- 1二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 19:43:36
- 2二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 19:45:17
フシギバナのSVの図鑑の写真好き
- 3二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 19:46:23
てっぺんの突起があるかないか
- 4二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 19:49:19
- 5二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 19:59:26
- 6二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 20:00:23
- 7二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 20:02:49
- 8二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 20:06:24
このレスは削除されています
- 9二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 20:07:08
- 10二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 20:07:15
自分の推しはどの仔も姿違いなかった
- 11二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 20:08:02
- 12二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 20:10:40
- 13二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 20:57:09
イーブイ「……」
まあ(大きく違うのもいるけど)細かい微妙な違いを何種類分も用意するくらいなら、雌雄で明らかに大きな違いがあるポケモンを各世代1〜2種作ってその種族の個性としてアピールした方が安上がりだしインパクト残しやすいんだろうなって
- 14二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 20:58:00
間違い探しみたいで楽しい
- 15二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:14:24
- 16二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:18:29
ニューラ系も♂ばっかだな
- 17二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 23:18:31
ドードーとドードリオ、それぞれ公式絵やダイパ発売までのゲーム及びアニポケで描かれているのは前者は黒い首の♂、後者はベージュの首の♀の姿なんですよね。
まさかの♂♀で固定されるようになるとは予想できず、♀のドードーや♂のドードリオ初見時はバグか何かかと驚きました笑
そういう意味では、ピカチュウ♀の♡尻尾などの、見たら分かるけど、違いが生まれる前のキャラデザイメージが強いポケモンが一番反響があったんですかね〜。 - 18二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 23:53:33
そもそも最推しポケのグッズが無いッピ
- 19二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 23:55:10
dptを最後にってdptがそういうオスメスの微妙な差異の初出じゃなかったか
1世代間限定の要素だったってこと? - 20二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 01:28:27
- 21二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 01:35:18
- 22二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 01:36:04
ニドキング・ニドクインに分かれるニドランとはまたちょっと違うよな
- 23二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 01:41:58
なんか特徴つけようとメスの模様とか角短くとかしてるけどデザイン的に劣化してるのがなぁ
どうしても「なんか足りなくない?」って感じるから違和なんだよね