「シャワー」って何を指すの?

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:26:42

    頭をシャンプー等で、体を石鹸、ボディソープで洗って(以下これが「洗う」の意味)湯船につかる
    =完全体の風呂と解釈してるんだが

    ①頭と体を洗う+湯船につからない
    ②頭と体のどちらかを洗う+湯船につかる
    ③    同上     +湯船につからない
    ④頭と体をシャワーで流す+湯船につかる
    ⑤    同上     +湯船につからない
    ⑥頭と体のどちらかをシャワーで流す+湯船につかる
    ⑦    同上          +湯船につからない

    一般的にどれが「シャワー」なの?

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:28:48

    ワイは湯船に浸からず頭と体を石鹸で洗う=シャワーだと思う
    上に追加で湯船につかると=風呂に入った

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:29:59

    湯船に浸からないこと以外は全部やる

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:31:11

    >>3

    一般的にはこれだよな

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:31:27

    基本は①で朝起きてシャワー浴びるとかの文脈なら⑤もあるかなって感じ

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:31:31

    個人的には1の認識

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:32:59

    一生風呂とそれに類するものの話してて草
    風呂大好きすぎんか?

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:34:16

    このレスは削除されています

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:34:31

    自分の認識では①③⑤⑦
    ③と⑦だと基本頭は濡らさず体だけ

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:37:00

    文脈的に風呂の代替としてのシャワーだよね?
    なら①じゃないかな
    プールとかのシャワーのことではなかろうし

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:37:18

    ねぇ>>1が全然読んでらんないんだけど、なんで1~7まであるの?

    これなに?

    湯船に湯を張らず(湯を張った浴槽に入らない)にシャワーだけで済ますのがシャワーだよ

    7種類もないよ

    たったそれだけだよ

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:39:03

    基本①オンリー
    まだ昼だけど汗かいて気分悪いなぁって時に⑤だけどそういう時は時間があるってことなので結果的に④になる

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:39:21

    >>11

    その境界が分からないから番号に振り分けて聞いてるんじゃない?

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:40:19

    >>13

    そもそも湯船に浸かるならシャワーって呼称にしないだろうし浸かるパターンは要らないと思う

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:42:46

    風呂に入る(体と頭を洗い湯船につかる)⊃シャワーを浴びる
    のイメージ

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:43:21

    >>13

    それが意味が全っ然わかんねーの

    みんなよく答えられるね

    つかる・つからないの2択だけだよ

    他の条件全部いらないよ(と俺は思ってとても混乱する)

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:52:40

    1だけど確かに体を洗わないで湯船につかるのは考えにくいので
    ④と⑥はなくてよかったし
    ②も「体だけ洗って湯船につかる」でよかったな

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:52:47

    そもそも目的がよくわからん
    気になったからだとしてもどういうきっかけでこれが気になるんだ

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:56:08

    >>18

    風呂の話題のスレだとシャワーという言葉を①の意味で使っているやつと⑤や⑦の意味で使ってるやつが混ざっていることがよくあるからそこに疑問を持つのはわからんでもない

    汚いって言われてレスバが始まるのは大抵後者

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:58:17

    >>19

    でもその場合反応されるのって大抵「風呂入ってない」とかの文言じゃないか?

    シャワーは浴びてるってなると大体の場合「それならおかしくはないか」と落ち着く気がする

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:59:31

    シャワーで済ますっつってんのに湯船に浸かる選択肢あるの意味わからんくない?

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:59:36

    えっ分類しすぎて怖い…

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 23:00:33

    というかシャンプーや石鹸使うにしろお湯で流すだけにしろ頭だけ洗って体洗わないことあるもん?
    頭洗ってたら体も濡れるし泡つくから洗いたくならない?

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 23:01:17

    >>17

    と思ったら④をする>>12のような人もいるのか


    これが気になったのは

    風呂キャンセルの文脈で「シャワーで済ます」って言ってる人がいて

    仮に①ならそこまでするのになんで湯船つからないんだ?

    ⑤や⑦なら手間の点でわかるけどじゃあ一般的に「シャワー」とは何を指すんだ?って思ったのがきっかけです

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 23:02:14

    男だけど朝のシャワーなら洗わないし体を流すだけで頭は流さないな

    夏場とか面倒で湯船につからない場合はそれ以外全部やるけど

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 23:04:20

    >>24

    湯船につかれる状態にするまでの手間が嫌だからシャワーで済ませるんだから風呂は沸いてない想定じゃないの

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 23:05:20

    1は深く考えすぎや
    ただ単に湯船に浸かるか浸からないかの差や

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 23:05:30

    湯船にお湯溜まるの待つのメンドイ 忘れて溢れたらもったいない
    ガス代水道代がシャワーの時と比べて高い
    湯船につかってる間暇
    浴槽洗うの面倒

    ほぼ毎日①の俺だとこんな感じかな

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 23:15:44

    >>24

    湯を沸かす手間が面倒or時間的余裕がない

    朝風呂が習慣になってる人間だと特に出勤直前まで風呂入ってたりするもんで湯船でのんびりって状態ではない

  • 30125/02/18(火) 23:22:00

    >>28 >>29

    なるほど

    家の風呂は追い焚き機能があるから頭と体を洗う時間で(自分がやや長めなのもある)お湯が沸くし、個人的に風呂の面倒さは頭と体を洗う手間なので①が不思議だった

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 23:55:30

    >>30

    今の季節風呂沸いてからじゃないと洗い場寒くない?

    あと考えたのは終わった後お湯抜けるの待ってから風呂桶洗うの面倒とかもあるかもね

    風呂が面倒な人が風呂掃除マメにするとも限らんけど

スレッドは2/19 09:55頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。