- 1二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 11:24:14
- 2二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 11:26:32
担当編集が首を縦に振らない限り無いと思う
振るとしたら今の路線でもう見込みがなくなりだした時 - 3二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 11:27:36
最終回で10年後か20年後の姿は見たいな
- 4二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 11:30:38
ボンドの年齢知らないけど下手したら10年後には…って思うと悲しくなる
- 5二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 11:35:29
勝手に作者は成長させたいって決めつけてない?
- 6二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 11:38:36
学年は上がってるけど、思ったよりは話自体は進んでるから
なんかやるにしても決着つけてからになるのかな - 7二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 11:39:36
新学期始まっただけで学年は変わってないよ
- 8二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 11:44:41
林編集も遠藤先生もそれは予定にない気がする
絶対やらない保証はないけど今までの作風的に成長させるのが大好きみたいな印象はないから - 9二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 11:45:55
やるとしてもそれはもう終わる時だと思う
- 10二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 11:49:37
最終回まであと〇回ってなったらやると思う
- 11二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 11:51:04
アーニャが幼いからこそ色んな意味でコメディとして成り立ってる設定ばかりだから成長はさせないと思う
ファンブックに載ってるインタビューでフォージャー家の誰も善や正義のつもりで描いてないって言ってるから
黄昏とヨルの裏家業関連のことは勿論アーニャが父親目当てにダミアンに近づこうとしてることとかも
『悪いこと』として描いてそうだし成長させるとキツい - 12二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 12:40:40
この手の能力って大人になると使えなくなるのがお決まりよね
- 13二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 13:31:34
アーニャがイーデン校に入学するまでの作中期間が多分数か月~半年ぐらいで漫画としては単行本約1冊分
イーデン校に入学してから最新話までの作中期間が多分約4か月で漫画としては単行本約15冊分
物語の都合上時間を経過させる必要とあれば数か月~数年はすっ飛ばしそうだけど必要ないならアーニャが1年生の内に話が終わりそう - 14二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 13:38:56
アーニャママは使えてたからなあ
- 15二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 14:22:15
今のところアーニャを成長させるメリットがないからやらんでしょ
最終回の後日譚とかならまあ - 16二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 14:29:12
フォージャー家が成立してるのもアーニャがお子様だからなので成長展開は無いと思う
- 17二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 14:33:26
子供だからこその行動力で話が動いてて
子供だから可愛いねで済んでる話がほとんどだから成長すると許されなくなってキツそう - 18二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 14:38:16
サザエさん時空ではない以上一学年ぐらいなら上がるかも知れない 新入生やその親で新展開出来るかもしれんし
まぁ作者や編集のみぞ知る - 19二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 14:53:34
ボンドが老いて死ぬ展開とか見たくないので嫌だー!!!!(極論)
- 20二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 14:59:03
学年が一つ上がるのは全然あり得る範疇だと思う
- 21二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 15:37:37
全部終わった後、フォージャー家の三人が素顔で笑い合う後日談が見たい
- 22二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 15:53:00
そもそも作者が映画の特典でシリアスしんどいからあんまりやりたくない、アーニャとかユーリメインの馬鹿話ばっかり描きたいって漏らしてるのに
- 23二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 17:57:19
アーニャに常識や思考力が身につくとスパイや暗殺者を許容しづらくなるのがネック
「超能力者は危うい立場」と理解できる程度には普通の知性と感性をしているので、
下手に成長すると「フォージャー家」を素面で受け入れられなくなりかねないという
なのでそうなる前に色々と決着を付けて本当の家族になってお仕舞い!じゃないかと - 24二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 02:31:17
なさそう