンド

    小説版は宇宙船になったチセに乗って滅んだ地球を脱出するエンド

    アニメ版はチセも地球も滅んで頭おかしくなったシュウジがチセの妄想に浸りながら餓死するまでチセとの思い出に浸り続けるエンド

    実写版は地球は滅びずに戦争が終わってチセを探して世界を旅していたシュウジがどこかの砂漠でチセの残骸を見つけるエンド

    と媒体ごとに異なるエンドになってる

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 00:28:14

    >>44

    これ作者言ってたよね

    WEB版の助けに来ないストーリーになる

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 00:35:10

    原作のナウシカも「あれこれバッドエンドじゃね?」な結末
    「ひょっとしたら現人類が浄化された環境に順応する可能性もあるから」という
    あまりにか細いひと筋の光はあるが

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 00:42:03

    >>46

    最終的に主人公の自伝って解ると主人公があの世界の大人と大差無いのがわかるしなにより先細りの未来の無い世界ってわかるからバットエンドだろ

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 00:42:28

    女神転生4のエンド 元凶となる存在はピンピンしてるからまた繰り返すだけ

  • 56二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 00:45:38

    ま、まああなたがそれでいいなら…がすべてを占めてる漫画エグゾスカル

  • 57二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 00:58:49

    >>54

    ラストで主人公がこのディストピアを出来る範囲で少しは改革しないといけないって考えてるからノーマルエンド兼一筋の希望エンドだと思うけどな

  • 58二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 05:33:20

    >>53

    「ある年代記」とか「ある伝承」とかってあるからそこでちゃんと人類は環境に適応してその後も歴史が続いていってるって示してるんだと思った

  • 59二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 05:42:11

    >>44

    こんなサイトで今更な話だけど流石に引くわ

  • 60二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 06:00:31

    キノの旅「城壁のない国」ラストの文章
    『半月ほど後。この部族は、』

  • 61二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 07:05:13

    >>4

    これの解説お願い

  • 62二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 07:17:50

    >>53

    すぐに滅びるわけではないからね手遅れになるとしても千年先とかそういう長い期間たった後の話だろうし

  • 63二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 07:19:05

    >>4

    えっ コレ映画だとこの後のび太が「ちょっと待って」からのまだまだ話が続くシーンで、全然ラストシーンじゃないんだけど


    え?まさか漫画版だとマジでここで終わっちゃうの???

  • 64二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 07:21:20

    >>63

    マンガでも同じ流れでしょ確か

  • 65二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 07:43:56

    >>61

    のび太たちがもしもボックスを使って「もしも魔法の世界になったら」という条件の世界を作った

    望み通り魔法が存在する世界には来れたが魔法使いの敵勢力に襲われて命の危機に

    そんなときドラミちゃんが助けに来てもしもボックスで元の世界に帰ろう!となったんだが…

    元の世界に戻ったあと、魔法の世界はこれからどうなってしまうんだろうか?とふとのび太が思ったという場面

  • 66二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 08:40:29

    >>48

    ゴジラモスラキングギドラもだな…

    日本の守護獣でも倒せなかったゴジラを人間達のおかげでなんとか倒せたのに海ではゴジラの心臓だけが動いててまだ生きてるエンド…

  • 67二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 08:43:20

    >>36

    同時期のゲームでテイルズオブアビス

    主人公ルークはクローンでオリジナルはアッシュというキャラ

    ラスダンを壊すためにルークが残って破壊する

    仲間たちがルークはと言ってる時にルークらしき人物が帰ってくる

    でも作中のクローン、レプリカは片方が死んだ時に融合する特性がある

    ラスダンで死んだアッシュとルークが融合する描写がある

    この場合ベースとなる記憶がどっちなるのかは不明

    大抵はオリジナルの方がベースになる

    果たして帰ってきたルークの中身は?

    これ厄介なのはアッシュの生存も望まれてること

  • 68二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 08:51:52

    コーモン錠のオチは怖かった
    バッドエンド感すごかった

  • 69二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 08:54:36

    その後の選択次第だと思うからバッドエンドって訳じゃないけど、まだ巨人の力が残ってるだろうっていう匂わせで終わった進撃の巨人好き

  • 70二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 16:46:52

    >>62

    自然な衰退なら千年くらいかかっても不思議じゃないんだけど

    あの世界って人間から王蟲から腐海に粘菌まで「造られた」種だから

    想像以上に浄化の進行早そうなんだよな…


    まあ逆にマスクで微量の毒を摂取しながら生きながらえていくのはできそう

  • 71二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 16:54:13

    >>69

    実際ここでまた巨人の力が復活してると思うんだよね

    天と地の戦いから100年の間にここまで文明が進化すると思えんし

  • 72二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 17:35:45

    >>71

    そうか?進撃世界って日本で言えば昭和、大正、明治くらいの文明はあっただろ?

    パラディ島に限定しても江戸よりは技術的に未来、ヨーロッパなら19世紀くらいのレベルには入っていたんじゃないの?


    そこから100年もあれば全然違う世界になるのは現実がそうである以上不自然ではないと思うが

    まあ世界中の全てがそうなっているかは別にしても

  • 73二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 17:49:10

    >>54

    なんでそういう解釈になるの?

    別にあの世界の大人は悪でもなんでもないし、全員が画一的に同じ考えを持っていたわけではないことは散々描写されていたはずだぞ?


    そしてその政策や対策も行き過ぎた面はあっても大局的には正しい場合が殆どだった

    実際、主人公を処分しようとした大人の筆頭が後に起きた事態に対して一番正しい考えを有していたわけだしな


    「大した違いはない」というが、逆に全く違う考えを持って何が誰が救われるんだ?

    それに違いがあること自体に意味があるんだから「大したことない」なんてことはない

    あの自伝を見ればむしろ今後の未来にこそ希望を抱けるという意味でキチンと先に続く終わりだった


    今に到るまでの人類だってずっと試行錯誤して何が正しいかもわからない中でより良い道を探り続けているのは同じ

    いわば地続きで人類は同じように存続していくって終わりなのにそれをバットエンドって言うのは流石におかしいでしょ

  • 74二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 18:07:22

    >>42

    同コンビの天賀井さんの終わり方はそんなスパイラルに対するアンチテーゼとかアンサーだったりするのかもね

  • 75二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 18:15:56

    クレイドルは悠然と空を漂っている
    すべてを忘れられる幸せな人々を抱きながら

  • 76二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 18:27:17

    >>72

    天と地の戦い時ミカサが19歳

    仮にミカサが70歳で死んだとして約50年の間に戦争で島が滅び建物が苔に覆われた状態から

    スクカーみたいに人類がまた繁栄して文明が復活する?

  • 77二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 18:28:50

    ブラッドハーレーの馬車の「鳥は消えた」の回
    ここで終わるの!?ってなった
    大体酷い話なんだけどこの話は酷い描写はなく、惨いことになる示唆だけで話が終わっていて不気味だった

  • 78二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 18:41:20

    長編でバッドエンド匂わせはよほど上手くやらないと「本当にいい加減にしろよお前…」で作者がボコられかねないからまぁ短編でないと難しいよねこれ

  • 79二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 18:41:50

    アニメ・漫画版オッドタクシーとか
    映画やドラマでは主人公生きてたけど

  • 80二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 18:49:02

    恐らく発展した街ごと終わるだろう「おーい でてこーい」

    直径1mほど穴を見つけた人が「おーい、でてこーい」と声を掛けても反応がなく、石を投げ入れても何も音がしない
    様々な調査をしても不明で色んな物を処分する穴としてゴミやら実験動物の死体に放射性廃棄物やら犯罪者の証拠やら機密書類と様々な物を投げ込んでいく
    廃棄するための便利な穴として使いながら町もどんどん発展していくんだけど
    ラストで空から「おーい、でてこーい」という声が聞こえ、続けて石が落ちてきて……という終わり方

  • 81二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 18:55:25

    >>76

    余裕でするでしょ。広島の爆心地だって30年後にはビルや建物並んでいたんだし、東京だって大空襲から40年後には世界有数の摩天楼になっていた

  • 82二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 19:12:34

    >>80

    あらすじ読んで「星新一っぽいな」と思ったらやっぱり星新一だった。

  • 83二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 19:22:33

    >>76

    アニメだと原作以上に時間経ってるような描き方されてたな

    崩壊前は未来都市みたいになってたし

  • 84二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 21:56:12

    メリーバッドエンド
    直前まではハッピーエンドっぽく見せていて最終回最後の1コマでメリバだと分からせてくる

  • 85二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 22:01:55

    >>28

    多分だけど両方だと思う

    最終巻のカバー裏で、中央の装置?に近づく→屋上から飛び降りという風に足跡がついてるから、

    人格の転写が行われてシメジ世界に言ったけど、肉体の方の2人は…

  • 86二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 22:05:41

    ジョジョの奇妙な冒険とかもバットエンドよな

  • 87二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 22:12:15

    >>52

    言ってたっけ?死んでいるとしか言わなかったような

    ちなオバマスだとブルムラシューの嫁候補とか言って親に売り飛ばされたけどろくな扱い受けなかったせいか荒んでいたな


    そしてオバマスでもアルシェ含めてワーカーの大半は死亡、帝国の作戦の生け贄にされてアルシェもフォーサイトの面々も溶かされているというWEB版以外で幸福なルートないんだよな

  • 88二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 22:43:44

    >>86

    といっても巨悪であるボスは倒してるしなぁ…6部で主人公たちが死んでもプッチは倒されたし

  • 89二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 22:57:50

    劇場版仮面ライダー龍騎
    空を埋め尽くす大量の敵に真司と蓮が突撃するシーンで終了
    2人がどうなったのか明示はされていないが空中で敵を次々爆殺していく爆炎が途中で出なくなるのでつまり……
    更に「2人の断末魔を録ったが没にした」と明かされているのでほぼ確

  • 90二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 00:43:57

    『ゴジラ対ヘドラ』
    片腕と眼を溶かされて満身創痍になりながらヘドラを倒したゴジラが去っていった後から

    そして もう 一ぴき?

  • 91二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 02:23:24

    怪獣映画やモンスターパニック映画の「倒したはずがこれから復活するor別個体がいたでエンドロール」は珍しい展開ではなくむしろ定番中の定番で挙げていくとキリがないんじゃないかな……

  • 92二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 02:33:33

    >>91

    別に良いんじゃない?

    スレ立てる側としたらそうやってブレーキかけるレスされて落ちるよりも

    何でも良いからいっぱい挙げてスレが埋まった方がくれた方が嬉しいもん

  • 93二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 02:44:52

    >>50

    以前に死んでたパターンの後日談も作られた上でのアレだからな…


    「うるせぇ生きろ!!!!」という気概を感じる

  • 94二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 08:07:16

    >>59

    このタイプの「死んだ人間を待つ家族や恋人」的悲劇は描写されているものもされていないものも含め創作ではありふれている方だと思うけどね

    アニメ版シュタゲの萎え様とか、プリンセス・プリンシパルの1話の妹とか

    誰かを殺せばその家族や恋人は泣くことになるわな

  • 95二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 09:21:49

    >>92

    続編作るための雑な「お約束」と化してる意味ではすきじゃないんだけど

    最近は「完全に滅ぼしました!これでマジ完結です!」でもどうせリブートするだろうな…という気持ちもあるから

    そう目くじら立てるモンでもないなと思う

  • 96二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 09:51:11

    >>80

    これと似たホラー漫画を読んだことがある

    その作品だと穴じゃなくて「何でも溶かす黒い水溜まり」

    主人公は偶然見つけたその水溜まりに色々放り込んでいく

    ランドセルを放り込み母親には失くしたと話すも怒られ、腹いせに母親の宝石(?)を放り込む

    探し回る母親に「ママだって失くしたくせに…」と呟いた辺りからエスカレート

    猫を放り込み、いじめっ子を放り込み…気に入らないものを次々放り込む

    しかしある日水溜まりが消えてしまう

    うろ覚えたが運動会か何か行事でバカにされ「水溜まりさえあれば…!」となった時

    空から「黒い雨」が降りだし「僕の水溜まりだ!みんな溶かしちゃえ!」と叫ぶ主人公

    しかしこれまで放り込んできたものが溶けかかった状態で次々に落下してくる

    ゴミやランドセルや猫の死骸、そして…


    主人公の真上に腐乱したいじめっ子が降ってくるシーンの後に「ぐしゃっ」と擬音が書かれて終わる

  • 97二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 11:35:05

    >>79

    あれ、初見で分からなかったけど柿花が助けたんだよな。

  • 98二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 14:00:31

    >>44

    画像左下に違法サイトっぽいサイト名表示されてるけど

    そういった所で漫画読んでるの?

  • 99二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 14:25:39

    >>98

    単に拾った画像じゃないの?てか違法云々とか言い出したらスレ画からアウトだぞ?ここを覗いているお前も大差ない

  • 100二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 14:53:41

    >>96

    まあこれはほぼ明示だな

  • 101二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 18:12:39

    >>73

    その正しい大人すら管理しきれず事件起こるような一人の暴走で人類が滅びる可能性の有る世界が何故続くと思えるのかわからん

    マーフィーの法則上いずれ事故は起きるし誰か頭打って変になればそれだけで終わるような世界で具体的な発展案もなく衰退しかしてない現状をどう良い方に感じればいいのか

    神の視点で肯定的に書かれてるならともかく公平性の担保の無い自伝だし

  • 102二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 20:48:02

    >>60

    まあこれに関しては大人がヤクでアレな上にまだ希望があると思われた子供もアレなのでしゃーなし

  • 103二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 20:54:41

    UNDERTALE
    Gルート完遂後のPルート
    「取り返しのつかない」とはああいうことを言うのかな

  • 104二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 20:56:15

    >>84

    本当に食べるとは思わないやん……

  • 105二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:00:38

    ゴジラといえばシンゴジラも、会話の中で細胞から復活する的なこと言われてなかったっけ?
    で、細胞の一部は最終的に保管されたから可能性として……
    記憶違いだったらごめんね

  • 106二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:47:27

    >>80

    これ落下ポジが固定ならその位置から穴までダストシュートを作れば良くね?とずっと思ってる

  • 107二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 22:17:23
  • 108二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 22:36:08

    >>47

    人の心読めるメガネとか宇宙人に会いたいとかも匂わせエンドだったね

  • 109二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 22:51:50

    >>105

    ゴジラはGMKゴジラもシンゴジもマイゴジも全部細胞か心臓からの復活を暗示して終わってるからな

    殺されたゴジラが復活を暗示されずに完全に死んだ例は初代(白骨化)とVS(消滅)くらい

  • 110二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 22:54:17

    ドラえもんのバッドエンド暗示だと自動しかえしレーダー好き
    ただ暗示というには明示されすぎてるかな?

  • 111二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 23:38:11

    >>39

    >>14

    「とれちゃった」のは「心にある何か」だったのか…?

  • 112二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 05:45:45

    >>101

    「長期的に見れば滅ぶ」って所には異論は無いけど

    そもそも「長期的に見れば滅ぶ」はバッドエンドと言えるのか?って問題がある

    例えば同じディストピアものの1984はその後の未来でディストピアが滅んで

    人々が幸せになる事が暗示されているが主人公個人の結末は完全にバッドエンド

    長期的に見ればハッピーな世界になる1984は主人公視点を優先してバッドエンド認定なのか

    その後の歴史を優先してハッピーエンド認定なのか?って話よ

  • 113二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 09:02:52

    >>76

    私ずっと

    本編→スクカー→加筆分荒廃パラディ島

    だと思ってた...

  • 114二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 11:57:16

    >>101

    まず「衰退しかしていない」って前提が根本から間違っている

    かつてに比べて大幅に人類は減ったというだけでまた新しい形で発展してきているし、技術や方法論もまた進歩を続けている。数百年に渡って途絶えていた町単位の交流も少しずつ増えている


    また悪鬼や業魔の出現理由が誰かが頭を打った結果発生したという例は全く確認されていない

    勝手にそういう事例で起こるかのように決めつけて人類が滅ぶだの言い出すのはただの悲観論


    大体がマーフィーの法則は確実に起こる未来を指したものではない、あくまでも「最悪の事態を常に想定せよ」という考え方であって失敗が起こらない場合も当然あり得る


    公平性がないのはあなたの過剰に悪いところだけ見すぎる視点であり、本編で起きた事件も本体この場合の「正しかった大人」がやり方を通せていれば起こり得なかったし、今回の件でまた起こり得る事態を事前に対策できるようになった

    トライ&エラー、進歩と一時後退こそ人類の歴史だし、そもそも数人になろうとも生き残れるだけの莫大なエネルギーを獲得した人類が絶滅することは考えがたい


    いつかの絶滅の可能性があるというだけで、未来の可能性を全部否定するのは馬鹿げているよ

  • 115二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 13:17:38

    なんか冷戦時代の漫画の方がリアルだな
    ガチ勢ってやつか

  • 116二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 19:59:05

    >>115

    冷戦時代にはあと一歩で核戦争が勃発するところだったキューバ危機ってのがあってね…今とは比較にならないくらい世界規模の破滅の恐怖が近くにあったんだよ…

    キューバ危機 - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 117二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:03:05

    >>106

    最初のおーいでてこいと石が降ってくるまでに街一つ発展する時間猶予あったから正直作れそうと思ってる

    とはいえゴミループ機能作っても後々核燃料とか降ってくるからこの街は放棄するしかないか

  • 118二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:35:14

    「ええ、昨年の秋に結婚して…」

  • 119二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 00:13:21

    >>118

    嫁さん殺してバッドエンドだろうし、どう転んでも来年「それ以上の殺し」にはたどり着けないから来年の夏には発狂死する

    でも警官は動けないんだよ

  • 120二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 01:06:39

    >>57

    コミカライズだとオリキャラの後輩達が登場したことにより最終的に何かの発見があったり人間とネズミ達の関係かもしかしたら変わっていくかもしれない…と希望を持たせるENDだったなあ

    原作もある程度希望があると信じたい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています