"航宙機"に"航宙母艦"の概念検討⁉︎

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 15:43:56
  • 2二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 15:44:38

    いやちょっと待てよ

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 15:45:25

    えっ
    えっマジでやる気なんスか

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 15:46:17

    ◇この宇宙戦艦ヤマトは…?

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 15:47:05

    おおっ…となる一方で航宙母艦の概念が現実的なのかが気になる、それが僕です

    限られた量の推進剤、早すぎる相対速度…どうやったらうまく行くのか教えてくれよ

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 15:47:30

    アークバード…?

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 15:52:40

    これが幽玄の

    "航宙機の高機動化のための姿勢制御・推進機に関する調査検討の契約者募集要項"

    https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_disti/pdf/kouji/kouji06-011.pdfwww.mod.go.jp

    そしてこれが幽玄の

    "航宙機増速時の構造解析の契約者募集要項"

    https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_disti/pdf/kouji/kouji06-012.pdfwww.mod.go.jp
  • 8二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 15:55:22

    どんな形になるのか気になる伝タフ

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 15:56:12

    言うても…ヤマトみたいのじゃなくてISSに人工衛星が寄生してるみたいなやつになるでしょうからねぇ

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 15:56:37

    航宙機って何に使うんスかね?
    相手の衛星とか破壊するタイプ?

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 16:00:19

    >>9

    しかし…高機動化を目指すならそういう形にはならないと思うのです

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 16:02:42

    艦首衝角は絶対につけろ

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 16:02:53

    >>10

    おそらく隕石の迎撃だ

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 16:03:21

    ◇さらば 地球よ…?

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 16:04:17

    スター・ウォーズ計画…?

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 16:04:24

    しゃあっガン・ダム‼︎

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 16:05:38

    >>16

    いやあ 増えすぎた人口を宇宙に移民する時代が来るのォ

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 16:07:03

    いやーついにきたのォヘリキャリア
    ですねぇ

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 16:13:26

    >>18

    本当のヘリキャリアとはこうっ

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 16:14:11

    もしかしてホワイトベースでも作るタイプ?

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 16:14:58

    ヤマトだと思われるが…

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 16:15:06

    >>14

    >>15

    >>16

    揺れる見解…

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 16:16:17

    >>19

    空母やないケーッ

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 16:27:44

    なんやこの浪漫の塊は(ギュンギュン

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 16:31:12

    >>17

    日本の「増えすぎた人口」どこへ!

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 16:33:49

    おそらく護衛艦だ

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 16:36:09

    ヤマトじゃなくてヒュウガですね🍞

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 16:43:17

    >本役務は、波多英寛PMが進捗管理を行う、宇宙空間で自由に機動し、いち早い目的地への到着や、航宙母艦への帰還が可能な航宙機の実現に関する研究プログラムの一環として行われるものである。


    ウソやろ…官公庁の公文書にこんなロマン溢れる文章が許されていいのか

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 16:54:09

    犬はどんな名前になるのか考えろよ
    個人的には星にまつわる名前がいいのん

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 16:59:12

    >>29

    龍星…

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 17:02:30

    航宙母艦うめぼし…

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 17:10:35

    陸海空の戦力を保持しないってことは宇宙空母は作れるってことやん

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 17:55:50

    >>32

    欺瞞を超えた欺瞞を超えた欺瞞

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 17:56:59

    (意味がよく分かってない俺に解説して)くれよ

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 17:58:18

    >>34

    ガンダムとホワイトベースみたいなのを作るとしてどんな感じにしたら良いのか考えるってことやん…

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 17:58:55

    現実路線なら人工衛星の補修基地ステーションか宇宙往還機の母機に色々機能付けて即座に再発進出来るようにする位なんだよね

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 18:00:49

    宇宙って思ったより細かいデブリが多いって聞いたんだ
    小型機とかはまともに飛べない(跳べても重要パーツが破損する)と思うんスけどその辺ってどう解決するんすかね? まさか立方体のシールドつけて飛ぶタイプ?

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 18:01:23

    >>27

    まあヤマトもほぼ航空戦艦やしええやろ

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 18:01:33

    宇宙空間を高速で機動するマシンの概念研究だから往還機とはまたちょっと違うと思われるが

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 18:03:28

    マジで小型機を作るなら離着陸はVTOL方式になると考えられる
    重力を振り切って揚力を得る地表と違って滑走路は不要だからハニカム状のカーゴさえ用意して仕舞えばあとはデブリ対策するだけで割と現実的なんじゃないスか?

    あとはクッションとなるマニピュレータとして足が必要っスね 太いやつじゃなくて船のヘリとか掴んで安定させるタイプの

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 18:03:29

    >>23

    すみません駆逐艦なんです

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 18:04:14

    しゃあっ 税金の無駄ぁ

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 18:06:06

    陸自の(事実上の)弾道ミサイル
    海自の水上戦群といずも姉妹
    空自のF-35と宇宙戦闘艦
    俺たちが日本を守る…ある意味最強だ

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 18:09:02

    >>40

    えっ宇宙滑走路いらないんですか?


    ワ…ワシのフルアーマー・ユニコーンへ抱いていたロマンと憧れはどうなってしまうんです?

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 18:10:17

    おそらくボールを満載したサラミス級だ

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 18:11:04

    もしかしてミニ・アークバード目指してるタイプ?

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 18:12:26

    >>45

    最高やんケ

    ワシめっちゃボール好きやし

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 18:14:40

    >>44

    推力考えるとどう頑張っても直線スピードは母艦>子機なんだよね

    少しでも推進剤を節約したいなら採用する価値がある位なんだ

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 18:18:23

    護衛艦としての名前の『大和』…聞いています
    あまりにも有名過ぎるためちょっと凄い新型程度ではもはや使えず宇宙戦艦ができた時ぐらいにしか命名されることはないと自衛隊内部でまことしやかに言われていると

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 18:19:21

    >>44

    あれは目指すコロニーがめちゃくちゃ遠かったから推進剤の節約を兼ねて初期加速をしたとかそんなとこだと考えられる

    でもかっこいいよねパパ

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 18:22:50

    もし実現したとしても主武装電磁波で互いにソーラーパネルを狙い合うクソ地味な絵面になりそうだと思うのは俺なんだよね

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 19:08:15

    >>25

    地球の資源はどんどん目減りしていってるやん……

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 19:14:17

    >>49

    うーん日本そのものみたいな名前だから仕方ない本当に仕方ない

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 20:09:44

    実際ボールは転がって衝撃を和らげやすい上マニピュレーターがついてるから合理的なんだぜ

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 20:16:24

    あうっいきなり21世紀になった気がする

  • 56二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 20:22:57

    揚力不要とはいえ推進剤節約するなら母艦側に長大カタパルトがほしいしそれが滑走路っぽくなるんじゃないスか?

  • 57二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 20:43:17

    ちなみに航宙母艦で検索すると最初にヒットするのはヤマトのガイペロン級らしいよ

  • 58二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 20:55:45

    クビになったNASAの職員を集めてやねぇ…

  • 59二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:32:59

    >>33

    今の自衛隊を見てみい

    欺瞞しかないわ

  • 60二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:38:50

    >>59

    お客さんここはそういうスレじゃないんだよ

  • 61二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:40:57

    恐らくこういうのになると思われるが……

  • 62二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:42:25

    いやーついに始まるのォ
    オールスターダスト計画

  • 63二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:43:13

    >>53

    しかし…意味合いとしてはほぼ同じの扶桑は既に使われているのです

    八管広報 - 第八管区海上保安本部www.kaiho.mlit.go.jp
  • 64二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:47:10

    ドロスが沈むんだァ
    どこに降りればいいか指示をもらおうかァ

  • 65二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:47:18

    航宙母艦とはこうっ

  • 66二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 23:43:11

    スペースデブリ回収任務まわりの話っぽいから結構マジメにやろうとしてるプロジェクトだと思われる

  • 67二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 23:47:26

    >>66

    いざという時には技術転用もできるしな(ヌッ

  • 68二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 01:46:43

    >>29

    「しろぼし」とかどうスか?

  • 69二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 01:47:59

    よしっ流星だとなんか燃え尽きそうで縁起悪いから龍星にしよう

  • 70二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 01:48:38

    >>28

    波多英寛PM=神 世界初の航宙艦設計の理念を築いたんや

    こんな文章に自分の名前が載ったら絶頂すると思われるが…

  • 71二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 01:56:03

    このレスは削除されています

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています