- 1二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 23:45:26
- 2二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 23:46:08
ちょうどメリケンサックみたいになるじゃろ?
- 3二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 23:48:45
本体だけ友達の家に持っていくためじゃよ
- 4二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 23:49:15
ゲーム中に強盗に襲われることもある
そんなときはこれ - 5二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 23:49:51
ケーブルのガードじゃないの?
- 6二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 23:50:26
地べたに置くのではなく吊るして遊ぶんやで
- 7二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 23:50:32
ふぉふぉふぉ…当時はGC片手に街ブラするのが最先端のモガ・モボだったんじゃよ
- 8二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 23:50:35
ゲームキューブ落としそうになったとき掴めるようにするためだろ
- 9二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 23:51:03
マジレスするならどかしたり動かしたい時の持ち手
これが無い完全四角形だったら持ちにくいし落としやすいと思う - 10二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 23:51:10
夏休みとか冬休みにじいちゃんちに持って行くとき役に立ったぞ
- 11二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 23:52:49
完全に持ち手がない四角の箱だと持ちにくいだろ?
あといざという時のメリケンサック - 12二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 00:10:09
友達の家に持っていくんだよ!
- 13二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 00:12:40
下重矛九武(げえむきゅうぶ)
古代中国、三国時代に生み出された鈍器であり、四角い重りに取っ手を付けた簡素なものる。
簡素ゆえに生産は容易で多くの兵士がこれを携帯しており、
特に角に当たればその重量ゆえに致命傷は免れず、多くの兵士がその形状に怯えたという。
やがて晋が中国を統一すると、戦時の凄惨な記憶を忘れぬために
多くが家庭の物置深くに封印されているという。
そして時がたち日本に麻雀とともに伝わりゲーム機器の語源となったとされている。
なお任天堂のゲーム機器の一つにゲームキューブが存在するが、この由来が「下重矛九武」であることはいうまでもない。
民明書房刊「ゲーム機器と古来中国史の意外な関係」より。 - 14二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 00:13:26
- 15二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 00:15:08
- 16二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 00:17:08
- 17二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 00:29:16
おれ当時小学生だったからあの取っ手と4つの端子挿す穴見て銃みたいに構えて遊んでたぞ
友達は鈍器だったけど - 18二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 01:28:25
でもよぉ…ゲームキューブだぜ…?
- 19二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 01:34:54
実際本体とコードとか持って友達の家に行ったなぁ
中々重いんだけどゲームするためだったし… - 20二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 02:54:29
あれは室伏広治用
- 21二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 07:13:11
説明書には持つなって書いてたはず
- 22二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 07:14:07
コロコロカービィ用だよ
- 23二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 07:14:28
ゲーム中に喧嘩になった際のリアルファイト用だろ?
- 24二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 07:16:40
排熱スペースの確保用でもあるときいた