- 1二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 21:49:07
- 2二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:50:19
存在感の無いぼっちB級を雇ってC級に戻してランク戦でレイガスト無双させる
- 3二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:54:00
風間さんに使ったシールドチャージが実戦だとどのくらい使い物になるかが鍵になる気がする
- 4二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:55:12
隊で揃えてファランクスしよう
四人も密集すれば全方面に鉄壁よ - 5二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:56:37
A級最強部隊の隊長
A級部隊のエース
A級相当のランカー4位
B級2位の中学生隊長
使用者は名だたる面々だぞ - 6二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 23:00:03
C級時代なら唯一弾トリガー防御できるのにB級下位に使用者まったくいないんだよね
- 7二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 23:00:42
見た目の標準設定を小ぶりのブレード型にしろ
シャムシャールでもククリでもいいけどとりあえず振りやすい剣っぽい見た目にするんだ
あのダサい見た目じゃ人気でないよ - 8二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 23:02:47
持ち手が邪魔
スコピみたいに体内生成からの瞬間取り出し可能なタイプにすべし - 9二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 23:03:14
- 10二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 23:09:21
漫画とかゲームの武器を再現する用途にはスコピより向いてると思う
スポンサーとコラボとかできないか - 11二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 23:46:35
- 12二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 23:49:29
普及させるだけならシンプルにシューター系トリガーの性能を向上させてシールドで防げなくなるだけで採用率は増える
- 13二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 23:57:29
オプションで旋空つけられるようにしよう
- 14二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 23:59:23
ガンナーのフルアタが中距離の撃ち合いだとかなり高い火力だからレイガストのシールドでフルアタ支援みたいなアタッカーがサポートに回る連携を発展させたら使いたい人も出てくるかも
- 15二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 00:00:48
C級ランク戦だとレイガストで防いでもなかなか攻撃に回れないからなぁ
- 16二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 00:03:08
スラスターもなければ使用可能トリガーが一つでシールドモードからの攻撃に転ずる難易度が高いからC級の仕様で突破目指すのキツいしな
- 17二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 01:14:23
単にブレードとして見たら攻撃力でも強度でも弧月に劣るし
シールドで無理矢理近づいてもシールドモード単体じゃ攻撃力はないに等しいしブレードへの切り替えにもたついたらその隙に反撃されるか距離を取られる
そもそも攻撃手トリガーの中で1番重いから相手に近づくのも大変なのに間合いの拡張も現状出来ないから近づくか投げるかしないと攻撃が出来ない
レイガスト単体にスラスター内蔵
ブレードとシールドの切り替え訓練の実施
変形機能の周知と状況に応じた変形の講習
このくらいやらないとレイガストの普及は難しくないかなって思うんだ - 18二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 01:25:51
学校での遊真みたいに直刀型にして振る瞬間にスラスターによる加速で高速斬撃とか
- 19二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 01:44:26
c級に専用オプション解禁したら変わる気がする
C級で弾トリガー相手にガードしか択が取れないことと他の剣トリガーに追いつけないことが原因で他に乗り換えてそのままB級でも孤月スコピがメイン…ってのが多そう - 20二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 01:45:40
村上は真っ当な使い手じゃない?
- 21二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 02:15:37
遠征から帰ってきた雪丸先輩が両手スラスターを駆使したガンダム動物園並みの機動戦を見せてくれるから見てろって
- 22二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 02:15:58
耐久力と一つのトリガーでできることはかなり多いし遊真やヒュースみたいな実戦経験豊富な近界民が使えば効果的な使い方いろいろ発見して使い手も増えるんじゃないか
スラスター込みで完成されてる部分はあるしレイガスト自体にスラスターも組み込めたらC級も使えて枠も減らせていいのかもしれない - 23二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 04:11:49
もっと他のトリガーと併用しやすい形にすればいい、それだけでユーザー増える
強いけど結局乗り換えるほどじゃないってのがレイガストだから同時に使えたら違ってくる
サブアーム型かトリオン体から直接出せるタイプにいたせ - 24二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 06:33:14
開発者の元々の想定は、シールドが貧弱な時代にシールドの代わりに使うことだからね。
逆にいうと、想定使用法においては強化されたシールドを使う方が良いということになる。なので、トリオン量の関係でシールドの脆いオッサムこそノーマルレイガスターになる。
とはいえ、前提条件が消えてもレイガストを活用する隊員がいるのは、「追い込むより自由にさせる」ボーダーの強みの一つだと思う。 - 25二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 07:18:59
やっぱり素の状態じゃ普及は無理そうだな
せめて旋空防ぐくらい防御高ければ利用率は上がりそうなんだけど
ネイバートリガーは旋空防げるから強いよな - 26二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 08:33:50
レイガストの表面にグラスホッパーを貼り付けて、アタッカーの攻撃を防ぐと同時に武器を弾く、体勢を崩す
- 27二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 08:47:15
現状やることの多くがチームでのランク戦、個人戦、トリオン兵退治などの任務なんだから盾役が人気出るわけがない
盾やるより動き回って攻撃する方が有効な場面が多いし盾をやってると自分のポイントが稼げない
でも実際、遠征艇狙われるとか無防備な人を守るとか遠征の場面はもちろん基本防御側になることが多いボーダーではよくあるシチュエーションになるだろうから盾役増やしておいた方が良いのは確実
なので上記に近いシチュエーションでのチーム戦(拠点、特定施設防衛戦や要人警護戦)を組み入れれば盾役としてレイガスト使用するやつも増えるはず
遠征試験でもそういうようなことやるのアリだよねってなってたし実現可能性は高い - 28二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 11:45:22
C級のランク戦にもチーム戦を取り入れたらどうだろう
ランダムマッチだと編成事故起きそうだけど甲田隊みたいに組んでもいいし - 29二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 11:47:05
- 30二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 12:20:21
それこそ来馬を守る村上みたいに火力出すと防御出来ないのをカバーするみたいな使い方なら誰に攻撃が飛んでくるかはあんまり関係しないから使い方による
そうでなくもネイバーのトリガー相手だとシールドでは不足なこともあるから難易度高くても防げる可能性があるだけマシという見方もある
- 31二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 12:22:20
一枠で攻撃と防御が可能、二枠で攻撃能力向上と移動補助ができる
枠のコスパはそんなに悪くない - 32二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 12:24:44
薙刀習ってる人とか上手く使えそう
- 33二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 14:49:49
- 34二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 15:32:43
面積による耐久度の変化が少しなのはスコピやシールドにはない独自の強みではあるし攻撃面でも防御面でもその辺りを活かすのがいいのかな
巨大武器と全身装甲とか... - 35二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 16:04:42
ふと思ったがレイガストってスコーピオンみたいに刃の形変えられたよな?
強度のあるスコーピオンみたいな感じの運用はできないの?マンティコアを片方のトリガーだけでできたら強そうだが - 36二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 17:36:50
村上&来間の連携
修&チカの連携とかやっぱりチーム戦なら役立つと思う
逆に言うと個人にはちょっと過剰な防御力
鈴鳴の連携は猛練習とサイドエフェクトが必要だったらしいがシューターなら弾を上にあげてから撃てばハウンドバイパー以外も味方撃つことはないから多少楽な気がする
二宮と組ませても強いだろう
- 37二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 18:20:07
- 38二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 18:21:01
盾として見たらアタッカートリガーを安定して受ける形で近接戦する村上の動きがとにかく強いとしか言いようがないからな
攻撃力こそないけどスラスターで相手の態勢崩すとか防御しつつ距離詰めたら色々してるし - 39二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 19:10:20
- 40二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 19:25:12
エスクードはそれこそガロプラ侵攻時に地上の銃手射手の前に展開してトーチカにするとか出来るのに誰もやらないあたりよっぽどトリオン食うのかな……ってなる
- 41二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 19:25:59
なんだかんだレイガストは手盾だから移動に合わせて適宜守れるのがデカいし片枠だけで済むからもう片方で攻撃増したりより防御は特化する選択肢もあるからそこの優位性はあると思う
- 42二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 19:27:53
エスクードは燃費悪いと言われてるのに設置系だからともすれば無駄になるというのが噛み合わせ悪い面はある
- 43二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 19:35:42
弾トリガーの威力が向上して、通常のシールドでは防ぎにくくなれば普及するのでは?
本来はそうい時のために作られたわけだし
そして、シールドの性能だけ上がったように、弾トリガーの性能だけが上昇しないという理由はないので、
そういう時代が近いうちに来てもおかしくない
- 44二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 20:01:54
- 45二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 20:09:24
そもそも遠隔シールドを当たり前に張れること前提だけど三浦とか自分の体ごとカバー入れてるし味方守るために的確に使うのがそもそも難しい気はする
- 46二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 20:38:33
デスピニス、ランビリスのように空中でもブンブン動かせるようにすりゃいい
コスパ?知るか - 47二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 20:41:34
盾運用は基本村上になれ以外の言葉は特にないのでサイドエフェクトがない分の訓練時間の増加はともかくスタイルとしては十分通用すると思う
- 48二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 20:52:46
軽量化と攻撃力が上昇すればトリ貧が使ってくれるようになるかも?
- 49二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 20:58:05
盾持った人が守っているという安心感はデカいぞ
それにシールドだと展開中のトリオン消費はレイガストよりデカいだろうし出してから動かすとかもおそらくできない
3人編成とかで3人の意識を少しずつ攻撃された時にシールド使って守るってところに割くより、そのうち一人を防御専門で配置したほうが効率的に動ける可能性も高い
人数が増えれば増えるほど意識のムダも増えるし、守りに使うシールドのムダも増える、専門職がいるってのは大事
- 50二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 21:02:45
防衛戦ってのは基本受けに回らないといけないし、いつどこから誰がどのように来るかをずっと意識し続けないといけない
シールドみたいに攻撃の瞬間に的確に必要量を割り振るってのを攻撃がいつ来るかもわからない状況でやるのは厳しいけど、展開し続けられるレイガストならとりあえずその面を覆ってればそこだけでも守れるってのはデカい
要人警護ならレイガスト2名で前後挟んでおけば滅多に突破されることはないだろうし、攻撃する側も手を出しづらい - 51二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 21:04:54
そういやシールドだと鉛弾防げないけど、弧月とかは鉛弾防御できるよな
レイガストも鉛弾防御できるのかな?アレも多分実体化してるんじゃないかと思うけど - 52二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 21:08:24
シールドモードの攻撃Eって
ノーガードに直撃で分厚い相手斬り切れないみたいなレベルなのかな - 53二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 21:18:40
- 54二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 21:21:04
特殊な武器を扱える人をスカウトして色んなスキルツリーを開拓しよう
- 55二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 21:24:03
- 56二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 21:24:26
C級時点だとロクにレイガストの強み活かせないしBに上がってわざわざそれまで鍛えたトリガーからレイガストに切り替えるかって話だから現状人工増える要素がない以上はそこはそうなる
その上で今のスペックでも使い方次第の例はあるがランク戦の仕様的にやっぱり微妙なのがあるしで
- 57二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 21:28:32
それこそ柿崎隊が実戦だと安定感あるのにランク戦だと振るわない理由でもあるが根本的に点を取らなきゃというのがあるから防御寄りが人気出る要素がマジでない
- 58二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 21:28:42
- 59二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 21:33:57
- 60二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 21:41:15
ランク戦まで考慮するとアタッカーNo.4の戦術に倣え以外の言葉も逆にないからな
個人的にはユーマが使ったみたいに先端をフック状にしたレイガストにも可能性感じるけど - 61二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 22:27:14
- 62二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 23:55:04
- 63二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 01:21:57
割と柔軟に形状変化ができるっぽいが、スコーピオンですら形状固定で使う人ばっかり
- 64二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 02:03:13
- 65二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 02:48:14
シールドは弧月の攻撃力部分に反応してるから止められるんじゃね
- 66二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 08:05:38
防衛組織で攻めていくことが少ないのに攻撃する方に傾きすぎなんだよな、ボーダー
ベイルアウトがあるからだろうけど、それでもやられたらしばらく戦力にならなくなるわけだから防御も伸ばさないと今後は厳しいんじゃないか - 67二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 10:24:46
防衛がメインでトリオン兵が好き勝手動くのに重い盾なんぞ持って走り回る方がやってらんないわ。誰も彼もが自分だけ狙って殴りに来てくれるわけじゃないのに
- 68二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 10:54:16
- 69二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 11:08:37
- 70二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 11:18:41
そりゃ腕が飛んだりしたらという条件まで入れたら重さ分の不利は出るだろうが元の話は走り回ってられないレベルでだからそんなこともないという話だろ
上位陣は参考にならないとはいうが少なくともレイガスト持ちでそんなにダメという描写はないというのは事実なわけで
- 71二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 11:56:21
- 72二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 13:14:56
このレスは削除されています
- 73二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 13:16:17
- 74二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 13:18:13
レイジさんがナイフみたいにしてたから地味に刀身の体積から変更出来るっぽいんだよね
- 75二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 14:03:55
- 76二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 15:16:37
その場合は勿論上がる可能性はあると思うけどレイガストが他トリガーと比較して移動面でやってられないくらいの機動差がつくかどうかの話だからね
長距離移動もあくまで一分一秒を争う最悪の場合の想定だし実際は防御しながらの移動は全然やれると思う
- 77二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 16:01:39
対ドグの粉砕とか対ヒュースの緩和されてヒビ入ってるの見るとそこそこ効きそう
- 78二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 22:47:40
レイガストでメリケンサックみたいにできたら格闘技経験者の人気を取れて面白そう、面白そう止まりな気もするけど
- 79二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 02:13:09
エスクードとかなんかもうちょいブラッシュアップ出来そうだけど変わってないっぽいもんね
- 80二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 02:50:53
レイガストの重さDは持ち手の部分なのかブレードの部分なのかで機動力は変わってきそう
持ち手部分でDなら難しいけどブレード部分で面積に応じて重さが変わるなら普段は小さくしてから咄嗟に変形させる、面積関係なく重さ固定なら体に巻き付けて安定させるとかでやりようはありそう