深海魚…すげぇ

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 16:01:39

    変な見た目や身体の魚が多いなんて
    神秘的でファンタスティックだろ

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 16:04:05

    紹介しよう ウロコフネタマガイだ
    この貝の表面に生えている鱗は硫化鉄でできており、光も餌もない深海で「硫化水素を酸化させることでエネルギーを生み出す化学合成細菌」を体内に飼い、深海で吹き出す400℃の熱湯と硫化水素の中で過ごしそれらを摂取して生きるうちに硫化鉄の鎧まで身につけたんだよね すごくない?

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 16:04:10

    グラトニー…?

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 16:04:20

    たしかにそういう奴が多いのは事実やが… スレ画は元からこの見た目なんじゃなくて深海から引き揚げたせいでこう言う見た目になってるだけなのは大丈夫か?

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 16:06:36

    人間…糞


    >>1のニュウドウカジカも傷ついたと思うよ

    深海から網で引き上げられて皮ごとスッピンにされたのを笑いものにされたんだから…誰かが食べてあげないと…

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 16:08:37

    実際はこんなのらしいのに深海魚を愚弄する>>1…糞

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 16:09:32

    これが海中のニュウドウカジカ

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 16:13:35

    結構カワイイ魚っスね

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 16:14:34

    恐らく設計してた神様がお変クだったと考えられるが…

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 16:18:14

    >>4

    立場を逆にして考えるなら人間を無理矢理深海に引き摺り込んでグチャグチャになったところをヒャハハこいつめっちゃブサイクやでぇって笑うようなものなんだよね蛆虫じゃない?

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 16:18:58

    …で食べられるんですか?

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 16:19:19

    ミズヒキイカ…すげえ
    完全にエイリアンか怪異の見た目だし

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 16:20:29

    >>11

    深海魚はですねぇ、水圧や水温に耐えたり栄養がなさすぎる環境に細胞レベルで適応してるので基本不味いんですよ

    ◇このアンコウは…?

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 16:23:19

    >>11

    ハイ、食べれますよ!

    味はシラナイシッテテモオシエナイ

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 16:25:17

    >>11

    深海魚の定石だ

    深海の水圧に耐えるために肉体はわりと脂が多い…

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 16:31:16

    >>1

    おー世界で一番醜い生物に認定されたやつやん元気にしとん?

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 16:32:46

    >>16

    本来の住む世界から釣り上げておいてその言い様は白人の傲慢さを感じますね…

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 16:35:05

    これを見慣れたせいもあるかもしれないけどもっと醜いの普通にいそうなのん

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 16:35:10

    >>15

    その脂って消化できるタイプなんスかね?

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 16:36:05

    >>19

    (バラムツのコメント)人間には無理です

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 16:36:12

    >>2

    おーっもしかしてこういう系統の進化系を作れば金を身に宿す生き物とかも作れるんじゃないスか?

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 16:37:50

    こんなのが暗闇から出て来たらビビリますね
    マジでね

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 16:42:36

    >>20

    うまいうまい あ゛っ

    GIF(Animated) / 377KB / 2030ms

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 16:49:16

    >>23

    やらせろ

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 16:50:22

    >>24

    まげわ?

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 16:50:54

    >>11

    日本人み

    開口一番で食べられるかを聞くのはやめろ

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 16:51:24

    >>23

    ねーっ何なのこのGIF

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 17:21:51

    >>17

    一番醜いのは人間というオチなのかもしれないね

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 18:49:44

    口を開けたまま素早く泳ぐためだけに顎の底の皮膚を無くす そんなオオクチホシエソを誇りに思う
    思い切りが良すぎるやろがえーっ

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 18:53:57
  • 31二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 18:55:19

    クラゲの針が目に刺さって痛いってことは…目をしまえばいいってことやん

    ウワアアア見エナイッ助ケテクレーッ

    …で、目をしまうのを透明な膜の中にしたのが俺…!

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 18:55:49

    >>31

    このデザインが本気で好きなのが俺なんだよね

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 18:59:14

    >>29

    たまに欲張って大きな魚に食らいついた結果そのまま顎に引っかかって餌を目前にしながら餓死する そんなオオクチホシエソを間抜けに思う

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 19:02:25

    >>29

    ちなみにコイツの目の下の発光器官は深海に入ってこないせいでほとんどの深海生物が目視できない赤色光線で標的を照らし出し標的は自分が照らされてることすら気がつけないまま補足されるんだよね すごくない?

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 19:04:53

    飯が貴重で光も無く水圧も半端ないという超極限環境でも生物はいるんだなと思う反面…
    どう考えてもそんな場所で生きるより別環境に適応した方が楽やろ…という感想に駆られるっ
    これも淘汰なんスかね

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 19:10:47

    >>35

    極限環境ということはライバルが少ないということ

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 19:11:11

    >>35

    地上とか訳の分からない環境に出た生物を先祖に持つ陸上生物全般がいえる義理がない言葉だと思われるが

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 19:11:23

    >>31

    コイツと同じニギス目のニギスは見た目も普通だし食用になってるのも面白いよねパパ

    親父…いつかデメニギスも食べられる日が来るんかな?

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 19:14:31

    >>37

    海で生まれたのに海で呼吸することができなくなって故郷に戻れなくなったって思うとちょっと怖いよねパパ

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 19:17:03

    >>39

    そこでだ

    そのレベルの不可逆変異する前に…

    陸地に適合した身体能力だけ持って海に還る事にした

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 19:17:35

    深海生物は繊細で臆病や! 人間の手の届く場所では生きられへん

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 19:19:04

    フォーエバーブルーの深海ステージが怖くて仕方なかったのは俺なんだよね

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 19:20:30

    >>40

    しかも頭もいい…天はこいつに二物も三物も与えすぎじゃないっスか?

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 19:42:21

    こわっこえーよ

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 21:50:24

    なんじゃあこの…なんじゃあ…

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 21:50:55

    >>45

    おたまじゃくし…?

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 21:55:45

    >>35

    深海の熱水噴出孔の生態系は太陽光を必要としない独特のものなので生物の進化のルーツを探る手掛かりでもあるらしいのん

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 21:57:10

    >>47

    ウム…バクテリアの宝庫なんだよね

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 21:58:34

    ハオリムシの食事は体内のバクテリア頼みなため内臓がほとんどないらしい

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:02:49

    >>49

    なんか昔に木星の衛星どれかにもこいつは生息していてさらにそれを捕食している宇宙生物がいるはずっていう説を見かけたのん

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:04:38

    光もなんも無さそうなところやのに目が退化してないのはなんでやろな

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:09:29

    >>49

    成虫のハチ…?

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 23:26:02

    >>51

    人間と同じ景色を見ているとは限らないからね

    もしかしたら人間の目では光を当てないと見えない物質が見えている可能性とかあるんじゃないスか?

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 23:29:12

    >>49

    内臓がないぞう…

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 00:29:59

    >>54

    龍星

  • 56二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 00:32:57

    >>11

    はい 食べられますよニコニコ

    世界一ブサイクな魚食べてみた!

    結構美味しいらしいですね

  • 57二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 00:36:23

    ふーん 
    スレ画の色になる経緯ってのは案外グロテクスなんだな

  • 58二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 00:43:27

    誤解されがちだけど一口に深海と言っても水深200m以下は全て深海判定だから場所によって有機物は豊富だし光も届くんだよね
    例えば上に挙げられているデメニギスは精々600m付近の生き物で光が届くから目が発達してるんだ

  • 59二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 00:56:56

    深海はね95%が未知だと言うけど
    結局深海の生物も地上の有機物のおこぼれで生きているから陸地から遠い大体の未知の深海は巨大生物がいる可能性は限りなく低いと言われているの

  • 60二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 01:08:05

    >>53

    少なくとも人間には感知できない弱い光が届くのがトワイライト・ゾーンなんだよね

    届くのと同じくらい弱い発光器を腹側につけてごく僅かな太陽光を隠れ蓑にする魚も多いんだ

  • 61二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 01:09:56

    >>1

    愛嬌のある顔で可愛いと思ったのが俺なんだよね

  • 62二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 01:14:16

    バリバリッ

    我が名はブロブフィッシュ

    ちなみに全身の皮が内側から破けてるらしいよ

スレッドは2/19 11:14頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。