いきなり戦国時代とか江戸時代に飛ばされてもさ

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 12:18:48

    生き残れる職業って何だろ?
    農家さん以外で。

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 12:20:49

    職人
    料理人

    軍師気取りの陰キャは2時間で首切られそう

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 12:22:33

    農家も微妙じゃね?

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 12:22:56

    身分制度やら戸籍やらがそこそこしっかり管理されてるはずだから飛び入りはどうなん?ってなる

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 12:24:29

    町の方なら営業のサラリーマンやってる人だったら何とかなるか?

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 12:25:53

    かな文字書けるよ!はどうなんだろ

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 12:26:40

    警官、特に柔道5段剣道5段以上の人な
    普通にそこらの足軽より強いと思うよ

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 12:28:03

    このレスは削除されています

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 12:32:43

    僧侶なら生存率高くないか?

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 12:33:25

    >>7

    こういうのが一般農民(足軽)のデフォルトステータスだったろう時代に対して、現代の食環境ありきのフィジカルエリートって、最初は強いかもしれないけど、現代的な食事できないと一気に弱体化しそう

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 12:36:05

    目に見えて強いとかデカいとかはそれだけで一芸になるからプロスポーツ選手はいけそう

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 12:40:39

    やはり専門職が強いのでは
    物作り出来る人は活躍出来るでしょ
    (ただし電子機器を扱う分野は除く)

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 12:40:40

    >>6

    昔の書体で書けなきゃ意味がないような

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 12:40:55

    マジシャンはテクニック一辺倒なイメージで環境のデバフ受けにくそう

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 12:43:27

    考古学者は?

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 12:45:56

    >>10

    これは観光用の写真で無理して背負っていて中身も変えてたらしいな

    勿論、米俵は1個で約60kgあるからミオスタチン関連筋肥大とか特異な体質の女性にしか持てないし運べない

    300kg分の米俵背負うだけなら男性アスリートでも可能だろうけど歩ける訳ない

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 12:46:13

    メイドや執事みたいな家事を仕事にしてる人とか強そう

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 12:46:15

    この手の考察ってまず第1に言葉が通じない、マナーが約立たないで普通に生きていくのも大変て事が考慮されてないんだよな
    いっその事外国語ペラペラならむしろ役に立てるかもしれない

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 12:50:00

    >>18

    外国語も同程度には時代変化経てるんじゃないですかね…

    「自分いけます!!」つって大見得きって外交の場に出られてもそこから大博打始まってない?

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 12:51:21

    浪人スタートという悪条件に治安カスのダブルパンチ

    力も武器もない現代人は1週間生きれるか怪しいだろ

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 12:52:25

    まず当時の読み書き会話が流暢にできるか?

    そのデメリットを無視できるほど見てすぐ価値があると分かって拾われるタイプじゃないと厳しそう
    技術系の方が比較的マシか?

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 12:54:51

    つーか感染症で死にそう
    現代の途上国並の衛生環境かつまともな医療もないし

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 13:08:15

    >>10

    基本フィジカルもテクニックも現代人のが上だぞ

    メシも栄養学の知識ある分有利なんだからそんなガクッと下がることはない

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 13:09:59

    >>23

    成人なら成長が終わってるから体格的には平均的にかなり上なんだよな

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 13:11:18

    >>10

    人間の身体組成は数百年単位で変わる事は無いし栄養学的な充実度から考えても現代人の方が力もあるし体力もある

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 13:12:38

    戦国時代とか男性の平均身長160cm弱だったって言われてるから
    一般的な平均身長の男性が転移するだけで体格的にはだいぶアドだぞ

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 13:13:35

    マジシャン、手妻師は確かにミスディレクション系の手業がうまかったら生き残れそうではあるな

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 13:16:47

    戦国時代の平均が男性155cm、女性145cmだっけか?
    これだと体重も平均だと52〜3kg(現代)だ

    比べると170cm63kgの平均現代日本人男性は相当なデカいな
    少なくとも柔道なら2階級は違うし、ボクシングなら5階級も違うからまともな勝負になんねー

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 13:18:46

    >>26

    ただ栄養の補給が難点だな

    体力や力を維持するだけの食糧を確保し続けられるのか

    野党になって人を襲った所で刃物持った農民3人とかに追い立てられたら勝ち目はないだろうし

    伝手も当時の世情にも疎くて余分なリソースもない排他的な社会だから肉体的なアドバンテージだけだと大して役に立たないとは思う

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 13:19:11

    まぁ体格で優ってても相手は刀とか槍振り回してくるからなぁ

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 13:22:21

    読み書き出来ても当時の礼儀作法知らなかったらそれだけで首が飛びかねんしなあ

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 13:22:31

    マジシャンは最悪非合法な手段をとっても強いからな
    水ダウの悪いマジシャン説はおもしろかった

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 13:23:38

    熊猿

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 13:27:48

    >>23

    ガチアスリートとか肉体労働者でない限り体力的に敵わないでしょ

    現代人鍛えられる生活してないし

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 13:28:05

    意外とタクシー運転手なんか強いかもしれん
    自動車という最大のアドバンテージはないが、たった一人で誰が乗るかもわからん客を相手にし続けてきた職業だ
    結局、腕力やスキルがあっても社会の中で生きる能力が無ければどうすることもできん
    それこそ、現代と当時とで言葉が通じないかもと言うなら、
    運ちゃんなんか言葉のわからん奴を言葉のわからんまま相手にしてきたことだってあるはずだしな

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 13:30:22

    まぁ一番安泰なんは相撲取りじゃないか?
    当時から見世物、殿様の玩具として重宝されてたし
    雷電出てくるまでは一生無双できる

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 13:33:09

    >>36

    大昔一般相撲取り<現代一般相撲取り<雷電

    とかいう脳内設定ワロタ

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 13:35:33

    >>34

    ほぼ稲作だからなぁ

    伝統的な稲作を行っている地域は現代の日本にも点在しているけど、そういった人達と大きくは変わらなかったと思うよ

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 13:36:09

    ggってみたけど、雷電って
    身長197cm体重172kg、254勝10敗2分の化け物だぞ
    こいつ相手に無双続けられるか…?

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 13:38:02

    >>37

    現代の相撲取りなら江戸時代の相撲取りよりも優れた人が多いだろうけど、その辺のアスリートが勝てる存在ではないと思うわ

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 13:43:47

    >>34

    昔の人間に定時とか休憩時間の概念があると思ってそう

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 13:44:32

    >>19

    英語はthouが現役とかな

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 13:48:54

    >>41

    休憩時間の概念はしっかりとあったぞ

    地域に違いはあれど小昼と呼ばれる休憩時間があったし労働時間が長かった分、適度に取ってた

    現代人よりもエネルギーの補給が少ない分、疲れやすかったからな

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 13:51:13

    現代ならどこでも生きられる職業の代表格である医者が江戸時代だと危険度高いというトラップ

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 13:54:54

    >>34

    その世界に行ったら適応するだけだから基本の体格差がストレートに出てくるぞ

    戦闘にしたって全くのド素人同士なら体格の差が出てくるし、なんなら習ってる分だけ現代人が上だ

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 13:59:26

    >>43

    時間がファジーだったって話な

    今みたいに1時間きっかりとかじゃなくてダラダラしてた

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 14:09:06

    1個人の体力や腕力の大小などたかがしれてる
    どんなに優れたアスリートの肉体を持っていたとしても
    不衛生な水とろくな栄養も摂れない食事じゃ肉体を維持できないし、
    武装した集団を相手にたった一人で無双することはできない

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 14:21:05

    転移系なら幼少期の死にやすい時期をスルー出来るのは本当に大きい
    中近世以前の平均寿命押し下げてる原因の大半はココだし

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 14:21:54

    >>47

    それそっくり相手にも言えることだからやっぱり個人差は大きいよ

    そもそも集団に無双とか誰も言ってないし

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 14:25:21

    工芸、陶芸なんかの職人はうまいこと工房に拾ってもらったら生きていけるんじゃないか?
    わし、〇〇だったらできますさかい、やらせてくれへんかって
    手や筆を使った細工は機械がなくても技術として共通しているものがあるはずだ

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 14:27:15

    >>34

    慣れてる仕事だから力の抜きどころを知ってるってだけだよ

    身体能力でゴリ押ししてたわけじゃない

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 14:30:51

    >>44

    医者になる(名乗る)の滅茶苦茶簡単でヤブ医者だらけだったらしいな

    逆に現代知識あれば簡単に名医として名を上げられそう

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 14:51:40

    薬草とか漢方の知識無いと医者も難しくない?

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 14:53:44

    西洋医師は薬なかったらあったかくして寝てろくらいしか言うことないしな

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 15:10:24

    鍼灸師とか琵琶奏者とか、昔からいる職業が結局つぶしききそう

  • 56二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 15:17:48

    整体師とかマッサージ師はほぼそのまんまいけるかな
    時代考えるとイメージは良くなさそうだけど

  • 57二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 15:29:41

    >>53

    ろくな知識のないエセ町医者が大量にいたらしいから薬学知識なくても現代なら常識の暖かくしろとか栄養とれとか清潔にしろレベルで通じる可能性が高いねん

  • 58二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 15:49:27

    飛ばされた後生き抜くために必要なのは現地人とのコンタクトだろ?
    まさかそのへんの水を生で飲み、木の実や草をすするわけにはいくまい?
    当時の社会に迎合し、その中で生き抜く術が必要なはずだよ

  • 59二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 15:53:56

    野山にまじりて竹を取りつゝ、よろづの事に使って生きていくぞ

  • 60二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 16:15:56

    江戸はともかく戦国だと15・6で成人したら農民でも脇差位差して喧嘩慣れしているぞ
    刃物振り回されたら多少体格が良い位じゃどうにもならんわ

  • 61二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 16:33:28

    とりあえずこれくらいの最低限のフィジカルと技能と運は欲しいっすね

  • 62二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 16:36:26

    >>60

    その振り回すのが体格差で違うんだけどね

    慣れもクソもない

    極論思いっきり振り下ろしたら力で押し切れる

  • 63二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 16:38:19

    当時の人の飲み水飲んたら即で腹を下しそうな気はする

  • 64二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 16:38:55

    農民は刀持ってるけどこっちは持ってない設定なんやろ
    農民の脇差なんかその辺の木の棒でも勝てるけどな
    日和った現代人に殺す気で相手殴れるかって問題は別であるけど

  • 65二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 16:39:32

    >>63

    人間が変わってるわけではないんだからそれは当時の人も腹壊すだけだよ

  • 66二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 16:43:02

    >>65

    腸内環境は全然違うのでは

  • 67二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 16:43:41

    >>57

    まあ健康に悪くない単純な栄養剤的なエセ薬処方する知恵は必要だろうな

    プラシーボ馬鹿にならんし何もしないと評判悪くなる

  • 68二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 16:45:16

    >>66

    江戸時代だろうがなんだろうが飲んでるのは井戸水だから腸内環境なんか関係無いよ

    生水飲んで腹壊すのは昔も一緒だからやらなかった

  • 69二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 16:48:58

    >>66

    何時のどんな時代でも基本飲み水は火を通すものだぞ

    それ以外は当時の人でも腹壊す可能性ある

  • 70二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 16:52:39

    まず倫理観違い過ぎて精神崩壊

  • 71二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 16:55:17

    むしろ予防接種とかしっかり受けてる分だけ現代人の方が耐性高いくらいだろ

  • 72二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 16:56:41

    >>62

    問題はその思いっきり振り下ろすって動作ができるかどうかだよ

    現代人だと極一部の即現地適応できる人でもなければ武器を向ける向けられるのなんて無理よ

  • 73二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 16:56:49

    >>66

    そんなんでどうにかなるなら途上国の水事情なんとかする為の支援なんて要らねーんだよ!

  • 74二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 16:57:26

    >>71

    飲料水でちょっと腹を下す件と予防接種はまた違う話では

  • 75二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 16:59:21

    なんだかんだで耐久力の高い奴が多い職の方が適応して生き残れそうな気がする
    消防士、漁師なんか耐久力高そう

  • 76二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 17:00:03

    >>71

    特定の病気の免疫力ならそうだけど、普通の水質に関する事になると別かと

  • 77二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 17:01:43

    現地人より体力で勝てるわとか、ふりおろしとかでも勝るとか体力勝負やケンカしたいアホは生き残れへんやろ
    山賊でもやる気か?

  • 78二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 17:02:45

    現代日本でも引っ越した先の水がどうにも合わなくて体調崩すって話もあるしなあ

  • 79二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 17:04:14

    水とかもそうだけど虫刺されとかも怖い
    普段からそういう生活当たり前って連中と一緒に生活出来る気がしない

  • 80二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 17:04:22

    >>77

    やる気かどうかの問題じゃなくて単なるスペック差では?

    荒事になったら有利って話(確実に勝てるとは言わない)

  • 81二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 17:08:28

    >>74

    >>76

    経口感染するポリオがワクチン接種で撲滅されて良かったな

    江戸時代は猛威を奮ったぞ

    ポリオについて (ファクトシート)www.forth.go.jp
  • 82二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 17:09:14

    >>80

    スペックでいや現代人の方が体格面有利だもんね

    環境に慣れてないっていう特大デバフがつくけど


    嫌だよ、俺は

    周りがピクミンだけで体力じゃ無双できたとしてもピクミンの生活しなきゃなんねーなんて

  • 83二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 17:10:56

    >>81

    だからちょっと腹を下す事と特定の病気の話は別問題って話をしてるのでは?

  • 84二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 17:13:06

    >>83

    そのちょっと腹を下すっていうのに当時の人間と現代人に差が無いって話をしてるんだよ

  • 85二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 17:16:36

    生活水準が下がる事へのストレスめちゃめちゃキツそうだから、何かに秀いてる事よりも普段から過酷な環境下で頑張ってる職種の方がまだ何とかなりそう

  • 86二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 17:17:14

    さすがに常習的に飲んで慣れてる現地人とそうでない人間が同じとは思えんわ
    欧州人が普段飲んでる水で欧州人が腹下したりはしねーが、日本人の中では腹下す
    普段飲んでる水と水質ちごたら腹下すよ

  • 87二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 17:17:43

    >>81

    天然痘のワクチンも接種してから行かないとどんな職業だろうが死ぬよな

  • 88二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 17:19:11

    >>85

    再度タクシードライバーを推したい

    とにかく来るかどうかわからん相手を一方的に待つというのは本当に精神力が削れる

    かと思えば、相手の事情次第呼び出されることもあるわけだ

    彼らの精神耐性はきっと高い

  • 89二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 17:22:18

    >>86

    それは硬水と軟水で滅茶苦茶違うからだろ

    慣れもクソも日本人が過去に行って日本の水飲むんなら変わらんし

  • 90二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 17:23:23

    夜とか真っ暗で本当に怖そう
    何故か電池が減らずに未来に電波の繋がるスマホ支給して欲しい

  • 91二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 17:24:03

    >>90

    急に現代から離れるな

  • 92二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 17:25:13

    >>90

    それはそうだろうな

    だから白粉とかで真っ白な顔にしてるのが美人だったんだし(薄暗いところでも見える)

  • 93二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 17:25:17

    俺は同じとは思わんよ
    浄水場を通して国の衛生基準を満たして家庭に送られてくる水、
    江戸だか戦国だかの時代の水の水質が同じなど到底ありえん

  • 94二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 17:25:19

    >>88

    快適な車内だから耐えられてるだけでしょ

    これが客が来るまでは外で直立不動とかなら同意するがそうじゃないし

  • 95二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 17:26:59

    いきなり飛ばされるんだろ?その時代に慣れるようになるまでがめちゃめちゃハードル高いわ
    逆に言えばいきなりでも適応出来るような奴は現代でもかなり優秀な人として名を馳せてるだろ

  • 96二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 17:27:42

    大工とか料理人のような手に職あるやつならなんとかなるだろ

  • 97二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 17:28:11

    ぶっちゃけ今とは衛生環境も食事も全然違うから職に就く前に生き延びるハードルクソほど高いと思うぞ

  • 98二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 17:29:21

    侍とか武士が職業の人は、現代よりも当時の方が全盛期の職やし生きやすいやろうな

  • 99二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 17:31:02

    >>53

    現代の医者 特に内科は結構漢方も割と知ってたりする 処方したりするから

    あと触診だけでも正しく病気を判断して今できる科学的な最適解を示せるだけで大分違うんじゃねえかなあ

  • 100二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 17:31:05

    必死で水質の違いだけと言い張ってるのがいるけど衛生環境の違いを何で無視するんだか
    途上国への旅行とか現地人は免疫出来てても日本人はその辺のもの食べたらすぐ腹壊すぞ

  • 101二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 17:31:26

    言葉ですら、現代では普段耳にしない単語が頻繁に使われたら聞き取れる気がしないし
    こちらの言葉が円滑に向こうに伝わるかすらキツい

  • 102二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 17:32:50

    >>93

    まさにそうだから腹壊すようなのは当時の人間でも壊すんだよ

    そのための浄水施設

  • 103二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 17:33:22

    >>99

    医療器具も検査機器もない中で触診だけで病気を正確に診断出来るわけがないし

    診断出来た所で薬もなければ手術も出来ないのにどうしろと

  • 104二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 17:35:31

    >>103

    まだ呪いや祈祷が現役な時代やぞ

    科学的見地から検査できるだけでも名医中の名医や

  • 105二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 17:35:31

    江戸時代の人間は何食べても大丈夫なスーパー人間だとでも思ってる人いない?
    当時でも普通に腹は壊したし寄生虫も大変だったし感染症も大変だっただろう
    それに対する耐性などない
    単にたまたま生き残れた人が居るだけだ

  • 106二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 17:36:25

    >>103

    その診断レベルが段違いだし対応法もなんとでもなるな

    全部完璧に出来るだなんて誰も思っちゃいない

  • 107二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 17:36:56

    >>105

    子供のうちに淘汰されてたまたま生き残れた人だけが大人になってんだよなあ

  • 108二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 17:39:56

    >>106

    無理無理、何もできんよ

  • 109二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 17:41:05

    汚いの表現にもよるけど、現代日本人が普段から汚い度0~10の物を飲み食いしてるとして
    江戸時代の人は汚い度10~30の物を飲み食いしてる印象ある

    江戸時代の人だって30の物を飲み食いしてたら腹を壊す事もあるし、当然ながら汚い度50の物なら一発で病気にもなる
    そこで汚い度10~20の物を現代日本人は飲み食いしていけるのかってやつ
    あくまでイメージだけど

  • 110二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 17:41:09

    >>103

    内科医なんだからそもそも手術は専門外だろ

    そりゃ専門器具でやるようなことはできんにしろ、医療知識持って問診・触診するだけでもまったく素人よりは大分判断できるわ

    99は漢方知識を持ってる内科医を想定だから、用意できる範囲の薬は用意できるはずや

    俺にはさっぱりわからんが、なんかの草にはナイアシンがあるとかアセトアミノフェンと同じような効能をするとかなんか知識があるんやろ、多分

  • 111二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 17:41:54

    >>105

    そんなことは誰も言ってないぞ

    君が勝手に取り違えてるだけや

  • 112二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 17:43:45

    江戸時代の人の普通・平気レベルでも現代人からすればちょっと不衛生、不慣れなもんちゃうかって言うてるんや

  • 113二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 17:45:33

    >>109

    現代が異様に清潔なだけで人間の汚染耐性は高いぞ

    数十年前ですら毎日体洗ってなかったりするレベルだが何ともない

  • 114二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 17:46:40

    生き残れる(食っていける)職業の話じゃなかったのか なんで衛生面で生き残れないとかの話になってるんだ

  • 115二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 17:48:17

    >>110

    >俺にはさっぱりわからんが、なんかの草にはナイアシンがあるとかアセトアミノフェンと同じような効能をするとかなんか知識があるんやろ、多分


    根本的に漢方勘違いしてね?

  • 116二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 17:52:54

    ちょっと調べてみたぞ、地球上で最もタフな職業

  • 117二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 17:53:50

    地球上で最もタフな仕事はどれ?

    日々の労働がどれだけ辛かろうと、そこに喜びを見出せる人がいる。傍目から見るとキツそうに見える仕事であっても、そこには大きな喜びと達成感があるのだ。今回は数ある仕事の中でもとりわけタフなミッションをみてゆこう。

    ●葬儀業者
    葬儀業は、だれもが人生において何度かは頼りにすることになるサービスである。映画『おくりびと』に出てくるような「納棺師」など、その形態はさまざまだが、いずれにしても死者や遺族への配慮がつねに求められる。
    ●下水道の清掃員
    ポーランド映画の『地下水道』ではないけれど、下水道の暗闇と悪臭を相手にする仕事のキツさは想像を絶するものがある。ただ最近は、機械化が進み、作業が楽になっているとか。
    ●雄牛の精液採取(人工授精用)
    優れた種牛の精液は高値で取引される。人工的に雄牛から精液を取り上げるのはまさに危険と隣り合わせの難しい作業であり、屈強な男性が担当することが多い。
    ●仮設トイレの清掃員
    多くの人が集まるイベントのとき、あるいは災害時の避難所などに、仮設トイレはなくてはならない。汲み取りから洗浄、撤去まで、仮設トイレの維持管理は大変な仕事である。それでも人は用を足す必要がある以上、誰かがしなければならない仕事なのだ。
    ●事件・事故現場専門の特殊清掃員
    殺人事件が起これば警察が遺体を収容し、法医学者が解剖を行い、裁判官が評決をくだす。しかし現場に留まってみよう。遺体が運び出された後は、床や壁に飛び散った血痕その他の残存物を誰かが片付けなければならず、そこで呼ばれるのが事件・事故現場専門の特殊清掃員である。
    ●屠殺場・屠畜場・食肉工場
    私たちがスーパーマーケットの精肉売り場で目にするのは、部位ごとに分けられパックに入った食肉だが、もちろんそれは、かつて生きていた動物の肉であり、屠殺施設があるおかげで手に入るのである。日本で「と場」は歴史的に、部落差別との関連もあって、光が当たりづらい仕事だった。

  • 118二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 17:54:07

    ●ゴミ収集員
    ゴミ収集が日々行われなければ、道路はゴミで封鎖されてしまうだろう。でも、その労働の大変さと重要性に見合うだけの報酬が支払われているかというと、おそらく支払われていないのが現状だ。
    ●成人向けビデオ撮影現場の下働き
    どんな撮影現場であっても下働きにはさまざまな雑用が押しつけられるものだが、成人向けビデオとなると、撮影現場の後片付けはさらにキツイものになる。場合によっては、床のクリーニングにも苦労することになる。
    ●災害現場の救助隊
    災害時には救助隊が現場に入るが、その活動はまさに過酷なものとなる。慣れない場所で危険と隣り合わせの作業をすると、精神的にも肉体的にも強いストレスがかかることになる。

  • 119二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 18:14:46

    ほぼ特殊な階級層の仕事ばかりで入り込む隙間ねえな

  • 120二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 21:32:38

    手に職を持ってれば~って言っても現代の道具や材料ありきだと普通に詰む
    ガチ身一つもしくは昔の道具や材料でも何とかできる職業って少なくないか
    整体とか鍼灸とかならいけそうかな

  • 121二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 05:05:26

    こ、金平糖なら(なお根気はない模様)

  • 122二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 05:07:55

    現代において屠畜関係は獣医師免許いるんじゃなかったけ

スレッドは2/19 15:07頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。