親「自分が大学生の頃は103万の壁みたいな制限はなかったから月14万くらい稼いでた」

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 20:10:46
  • 2二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 20:23:17

    子供が頑張って働いてたから親は気を使ってその分税金払ってたんだろ

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 20:24:15

    親も歳なんだ……察してやれ……

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 20:29:15

    裏でお爺ちゃんが頑張ってたんだよ

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 20:30:29

    そのくらいの時代ならバブルで気が大きかったから、いくら税金で払ってるとか気にしてなかっただけなんじゃないか

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 20:35:01

    給料手渡しで脱税が発覚してなかっただけなんじゃないかな

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 20:36:11

    >>2

    >>4

    >>5

    まあやっぱりそんな感じなのかな


    頻繁にバイト先変えてた(約3ヶ月間隔)みたいなことも言ってたけど、そんなにすぐに新しいバイト先が見つかるのも時代性故か…(あと名古屋住みだったらしいので都会補正も)と思ったことがある

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 20:36:38

    >>6

    その可能性も考えた

    時代が時代だし…

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 20:38:47

    無知ほど雄弁に語るもんや

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 20:39:16

    塾で働いてた時にエース講師が103万に引っかからないよう室長が細工してたのがバレてクビになってたから、本人の知らないところで細工があった可能性もあるよ

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 21:05:39

    普通に当時知らずにスルーしてただけでは

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:03:11

    >>3

    そこは忘れないだろ…多分…

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:37:04

    給料現金支給で届け出してなかったんやない?

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 01:54:46

    >>13

    実際当時は現金手渡しならバレなかったの?

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 08:17:25

    職場がグルになって報告してなかったら案外バレないもんだと思う
    昭和末期の話だし時効だと思うけど知ってる個人事務所だと高卒の従業員は市町村へ給与の報告してなかったらしい(当然所得はないことになるので扶養に入れることになる)
    同世代が大学行ってるなかで働かざるをえないうえに住民税やら所得税やら課税されるのは可哀想だからって
    住民税の特別徴収とか源泉徴収票(給与支払報告書)の提出を徹底させるようになったのもそういう脱税が横行したからだろうね

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 08:31:11

    まあ払い過ぎの可能性もあるんじゃね?
    確定申告してたというなら103万の壁の意味を理解してない

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 17:56:56

    今の世だと普通にバレるんだろうか マイナカードもあるし…まあ良いことではある

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 22:31:20

    >>15

    そういうもんだったのね

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 22:39:44

    職場からすれば税金とか社会保障とか払いたくないし、それでいて人手は欲しい
    学生からすればできる限り稼ぎたい

    だから昔は隠蔽してたっていうのはあるだろうな

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 22:40:26

    >>14

    つか今でも個人事業主とか単発日雇いバイトみたいな記録に残りにくい(企業が残さない)所なら手渡しからの現金消費なら特定は割と難しいよ。

    消費名目は経費で人件費って体じゃない方が都合いいこともあるから個人工務店とかならまだ聞く話

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 08:15:41

    今の時代でも夜職の人は税金払ってる率低そう(偏見)

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 15:38:10

    >>7

    バイトを転々とする人あるあるだけど、それは確定申告してないだけだな。

    ちなみに、脱税じゃなくて逆に還付金をもらい損ねてる可能性もある。

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 16:07:30

    >>22

    事前に引いてるケースもあるしな

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 19:47:44

    このレスは削除されています

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:44:11

    >>21

    つい最近だと源泉徴収で所得税天引きしときながら肝心の職場側が滞納してたもんだから国税局が入った事例があったはず

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています