- 1二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 20:42:30
- 2二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 20:47:03
この手の話題になると忍たまと吸死は外せない
言わずもがな戦乱の世で学園モノ忍者ギャグやってる忍たまと、吸血鬼ならではの不穏が見え隠れする現代ベース世界観でおポンチギャグやってる吸死 - 3二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 20:47:36
真っ先に思い浮かんだのが吸血鬼すぐ死ぬだった
- 4二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 20:49:12
銀河機攻隊マジェスティックプリンスを思い出したところまではいいけどあれギャグで覆ってるだけで実際は終始シリアスだったわ
- 5二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 20:51:11
血界戦線
まあまあ普通にシリアスもやるからちょっと違うかもしれないけど - 6二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 20:57:24
鬼灯の冷徹とか?
舞台は地獄だし登場人物も獄卒とかが多いし…… - 7二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 21:01:48
ボーボボもこの系統
マルハーゲ帝国による圧政で人々はハジケながらも苦しめられているからな - 8二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 21:02:49
ここはケロロ軍曹を推したい
原作はところどころ隠せてないけど基本的には一話完結型のマスコット型宇宙人ギャグだから…… - 9二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 21:03:45
アニメカービィは当てはまるだろうか…
- 10二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 21:05:22
吸死はガチで世界観深掘りしていくと嘘予告みたいなことが全然有り得るから怖い
- 11二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 21:10:42
モブサイコもこの系統だと思って良いのかな?
- 12二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 21:24:35
ドラえもんも真剣に考え出すと割とこれに近いとこあるんじゃないかって気もする……というか、藤子F作品全般にうっすら漂ってるSF関連の不穏の気配を極限まで取り除いたのがドラえもんを始めとした少し不思議な日常ギャグものだと思ってる
- 13二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 21:25:26
HazbinHotelは違うか…?いや、うーん……?
- 14二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 21:29:27
アニカビはギャグというかカオスというかブラックというか
- 15二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 21:39:01
- 16二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 21:40:47
A先生の作品はF先生以上にギャグで誤魔化せないブラックさがときどき滲み出てるからな…怪物くんとか
- 17二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 21:43:38
ここまでこち亀が出てないのマジ?
真面目に考えちゃいけない作品なのは分かってるんだけどそれはそれとして分類的には当てはまるハズ - 18二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:09:25
ヘタリア
まあ圧倒的ギャグと分類するには割と頻繁にシリアスが見え隠れしてるけど - 19二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:18:45
アニメじゃないけど放課後ひみつクラブはギャグで誤魔化されてるシリアス……シリアス……?シリ、うん……
- 20二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:18:56
硬直化伝統芸能と廃校ごり押しに抗うガールズアンドパンツァー
- 21二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:25:52
危ないお薬とか主人公のクローンとか悪魔(ガチ)とか出てくるのになんだろうなこのシリアスになりきれない感…
- 22二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:31:56
ちいかわ
- 23二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:37:20
アニメの枠から外れるけど特撮は割とこういうの多い気がする
ライダーしかり戦隊しかり - 24二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:52:35
- 25二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:59:40
ゾンビランドサガも割と
- 26二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 23:05:58
古いやつだと機動戦艦ナデシコ(TV版)まさに軽いノリとかギャグで意図的に無理矢理ヤバい世界観とか境遇を覆い隠してた
と言ってもまぁ重要なシーンとかではそこそこ漏れてはいたけど…劇場版はシリアス分が抑えきれなくなった、でもちゃんと軽いノリややり取りも残ってはいるけどね - 27二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 23:07:48
出たなホビーアニメの皮を被った濃厚なSFアニメ
- 28二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 23:22:53
spy familyやこのすばはどうだろうか?
- 29二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 23:26:39
- 30二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 23:32:18
せやろか……??
- 31二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 23:33:25
ギャ、ギャグマンガ日和…
徹頭徹尾ギャグだけど史実ベースではあるから、たまに「聖徳太子は10歳の頃に派閥争いによる戦争に巻き込まれた」みたいな話がサラッとでてくる - 32二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 23:43:05
このすばかな?
主人公がバカやってるからギャグで済まされてるけど実は世界観はかなりシリアス - 33二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 23:57:51
マッシュルかな
魔法が使えないと問答無用で死刑・ストリートチルドレンとかも普通にいる・魔法による立場の格差が激しいなど
存在自体がギャグの主人公視点で描かれているからギャグを貫いているだけで世界観はわりと重たい - 34二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 00:01:02
ハーメルンのバイオリン弾きは.....隠しきれてないか
- 35二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 00:09:06
銀魂は本来人情物なのもあってか所々でギャグが保ててない、日常回が普通にバッドエンドだったりするし
アニメスタッフがシリアスに耐え切れずに遊ぶときはあるけど