- 1二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 12:43:35
- 2二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 12:44:12
お幸せに
- 3二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 12:45:10
式には呼んでくれ
- 4二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 12:46:49
御祝儀ってどんぐらいの金額入れれば...
- 5二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 12:47:26
バウムクーヘンよこせ
- 6二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 12:47:35
- 7二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 13:06:59
素数だから二人の仲も割り切れないよ!っつって30,011円包むと人によってはすっげー嫌な顔されるから気をつけろよ
- 8二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 13:08:28
それで嫌な顔しない奴は聖人か何かだろ
- 9二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 13:11:27
- 10二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 13:12:05
駄目だろうね
- 11二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 13:14:11
偶数要素はよくないみたいだな
- 12二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 13:22:32
- 13二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 16:31:15
逆に都市部なんかだとどうしても3万出せないって人が万札1枚と五千円札2枚の2万円にしたりする
ただしこういうときの許容度は人と世代と地域によって全然違うので注意
(最上位の桁が偶数なのは何があってもダメって人も居るし、言うて20万は昔から許容されてたじゃんって人も居る) - 14二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 16:34:41
ちょうど1天井分の課金額やん
- 15二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 16:36:18
ぼく理系、3万円も偶数だから割り切れるじゃん、と30011円を入れる
素数だから割られることはない - 16二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 16:37:33
ご祝儀袋から微妙にチャリンチャリン音するし1円玉わざわざ貰っても邪魔なやつ!
- 17二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 16:43:40
今どこの金融機関でも小銭の入金に料金取られるしそもそも計算めんどくさいからやめてくれ
- 18二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 16:45:15
やれやれ、分かってないな
こういうのは小切手1枚で用意するのが礼儀だろ - 19二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 16:45:52
7円だ。
2でも3でも5でも割れない。完全な数字だ。 - 20二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 16:50:24
もちろん白紙だよな?
- 21二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 16:51:45
紙の小切手は廃止方針だからでんさいで用意するね