- 1二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 16:27:36
- 2125/02/18(火) 16:32:16
ちなみに一番好きなキャラは佐川さんです
あのシーンがちょいちょいネタ画像みたく使われてたけどすごい怖くていいシーンだと思う…
ネタにしてる人は麻酔なしで脾臓引っこ抜いてやりたい
無くなっても生命維持にはそんなに困らないしね - 3二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 16:33:10
個人的に如くシリーズの最高傑作
シナリオも良いし、登場するキャラも(一部除いて)格好よすぎる - 4二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 16:55:49
桐生の伝説スタイルにはチンピラの酒関連スキルの効果が乗って欲しかった
酒に酔ったチンピラめっちゃ強いし - 5二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 16:57:03
- 6二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 17:03:12
金に溢れてたバブルならではのシステムだよね
- 7二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 17:04:03
- 8二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 17:04:58
0は金が経験値と=なのはバブルそのものだったね
- 9二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 17:07:13
ラスボス戦のカットインというか戦闘の入り方好き
bgmもそうだし二人が背負う龍が映っているのも良い - 10二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 17:24:56
- 11二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 17:34:47
- 12二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 17:48:22
- 13二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 19:00:12
高速道路の銃撃戦で桐生ちゃんの手によって1人も死んでないのやっぱおかしいって……
- 14二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 19:24:22
ヤクザを暴れさせられないから半グレや国家権力を敵にするしかない時代より
ヤクザがゴリゴリにヤクザ出来る時代の方がヤクザゲームとしては面白いんだよなぁ - 15二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 20:24:59
中の人達もヤクザが元気な時代を是非楽しんでくれって言ってたしな
- 16二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 20:28:14
※三幹部には元ネタが居ますしかもカタギです
いやうち2人はガキの頃やんちゃしてたエピソードとかあるけど - 17二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 20:46:33
佐川は狂犬と化した真島の兄さんを見て嬉しそうにしてたのを見て今までのただただおっかない嫌な奴って印象から一気に見方が変わったわ
あれだけ恐ろしく圧をかけてたけどなんやかんやちゃんと気に入ってて期待もしてたんやなって
最後の別れもどこか物悲しいし - 18二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 20:51:59
これやって真島の兄さん好きにならん奴おらんやろってくらい兄さんがカッコイイ
桐生さんはいつも通り強くてカッコいいしアホでカワイイ - 19二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 20:57:55
エロ本の自販機に買いに行くサブクエの桐生ちゃんほんと好き
- 20二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 21:04:21
すっげー厳つい鍼灸院のおっちゃんなんか好きだった
- 21二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 21:27:22
このレスは削除されています
- 22二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 23:48:55
このレスは削除されています
- 23二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 23:52:47
1回も戦うことがないのにやたら印象に残る佐川
- 24二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 23:56:28
- 25二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 01:03:26
錦が歌彫さんの所に桐生来てるだろ?って電話掛けてくる1のシーンだけど
歌彫さんは特にそんな怖がってる様子がない所をみると
わりと敬語や敬意をとか出してたのかなって気になった - 26二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 01:04:48
この作品ってそれまでのスタッフとシナリオライター違ってたりするの?
なんか1除くそれまでのナンバリングと評価が隔絶されててビックリする - 27二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 01:15:18
令和にもカツアゲくん来ねぇかな…
- 28二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 01:29:09
- 29二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 01:33:53
- 30二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 01:35:22
音楽とかもモノの良さもだけど使い方が極まってると思うわゼロは
- 31二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 04:18:38
- 32二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 04:33:27
- 33二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 05:59:56
>>32 一番が「いこうぜ兄弟!…なんちゃって」って言うのいいよな
- 34二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 11:54:12
このレスは削除されています
- 35二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 12:43:11
- 36二次元の好きの匿名さん25/02/19(水) 12:46:32
OF THE ENDも古田さんよね
- 37二次元の好きの匿名さん25/02/19(水) 12:49:35
これちょっと無理ある気がしちゃうんよな
今までのシリーズで堂島組長はあまり描写されてなくて奥さんや大吾見た感じ貫禄はあったんだろうなーと思ってたらこれだから。
まあ0ってそういう少し違和感ある後付けばっかりなんだけど
- 38二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 12:53:17
- 39二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 16:06:22
佐川ってSNSでネタにされてるシーンが出てきて「あの画像のやつだキャッキャッ」ってなってたら
不意打ちでガチギレ鬼詰めしてきて「可愛そうじゃん掃除のおばちゃんがさ」とかいうクソ怖ムーブしてくるからヒエッってなるよね - 40二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 16:14:38
さぁ…兄貴の好きなケジメです…
ってセリフまだ記憶に残ってるわ
笑っていいのか怖がる場面なのか - 41二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 17:27:56
>>32 あれ、桐生ちゃんの合いの手もいいよね
N・I・S・I・K・I NISIKI!
- 42二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 17:38:45
- 43二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 20:09:04
- 44二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 20:21:27
桐生さんが最後アニキ呼びに戻るの好き
- 45二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 23:22:40
- 46二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 04:03:17
真島編で錦(+セレナのママ)と戦うけど、その時のBGMが「For Buddy」ってタイトルなのエモい(アレンジ元の曲名は「誰がために」)
- 47二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 06:01:07
やっぱ佐川もそうだが堂島組の三幹部が頭に焼き付いて離れねえよ俺は
序盤はある意味上に手が届きすぎて腐っていたところがあったが
桐生と出会い、指と幹部筆頭の地位を失い、割とドン底まで行って
そこから「命ある限り何度でも這い上がってやる」と喰らいついてきた久瀬のアニキ
ゴルフしたりフロアでダンスしたり、三幹部の中で一番遊んでるように見えて
実は昔はゴリッゴリに武闘派で、身体がなまりきった現代でも壁を拳で砕けるパワーがあって
桐生や真島を見ててもう一回バカみたいに喧嘩に明け暮れたくなった阿波野
三人の幹部の中で言ってしまえば一番地味で終盤まで影スゲェ薄いのに
三人の幹部の中で実は一番ギラッギラに燃え盛ってる男で
終盤なんてどこかのオフィスで指示だけ出してりゃいいのに現場に出向いて
看板を得るために桐生と真正面から殴り合う渋沢
本当に三人全員に違った魅力があって0でしか登場しないキャラなのが勿体無いくらい鮮烈だった
個人的に渋沢は三幹部の中で一番地味だけど、他の二人より絶対的に地味(=華が無い)ことまで含めて完成されてるキャラだと思うんよ……
だからこそソレを手にしようともがく姿が映えるんだ
善良な人にたくさん迷惑をかけた腐れ外道なのにどうしようもないくらいクソカッケェんだ - 48二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 06:16:33
龍が如く0の桐生ちゃんはマジで二十歳が出していい貫禄をしていない
渋沢の「看板」論って一歩間違えたら陳腐になりかねない理論じゃん
結局のところ、その看板って抽象的な概念を体現できる人がいないと俺らプレイヤーは納得できないんだから
下手したらそんなわけわかんねえ理論のために……!!!って誰からも理解されずに石投げられかねんレベルやん
その看板って概念を俺らがちゃんと理解できて、渋沢の言いたいことに納得ができるのって
将来堂島の龍って看板を背負う桐生一馬って男が本当にバチクソ死ぬほど狂おしいほどカッコいいからだと思うんだよね
0の桐生ちゃんを見てると「看板ってこういうことか……」ってなるし
それを手に入れたがる渋沢の気持ちも、そのためにたかが20歳の若造に本気で挑みかかる久瀬のアニキたちの気持ちも理解できてしまう
なぜなら桐生一馬という男があまりにも格好良すぎるから
桐生ちゃんが主人公でラスボスを倒しに行く側のはずなのに
いつのまにか久瀬のアニキも渋沢もみんな桐生を無視して前に進むことは出来ねえ!!!!!って真っ向勝負を向こうから挑むようになるの、マジでハタチの貫禄じゃ無い
真島吾朗編はキャバクラとか佐川はんとか込みでソッチも大好きだけど
俺は桐生一馬編が一番大好きです……