今のアーティストの出世街道ってアニメだよな

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 21:53:05

    ここ最近の有名バンドとか歌手
    みんなアニメの主題歌通ってる気がするわ
    ドラマの主題歌から変わっただけな気もするけど

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 21:54:03

    マジでタイアップとか一切なしに有名になり続けてるアーティストって誰かおる?

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 21:54:17

    オタクは身内に甘いからね

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 21:55:23

    >>3

    ????

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 21:56:13

    >>4

    一度好きな作品に関わったら応援してくれるってことやろ

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 21:56:54

    でもレモンとか逃げ恥とかはドラマだし
    ネットでバズるかどうかが重要な気がする

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 21:58:23

    ヒットする作品にアニメが多いからじゃないの?
    LiSAだってずっとアニソン歌ってたけど知名度が一般にも届いたの鬼滅からでしょ

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 21:58:26

    それまでアニメの主題歌を席巻してたほぼ専業の「アニソンシンガー」や声優アーティストはその恩恵に与れてないから、むしろ既に浸透してる一般アーティストの力をアニメが借りてる状態なような

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 21:59:09

    >>6

    なんかここ数年ドラマの力弱まってる気がするわ

    って思ったけどVivantとか跳ねてるか

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:01:17

    今のアニメタイアップは字幕付き全世界配信で露出が無茶苦茶増えるからな
    宣伝効果が過去にない大きさになってる

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:01:38

    去年はOmoinotakeの幾億光年がかなり流行ったけどあれはドラマの主題歌だし単純にヒット作品のタイアップが強いってだけの話だと思う

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:03:10

    >>11

    Mrs.GREEN APPLEもアニメより実写の方が多いしな

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:03:14

    YouTubeに公式が動画上げてるアーティストの曲はとりあえずネット上の知名度は高くなる

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:03:16

    YOASOBIとかCreepy Nutsあたりのアニメタイアップ常連組は世界ツアーコースだもん
    もはやバブルと言えるレベル

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:03:47

    >>10

    creepy nutsのあの跳ね方予想してた奴この世におらんやろってレベルやしな

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:04:31

    飛ばす人もいるけど繰り返し聞くから耳に残って、聞き馴染みがあるになっちゃえば勝ちだもんな
    少し気に入ってお気に入りにでも入れてもらえたら更に御の字
    聞かれる第1歩として主題歌はやっぱ大きい

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:06:54

    出世街道って意味ではどう考えてもアニメよりtiktokでは…?

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:07:01

    サカナクションがアニメ主題歌やるとは思わんかったわ

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:07:08

    >>2

    ほぼ無いんじゃない?

    ってのもタイアップは簡単に広告になるし何より上手く行けば双方の企業が儲かるからね

    今有名になったKing Gnuも確かインディーズの時にSONYと契約の話が出る→メジャーデビュー前にノイタミナ枠アニメのED担当/ソニーレーベルからCD発売(ノイタミナの出資元はSONY)→その後本格的にSONYからメジャーデビュー の流れだったし


    ドラマもだけど放送局/放送枠への出資企業、音楽レーベル、製作委員会への出資企業が関連してることがあるから必然的にじゃあウチのこのアーティストを……って流れになりやすいんだと思う

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:07:57

    >>14

    アニメ人気が今では日本より海外の方が強いのはあると思う

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:08:08

    ドラマ主題歌よりアニメ主題歌の方が範囲広いからな
    毎週ドラマ見てる勢力は昔ほどいないだろうし
    アニメだと子供が見てその親兄弟が……ってなる

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:08:32

    >>19

    ノイタミナアニメってBANANA FISHのことか

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:09:19

    >>18

    チ。の主題歌いいよな

    初めて聴いたときからずっとサブスク解禁を待ってる

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:10:13

    出始めのヒットはタイアップじゃなくても一度有名になればタイアップの話は山ほど来るからよほど強いインディーズ志向のロックバンドとかでもない限りタイアップ無しで売れ続けるのは出来る出来ない以前にまずありえないと思う

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:10:16

    成功事例が多いよな
    LiSAさんとか元々有名だったけど海外に知られたりもしたし

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:11:02

    アニメに起用されるとそれを話題にして音楽番組も出演しやすくなるし、それまでどちらかと言えばメジャー寄りじゃなかったアーティストがアニメ起用されると「お!売れてきたな」と思うようになった

    #Kroi - Sesame [TVアニメ『ぶっちぎり⁈』オープニング・テーマ]


  • 27二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:12:00

    というか今はアニメの方が世界に近い
    声優さんでも下手すりゃ地元以外の国内の地方より海外に行った回数の方が多いくらい飛び回ってるし
    財布を海外に握られてるってことでもあるから圧力に弱いとか弱点でもあるけど

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:12:31

    PEOPLE1がチェンソーマンに起用された時は嬉しかったな

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:13:37

    >>22

    そうそう

    当時からKing Gnu好きでBANANAFISHも好きだったから発表されたときは震えたし、アリオラジャパンからCD発売されたの見てSONYでメジャーデビューするんだろうなと思った

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:15:11

    日本のドラマが海外でウケてる事例を一切聞かないからな

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:15:46

    >>29

    King Gnuのタイアップでも作品に寄せすぎない姿勢好き

    あくまで自分らの曲って感じがするわ

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:16:08

    今のというか昔から割とそうじゃないか
    小室哲哉も「曲をアニメの主題歌に使ってもらえたら毎週何もしなくても宣伝してもらえるようなもんだ」って言ってたし

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:16:14

    >>30

    ドラマは外国でも作れるけど、アニメは基本的にその時一番力ある国(かつてのアメリカとか)か無理矢理力集められる共産圏しか作れない

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:17:03

    >>32

    80年代までは今と変わらなかったかより大っぴらにアニメ受け入れられてたんだよ

    その後の30年が冬の時代だった

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:17:08

    >>30

    割とアジア圏では受けてるぞ

    韓国とかだと日本のドラマのリメイクとか定期的にやってるし東南アジアでも日本のヒットドラマが吹き替えで放映されてたりする

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:17:37

    海外でウケた日本のドラマはおしんぐらいしか知らないな

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:17:58

    >>36

    トルコでリメイクされたmotherとかは聞いたことある

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:18:19

    なんかハート数的にイマイチ賛同得られてなくて草

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:18:24

    このレスは削除されています

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:18:39

    >>30

    ドラマとか映画に関しては完全に韓国やな

    アニメ無かったら日本のサブカル逝ってた。

    アニメ蔑ろにしてたのに急に擦り寄ってきてるし

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:18:58

    なにこれアニメageドラマsageスレ?

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:19:23

    >>41

    アニメとドラマどっちつかずスレ

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:19:39

    アイタタタ…なレスが多いな…

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:20:59

    >>27

    本来なら「国外にも売ってるからその顔色も伺わないと行けなくて自由度が低い」アニメと、「国内向けだから国外の言うことは聞かなくても良い」ドラマになって多少はドラマに追い風吹く筈なのに国内資本のテレビ局が強すぎるからアニメ一強のままだしな

    海外ドラマもウケないし、映像媒体としての実写は日本では死に絶えかけてる

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:21:00

    エイベックスの売り方の一つで聞いてもらう機会を少しでも増やすためにアニメ・ゲームにタイアップしてた
    最近ではアニメファンの購買力が高いから売るためにタイアップするようになった
    凝ったらいい凝ったらいい凝ったら一気に人気なのだ

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:21:34

    ドラマでもタイアップが出世街道に必要なのは変わらないと思う

    例えば大豆田とわ子と三人の元夫の主題歌とか、松たか子は兎も角他のメンバーは音楽好きじゃないと曲を聴いたことない人も多かったと思う

    STUTS & 松たか子 with 3exes - Presence Remix feat. T-Pablow, Daichi Yamamoto, NENE, BIM, KID FRESINO


  • 47二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:22:04

    海外のミームで使われた音楽とかYouTubeショートで使われた曲が急に知名度上がったら、人気になったりする

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:22:19

    >>44

    実写邦画ははたらく細胞とか侍タイムスリッパーとか十分頑張ってるけどね

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:23:17

    >>31

    作品に寄せすぎると作品と心中することになるからな

    「アイドル」とか10年後には忘れ去られてると思う

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:23:46

    タイアップは普段そのアーティストに興味がなかったり知らない相手に披露することができるから絶好の機会だよな

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:24:20

    >>44

    でも相棒とか視聴率かなり高いぞ

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:24:42

    日本のドラマも面白いのはあるんだけど海外ウケはしないからしゃーない(そもそも狙ってない)

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:24:49

    Creepy Nutsとかがアニメから売れたって言うのはさすがに恥ずかしいからやめたほうがいいぞ

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:25:49

    >>47

    キリンジとかはそれの典型だね

    ドラマとかアニメのバフがある分タイアップはバズのチャンスが大きいんだろうな

    キリンジ - エイリアンズ


  • 55二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:26:07

    >>49

    アイドルまで行くと流石に曲のパワーがタイアップ先超えるからどうだろう

    勇者くらいのレベルだと残らない気がする

  • 56二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:26:12

    まあここの層的にアニメageがちなのはまあしゃーない

  • 57二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:26:43

    シンプルに視聴者数の問題

  • 58二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:26:49

    無名な歌手がメジャーデビュー1発目でタイアップで急に売れたとか稀だからな
    割とみんなベテランでタイアップで認知されて大衆ウケしたって感じだしね

  • 59二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:27:54

    >>53

    出世街道つってんだろ

    アニメ以前で成長は頭打ちだったのか?

  • 60二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:29:50

    >>53

    アニメで跳ねたってのはあながち間違ってない

    国内ではキャラクターも含めて有名だったけどアニメで世界に見つかってしまった系

    曲作ってる松永が挨拶がわりになる代表曲がないと悩んでたくらいにはキャラに対して音楽の知名度が限定的だった

    本気出すって言ってから作ったBBBBがあれだけ売れて安心したって本人も言ってたし

  • 61二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:30:09

    米津のlemonはドラマの曲だけどな
    アンナチュラルはすごく面白い

  • 62二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:30:10

    >>34

    冬の時代って行ってもいきものがかりやラルクはアニソンで受けてたしあんま変わらん印象があるんだが

  • 63二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:31:45

    アニメ主題歌にしてもウケないのはあるから曲の良さと知名度が揃って初めてなんだよな

  • 64二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:32:38

    むしろ今が冬の時代じゃない
    今受けてるアニソンってジャンプやマガジン原作の漫画の曲ばっかでこの辺は昔からヒットしてたし
    10年前の方が水樹奈々みたいな声優出身やラノベアニメの主題歌とか受けてた印象があるよ

  • 65二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:32:45

    >>34

    ジュディマリ最大のヒット曲のそばかすはるろ剣のOPだし特にタイアップ曲が冷遇されてた印象もない

  • 66二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:32:50

    一年でyoutube1億超えるような楽曲はタイアップ曲が多めだと思うわ

  • 67二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:34:17

    >>59

    クリーピーナッツが広まったのは合法的飛び方のススメ(ニンジャスレイヤーED)のイメージ

    ブリンバンバンの頃にはもう皆知ってたんじゃない?

    ドラマもアニメもタイアップしまくりだったから

    Creepy Nuts(R-指定&DJ松永) / 合法的トビ方ノススメ 【MV】 Clean Ver.


  • 68二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:34:23

    アニメで売れたというより知ってる人は知ってる界隈では有名実力派くらいのアーティストが一般層に認知される感じだよな
    ドラマも宣伝効果高いけどドラマはドラマ自体の宣伝としてすでに有名なアーティスト採用しがちだからアニメの方が登竜門的なイメージはある

  • 69二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:34:44

    >>1

    実を言うとアニメ主題歌やってない有名バンドなんてほとんどいなかったりする

    ミセス、ワンオク、ドロス、WANIMA、セカオワ辺りもアニソンやってるし

  • 70二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:35:26

    >>53

    でもDJ松永は売れてない時にアニサマ出てたりする

  • 71二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:35:32

    >>64

    顔ぶれの固定化はそうだな

    アーティストも声優も

  • 72二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:36:20

    Creepy Nutsはよふかしのうたで知ったな
    あれは色々タイアップの仕方が特殊だけど

  • 73二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:37:41

    ポルノグラフィティもメリッサとかあるしな
    最近までアニメ主題歌なの知らんかったわ

  • 74二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:37:51

    90年代後半あたりは一般アーティストがアニメ主題歌歌いまくってて
    深夜アニメが増えた頃からいわゆるアニソン歌手が増えていった印象あるな

  • 75二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:38:29

    >>67

    上でも言われてるけどキャラ先行でフリースタイルできるのは知ってるけどって人が相当数いた

    それが国内飛び超えて世界ヒットまで行ったんだからBBBBは特別よ

    その前に幼稚園が踊って外人がカバーするってレベルの曲他になかったでしょ

  • 76二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:38:37

    アーティストがアニメに曲提供するのが忌避されなくなった、は正しいと思う

  • 77二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:38:44

    アニメってアーティスト側にしたら何時間もかけて豪華なMV作ってくれているようなもんだしな
    win-winだと思う
    別にアニメに限らずドラマやスポーツのテーマソングでもそうだが

  • 78二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:39:35

    髭男は最初の方で火の丸相撲主題歌やってたけどあんま知られてなかったよな
    その後ドラマ主題歌のノーダウトやpretender、I love…で一気にスターになった
    まぁその後スパイの主題歌やったけど

  • 79二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:40:01

    米津玄師の初の年内での一億突破楽曲もヒロアカタイアップのピースサインだもんな

  • 80二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:40:11

    昔はなぜそんなタイアップしたのかと言うくらいアニメと関係ない曲が多かった
    アニメに寄せたタイアップ曲は割と平成の後半ぐらいからかな

  • 81二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:40:17

    曲が強すぎて作品側が曲に影響されちゃうケースが増えた気がする
    水星や推しの子とか

  • 82二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:40:31

    ここ数年邦画の興行収入がアニメに後れを取ってるの見るに最近じゃあドラマでヒットはなかなか厳しいんじゃね?
    年間ランキングTOP10全部アニメの年なかったっけ

  • 83二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:41:33

    >>78

    ヒゲダンの初タイアップって確か鷹の爪団だったっけ

  • 84二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:41:42

    >>78

    pretenderはシュタゲの曲として作ったとか

  • 85二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:43:15

    >>80

    avexがアニメ制作に関わり出して手がけたユーロビート=頭文字Dってイメージ付けたのがかなり効いたと聞いた

  • 86二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:44:05

    髭男が跳ねたのはコンフィデンスマンJP(ノーダウト、Pretender)
    だから多分どっちかと言えばドラマ

  • 87二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:44:13

    アニメ、ドラマというよりタイアップのアーティスト人気が大きいと思う

    作品人気から曲人気になるパターンが少なくなってきてる気がする

  • 88二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:44:41

    >>82

    見てる平均の年齢層がドラマのほうが高いから何度も曲を聴いたり使用して話題にするといった方向のバズには弱いかも知れない

    けどドラマはドラマでドラマ主題歌独特の空気感あって好きだわ

    風神 / Vaundy (TBS系金曜ドラマ『ライオンの隠れ家』主題歌) / Vaundy:MUSIC VIDEO


  • 89二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:44:47

    >>50

    タイアップで普段と違うことすると売れた時大変とも言うな

  • 90二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:45:27

    夕方アニメがなくなって深夜アニメのパイを取り始めたのは分かるな
    今やサブスクだけど

  • 91二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:46:01

    >>87

    自分はこれだな

    米津きっかけで今季のメダリスト見始めたし

  • 92二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:47:02

    >>91

    米津さんはもうインフルエンサーとして錦の御旗くらい強すぎる

    一般文芸書への数少ない導線にもなってるのは有難い

  • 93二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:47:07

    さよーならまたいつかはドラマ人気かアーティスト人気か
    朝ドラは定期的に主題歌ヒットするけど

  • 94二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:48:52

    例えばミスチルって昔からアニメとは殆どタイアップしないんだけど
    そのせいで今の若い世代は知らない子多いらしい

  • 95二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:50:03

    >>93

    朝ドラは定期的に曲人気になる上にドラマ自体も評判良かった

  • 96二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:50:07

    >>71

    あとはもう制作陣が音楽方面もディグってくれることを祈るしかないね

    サニーボーイとかは劇伴まで布陣が物凄い凝ってて凄かったわ

    銀杏BOYZ - 少年少女 (Music Video)

    あとは意外とマイナーな層向けアニメがニッチ寄りなアーティストを起用してたりするのも楽しい

    MONO NO AWARE "ゾッコン" (Official Music Video)


  • 97二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:50:10

    >>94

    ミスチルよく知らんかった頃は花火しか知らんかったな

    それこそドラマ主題歌だし

  • 98二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:50:44

    >>94

    アニメって中世ヨーロッパのキリスト教くらい現代の若者にとって主要な知識の伝達手段だからな

    それに関わり持たないのはローマやギリシャの神々とかと同じ扱いだろう

  • 99二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:52:19

    >>87

    最近だと妖怪ウォッチとかは作品人気から曲人気に繋がった感じがする

    ゲラゲラポーとか勢い凄かったし

  • 100二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:53:27

    >>99

    言うほど最近か…?

  • 101二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:54:15

    >>99

    落ち着いて聴いて下さいね

    妖怪ウォッチのアニメは10年前なんです

  • 102二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:54:33

    >>99

    11年前…


    紅蓮華は?

  • 103二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:56:31

    髭男なら自身最大のヒット曲であるsubtitleもsilentってドラマの主題歌だよな
    ちなみにsubtitleはYOASOBIのアイドルが出てくるまでストリーミングの最速記録を樹立していたくらいの爆発的ヒットだった

  • 104二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:57:00

    >>100

    >>101

    >>102

    10年前…?

  • 105二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:57:57

    妖怪ウォッチは2014年
    ついでにレリゴーのアナ雪も同じ年

  • 106二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:58:07

    >>102

    あれ平成のアニメじゃん

  • 107二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 00:01:53

    >>2

    藤井風は有名になってからタイアップの流れだと思う

  • 108二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 00:13:04

    >>67

    『合法的~』はそもそもアニメタイアップじゃなくて忍殺用にRemix版出しただけだけどね

  • 109二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 01:00:03

    まあYOASOBIがやったから、米津がやったからでアニメが人気になるって感じでアニメが曲を人気にしてる感じはないよな最近

  • 110二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 01:48:55

    髭男のイエスタデイ(ハローワールド)、ずとまよの消えてしまいそうです(漂流団地)、正しくなれない(実写約ネバ)
    この辺むしろアニメタイアップっていう先入観なしで聴いたほうがいい曲だわ

  • 111二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 02:32:21

    最近はアーティストも頑張って解釈して曲作ってくれてるから
    「いま一番売れている面白い漫画に曲をつけてみせよ」みたいな競技っぽくなってて見ていてすごく楽しい

  • 112二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 02:48:02

    >>94

    実はミスチル初のタイアップ案件はアニメなんだぜ

    OVAだけど

  • 113二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 02:54:59

    >>94

    有名になってからのミスチルのアニメタイアップだとワンピースストロングワールド、バケモノの子、ドラえもん新恐竜、きみの色か

    全部映画だな

  • 114二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 03:28:33

    昔はミュージシャン側からだとアニオタはタイアップされたアニソンだけは好きだけどそこから他の曲やアルバムとかに入ってきてくれないから扱いが軽かったとも聞く
    今はもうアルバム曲がどうとかそんな時代じゃなくなってるからなぁ

スレッドは2/19 13:28頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。