暫定だけどさ

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:13:12

    最強のガンダムが奇跡の結晶じゃなく行きすぎた科学に基づいたものなのいいよね…

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:13:39

    行き過ぎてるから埋葬しなきゃ(使命感)

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:15:21

    そいつ超えるSD連中は奇跡みたいなもんだろ

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:20:02

    ロランの身体の動きと同じ動きをしたことがあるからサイコフレーム以上の高性能なサイコミュが搭載されてる可能性はあるかもしれない

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:22:14

    >>3

    そいつら生き物みたいなもんやろ

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:24:29

    間違いなく黒歴史に含まれてるGガンですでにパイロットの感情を機体のエネルギー源にしたりビームを物質化する科学技術が確立されてるからね

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:25:52

    >>4

    モビルトレースシステム疑惑とかは聞いたことがある。ターンエーって目覚める度にその世界のガンダム技術で改良されてたりして

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:26:11

    >>4

    サイコミュはuc100年の時点で操縦補助システムとして普及してるんで、サイコミュを封印でもしなければ確実に積んでる

    小型MSが登場した時点でサイコフレームなんて既存技術に成り下がってんのよ

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:42:21

    >>8

    宇宙世紀的にはクロスボーン辺りまではサイコミュ兵器が存在するから、その後に封印でもされない限りは存在し続けるはずなんだよな

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:43:56

    >>9

    Vでもなかったっけ


    行き過ぎた科学は魔法と大して変わらないというがスレ画はまさしくそれを体現した存在だと思う

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:45:41

    そもそも汎用サブコントロールシステムを封印する理由があるかって話だしね
    世界線違うけどガイア・ギアだとOT用のビットまで登場するし

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:50:02

    このレスは削除されています

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:50:11

    デビル化しなかったアルティメットガンダムみてぇなもんだからな

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:51:34

    >>13

    最低でも一回は文明埋葬してるし、むしろ東方不敗が目的達成したデビルガンダムじゃね?

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:51:51

    このレスは削除されています

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:53:56

    >>14

    にしては∀人間好きそうなんだよな

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:55:05

    >>15

    重力制御や情報の物質化(その逆も)を実用化してる段階で激やば

    宇宙世紀から見ても魔法レベルな気がする

    何で恒星間旅行とかに漕ぎ出してないんだろか

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:57:55

    >>15

    少なくとも重力制御や気をエネルギーに変換とか他の作品じゃ出てこないような超技術が普通に使われてる程度にはぶっ飛んだ技術力してる

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 23:01:11

    >>15

    ガンダムシリーズ各作品で科学力比較したとしてだいたいの作品が得意分野が違うだけで五十歩百歩なことが多い中、ぶっちぎりでトップクラスなのがGガンの未来世紀

    明確にGガン世界超えてるのってもうそれこそスレ画の黒歴史時代くらいじゃないかな

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 00:51:30

    >>12

    サイコミュで長距離狙撃するザンネックとかサイコミュで地球全土に精神干渉するエンジェル・ハイロゥとかむしろガッツリ使ってる

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 01:09:01

    >>16

    ロランの事好きなだけで、やる気ないときはホントにやる気ない

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 01:23:05

    >>20

    少なくなったのはビット兵器だな。たまに特殊なのは使われるけど

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 02:27:59

    >>19

    ターンエーが動力源として搭載してるとされてる縮退炉≒ブラックホールエンジンに一番近いのが

    重力制御技術を持ってる=マイクロブラックホールを人為的に発生させられそうなGガン世界だからな…

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 02:35:42

    >>8

    ていうかやったぜフラン砲のあとにターンXがジョゼフの使ってるターンAとっつかまえてデータ解析して

    「サイコミュ的な精神波の流れが~」とかなんとか言ってたからまず確実にサイコミュないしそれに類する技術は入ってる

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 02:44:26

    >>23

    よく言われる縮退炉の原理が「マイクロブラックホールに物質をぶちこんで対消滅させたときにうまれるエネルギーを取り出して利用する」てものなんだが無限に自己増殖するナノマシンを重力制御で生み出したマイクロブラックホールに飲み込ませれば実現しちゃうんでGガン世界の技術だけで説明ついちゃうっていうね

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 06:12:44

    >>21

    ロラン「ターンエーを怒らせるな」

    ∀「ロランを怒゛ら゛せ゛る゛な゛ッッッッッ」

    だからねマブい寝♡

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 06:15:55

    ターンタイプは最早機動兵器という概念を超えてテクノロジーそのものの神みたいなもんに思える

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 07:49:46

    νのみたいに、一線を越えた奴は戻ってこないのではないだろうか

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 07:53:10

    サイコフレームが解明されて科学の範疇に収まった…ってのはありえんかね?
    まぁ光ってないし…無いか

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 07:58:24

    なんなんだろうな第7世代ミノフスキー物理学って

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 08:00:17

    >>29

    サイコフレーム機ってナラティブの時代で割と対抗できてるから「力不足」って判断された可能性あるぞ

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 08:04:14

    >>29

    科学の範疇の落ちたのは設定としてある

    ∀に搭載予定だった武装にミノフスキー力学を無効化するものがあるし

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 08:32:21

    >>4

    ∀に乗ると背中に8箇所丸いアザが残るから神経接続みたいなことはしてるっぽいよね

    リスクが高すぎる阿頼耶識とかフィジカルが必要なモビルトレースシステムとは比較にならないほど安全になってる

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 09:01:17

    >>33

    アザの箇所のセンサーと専用スーツで神経接続+パイロットの固定をしている

    ここのセンサーで接続しているはずなんだけどローラの牛の時にコックピットの外にいるロランと連動しているから別の何かもあるっぽい

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 09:04:41

    ヒゲってワンチャン月光蝶を超える兵器積んでる可能性あるよね?

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 09:23:18

    >>34

    それこそサイコミュじゃないか?

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 09:25:44

    >>35

    月光蝶はあくまで人工物を分解する機能だからね

    それ以外の攻撃用機能があってもおかしくない

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています