- 1二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 14:32:13
- 2二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 14:33:09
まあそういう時もあるさ
- 3二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 14:34:35
- 4二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 14:35:40
- 5二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 14:38:45
全部好きな作品ももちろんあるけど作品の中で好きな部分もあるし苦手な箇所とかあったりもする
どうしても苦手なこともあるけど案外いいところを探しながら読み進めてみたら好きになったりもするぞ - 6二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 14:40:24
- 7二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 14:43:13
食わず嫌いになってるのか触れて合わないなになってるかでだいぶ印象変わるなこれ
- 8二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 14:45:02
俺は日本人だけど寿司も納豆も大嫌いで家族も友人も同僚も上司も世間も外国人も好きだ!って言ってるの見ても何とも思わないぞ?
- 9二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 14:48:04
- 10二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 14:49:11
別に疎外感を感じる必要はないぞ
友達もネットも世間もテレビも数日すれば別の話題になるし各々好きなコンテンツを追えばいい - 11二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 14:49:29
寿司屋行って何食べる〜?で乗れるか乗れないかじゃないの?
- 12二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 14:50:54
対処なんて普通にスマホ弄るとかぐらいしかないわ
話題に参加しないし興味なければ聞く気もない - 13二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 14:51:06
その疎外感の解消法として「自分を肯定し周囲を否定する」を選んだのが厄介なアンチなんだろうな
周囲はそもそも根源となる疎外感に共感できない故に一生分かり合えないのだ - 14二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 14:54:20
自分が好きじゃないものが周りは好きだと言ってるわけだから、
やっぱこいつ好きになれねーわで終わりじゃねえか?
好きじゃないもの「私の周りの物全部好き!」もしくは「あれにまつわるものは好きだけどあれはそうでも無い」
自分「ほーん疎外感感じる」
とはならなくねえか?あれ=自分だとちょっと寂しいけど - 15二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 14:55:30
そういうこともあるで終わりかな
世界の全てが自分と同じ感性だったらそれこそ気持ち悪い - 16二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 14:56:29
「自分には合わない(決定)」ではなく「今の自分には合わない(いつか面白く見れるかも知れないしそうはならないかも知れない)」の曖昧な枠にしとくと、共感できない好意的な感想も心穏やかに聞けるかも知れない
作品の否定的な反応よくないとかじゃなくて自分への応急処置というか建前的に
(まあ雑談的には何も強制されてないんだから「ほーんそうなんや」でええよ) - 17二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 14:57:36
いや作品自体は見てるんだから○○が合わなかったで会話出来るし疎外感感じる事無くね?
逆に相手が何処をどう良く感じたのか教えて貰えて他のその作品好きな人とも話合うようになるし…結局みんながワイワイしてる輪に入りに行くか行かないかの違いなんじゃないの? - 18二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 14:58:42
好きじゃない程度だったら自分には合わなかったで済む
嫌いなものレベルなら反応含めて視界に入らないよう自衛する - 19二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 14:59:18
現に疎外感を感じてしまっているのだから「感じる必要ない」みたいなのはズレてないか?
そういうこともあるか…ってスルーして自分が好きなものに時間を使うのが一番だよ - 20二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 14:59:55
これはまだまし
逆の周囲がdisで盛り上がってるものが自分の好きなものだったりするほうがキツイ - 21二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 15:00:58
たまにいるカレー好きじゃないヤツみたいな感じ?
- 22二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 15:02:28
世の中には唐揚げやフライドポテト嫌いな人もいるんだからあまり気にしすぎはよくない
周りと好きが一緒になるものを見つめてそれ以外はnot for meの気持ちでいけ - 23二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 15:02:42
- 24二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 15:02:53
疎外感あるか……?
皆が好きなもん楽しんでる間に自分も好きなもん楽しんでればいいと思うぞ - 25二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 15:04:41
友達と好みが合わなかったとかなら聞きに徹して適当に相槌打つかな
否定的なことはなるべく言わないように気を付ける
ネットの意見の方は別に…
そもそも自分の好みには合わないんだからその作品関係のことは見ないというか追うことがない - 26二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 15:05:46
けどこういう「みんなに良いと言われるもの」でも一人一人聞いてみればそういうのに毎回全部「合ってる」人のが少なくないか?
話題のあれは楽しめたけどこっちは微妙なんて普通普通 - 27二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 15:06:00
その集団から出て好きな物の集団に入る方が>>3みたいに便利な世だから手っ取り早いと思う
- 28二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 15:06:43
そこまで反響ある作品なら探せば必ずアンチスレがどこかにある
なのでそこ行って先鋭化しろ - 29二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 15:09:54
1とは真逆かもしれんが
俺が好きなものが他の人間にとってはディスっていいものと受け取られてる時が凄く辛いわ
それについて語りたくても必ずディス意見が来るから語れない
自分だけが嫌いなものなら自分が目をつぶればいいだけだが
自分だけが好きなものって情報を探したいのに探せば探すほどディスりしかなくて探すのも辛いってなる - 30二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 15:12:16
疎外感はどうしようもない気もする
それよりスレ主もしかしてみんなと同じじゃなきゃいけないみたいなこと思ってたりしない?
アンチや荒らしみたいに他人に迷惑かけることしなければ別にみんなと同じである必要はないもんよ - 31二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 15:14:03
自分が好きだったものが周りに受け入れられない時の疎外感も辛いよね
- 32二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 15:14:11
世間で売れてる理由と自分が合わなかった理由が判明すればそういうもんだと納得できる
大多数に属したいなら訓練するしかないが - 33二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 15:14:52
このレスは削除されています
- 34二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 15:15:36
ありますねえ
- 35二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 15:16:21
- 36二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 15:18:34
そこで疎外感の嫌な気分からそのままマイナスな思考に行って大衆のものを否定できる少数派な自分に酔うとか他人の好きを否定しに行くとかしないようにな(何かを見た感想)
そんな100%何もかも合うことなんて稀だし「みんな」に見えてても実体50%にも満たないくらいの感覚でいい - 37二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 15:19:38
- 38二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 15:22:07
- 39二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 15:23:17
ありがとう、割り切れるようにする
- 40二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 15:34:26
自分は何が嫌いかは、理解しているが、他人が何が好きかを理解するいい機会だから、
他人が好きなポイントと、自分が嫌いだと思っているポイントを他人がどう思っているかを確認したくなる - 41二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 16:46:58
自分がなんで嫌いなのか分析してその嫌いを人とは違う自分の個性だと思うといい
きっと面白い感性をもっていると思うから - 42二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 16:58:51
スレ主名前入れてくれ
あと行開けるのなんでなん? - 43スレ主25/02/18(火) 17:14:59
- 44二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 17:17:07
- 45スレ主25/02/18(火) 17:18:41
わかった、気をつける