ハイパーカブトのハイパークロックアップモードって

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 12:01:30

    客演だと見ない気がする

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 12:05:27

    通常のクロックアップは他ライダーとのスピード勝負とか高速で動く相手との対決とか色々やれるけど
    ハイパークロックアップで客演の敵そのまま倒したり逆に倒しきれないと不満がでるかもしれないから扱いが面倒なのでは?

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 12:08:34

    ピーキーなんだよな
    ハイパークロックアップ使ったらハイパークロックアップ以下の速度のライダーは全部置いてけぼりにされるし
    かと言ったら時間操作とかの上位能力相手には能力的には対抗出来ず叩き潰されるし

    0か1しかない

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 12:09:17

    普通の状況だとハイパーじゃないクロックアップでもだいたい勝てるしなあ

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 12:10:29

    勝てる相手なら無双出来るし、勝てない相手には手も足も出ないだろうしで扱いづらいだろうし……

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 12:13:00

    通常の高速形態ライダーや敵より速いけど時間停止系だと無効化されるの絶妙に他作品で使い辛い性能してる
    その上できっちりハイパークロックアップ活躍させようとするとメインのライダーの活躍食いかねない

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 12:14:33

    マキシマムハイパーサイクロンのためだけにパーツ付け替えるのめんどいし…
    同期のボウケンレッドも客演でデュアルクラッシャーのためだけにアクセルテクター着たりしないし

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 12:15:52

    昔は時間操作能力とか加速くらいしか無かったからそこだとハイパークロックアップの天下だったんだけどな

    映像技術の進歩か時間停止やら時間遡行やら色々出てきてしまった

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 12:19:12

    コンプリ系で計4回出たけどノーマル状態だけだったな

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 12:20:07

    そら世間ではノーマルの方が人気あるし

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 12:21:19

    >>9

    結構多いなハイパーカブト

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 12:21:42

    >>10

    個人的にハイパークロックアップモードの方が好き

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 12:23:10

    >>10

    人気の基準で話してるスレじゃないくらい頭でわかってて書いてますね?

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 12:24:53

    パーフェクトゼクター使ってハイパーマキシマムタイフーンやハイパーマキシマムサイクロンの時に出せばいいけど技が技なのもあって中々出ないよね

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 12:28:05

    >>1

    よくよく見たら右足だけ赤いの初めて気づいた⁉︎

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 12:29:17

    >>15

    そうなんだよハイパーキックする右足だけ赤なのよ

    天道が左効きなら左足が赤くなってたんかね?

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 13:09:51

    映画でのハイパークロックアップモードがめっちゃ好き、というか暗い場所に映えるよねハイパーカブト

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 13:15:47

    やっぱハイパークロックアップモード時にパーフェクトゼクター持つのが1番似合ってる

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 13:17:55

    まず客演で最強フォームが出ることがあんまりないし……

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 13:19:49

    2段変身して更にハイパーにパワーアップ!からの更に2段変身!というのが好き

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 14:01:44

    当時両方の形態のソフビが確か出てた 

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 14:07:33

    本人じゃないけどゼインは確かハイパーカブト執行した後ハイパークロックアップも使ってたな

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 14:24:58

    >>22

    あの時は通常のクロックアップはゼロスリー側の高度予測演算が上回って対応されたけどハイパークロックアップで更にそれを越えて吹っ飛ばすという良い展開だった

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 15:34:35

    ハイパーじゃないクロックアップもだけど、発動が簡単&動作が小さすぎて大真面目に考えると「いやこっそり相手より早く発動すれば勝てるだろ」になっちゃうのも面倒だよなあと思う
    てかこれ初期案の「キャストオフ=クロックアップ」だったらもっと使いにくかったな…普段マスクドフォームでいなきゃいけないのか…

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 15:43:58

    >>7

    まぁ理由はコレだろうな

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 15:51:05

    >>19

    冬映画の前年組くらいかな?

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 16:18:57

    >>24

    コンセプト的には加速と言いながらミラーワールドみたいな普通の社会の影にある異世界で戦ってるみたいなイメージであったみたいだからね

    羽化したワームの方も常時クロックアップな設定でそうなったらこっちもライダーフォームになって一般人には見えないところで戦ってますみたいな…

    多分マスクドフォームは戦闘員ポジであるサナギと戦う為のもので本郷猛が戦闘員と殺陣をやってた部分みたいな役割を担う感じだったんじゃないかなあ

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 16:19:39

    正直、ハイパークロックアップ用のスーツが破損とかでもう使えないとかもありそう。
    んで、必殺技の時しか使わないから修繕もしてないみたいな。

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 16:48:10

    今だったら展開状態はCGになるかも

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 17:43:24

    >>23

    最終的な到達位置さえ分かってれば一見して相手が速かろうとそこから予測を即座に組み立て対処できるけど時も置き去りにするような速さにはそもそも予測が間に合わない的な感じなんかね

    あれって

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 17:50:45

    ディケイドの時に一切出なかったあたりスーツの問題でハイパークロックアップ状態にはもう出来ないんじゃないかって言われてたな
    その後イベントや展示とかで目撃されたことってあるのかな

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 18:15:58

    ゼロスリーですら全く対応できない速度らしいからいまでも相当強い、中身が天道なら尚更

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 18:26:26

    >>32

    ぶっちゃけた話ハイパークロックアップのスペック自体は天道だろうが天道じゃ無かろうが変わらんくね?

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 19:07:40

    >>33

    ダークカブトをハイパーフォームで圧倒する天童だぞ。強いに決まってら

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 19:09:14

    >>34

    ハイパークロックアップのスペックがそもそも強すぎて中身誰であろうと使えばまず強いんよ

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 20:00:25

    ハイパークロックアップモードのデザインが良すぎる

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 23:04:30

    いいよねハイパークロックアップモード

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています