AK-47 精度C 反動C 生産性S 重量B 信頼性A 実績S ←こいつが天下取れた理由

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 01:45:34

    なに

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 01:47:22

    整備性Sを忘れるな

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 01:52:06

    アン于乙 世界中て使われているゐは中國才刂ヅナ儿ゐ56式自动歩枪だカら

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 01:57:00

    ソ連という東側の親玉のクソデカ国家の主力だから

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 02:06:07

    コスパ良くて程々の性能があってコピーが容易だからじゃないか

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 02:08:34

    銃なんて撃って届けばいいんだから生産性以外は最低限でいいんだ

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 02:18:21

    どんな環境下でも引き金を引けば弾が出る

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 02:23:12

    どんだけ劣悪な環境でも動作不良おこさないんだっけか

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 02:27:53

    確かヒストリーチャンネルで米国海兵隊員から任務で火星に行く事になったらAKを持っていくと絶賛されていたな

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 02:29:42

    隙間がありすぎて砂が入ろうが泥が入ろうがすぐ打てるようになるのが大きいかな…

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 03:15:59

    カラシニコフさん「どうして…ワイはテロの温床を作りたかったわけでは…」

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 07:03:34

    精度を犠牲にしているとはいえとりあえず動くのは強いんだ

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 07:17:42

    銃なんて撃ってぶっ殺せればいいんだよを
    体現した兵器

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 07:36:40

    AKから考える取捨選択

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 08:06:24

    日本人には馴染み薄いけど銃は分解整備しないと簡単に動かなくなるらしいから整備性は神らしい

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 08:17:16

    なんかゴルゴであったな。M16は良いっすね言ってる奴に砂ぶっかけたの持たして撃てってやったら怖くて撃たないからAKぶっ放してこっちは普通に撃てるぞみたいなの

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 08:20:01

    >>11

    違法製造ばっかりだから会社としては儲からなかったんだっけ

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 09:06:50

    ちなみに最近はAKに代わってAR-15系が主流になってるらしい。

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 09:18:45

    >>17

    ヤミ銃どころかソ連以外の国が作ったAK系統でも弾倉の規格がバラバラなので

    ウクライナ戦争では双方とも世界中のAKをかき集めても互換性がなく、ウクライナ側はAR-15系に移行して、ロシア側はAK12の大量生産と国庫に死蔵されてたAKMが頼りなんだそうな

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 09:20:56

    大量生産できて供給に不自由がない
    悪環境にも強くて場所も選ばない

    これだけでもものすごく強い要素なのに性能もそこそこある及第点ならそりゃ普及するよ

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 09:45:27

    >>17

    そもそもソ連時代の兵器なんで収益考えず共産圏に設計が提供された、違法云々の前に利益とか考えてなかった

    各国独自の亜種が発展したり、中国製クローンが出回ったりでAKの覇権が築かれていった裏にカラシニコフおじさんはあんまり関与してないんだ

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 09:49:22

    >>10

    砂塵とかのノリで泥にも強いと思われがちだけど、泥は入ったら簡単に出ていかないからAKにはむしろ弱点なんだよね

    気密が取れててそもそも入らないAR15の方が泥には強いとされる

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 09:59:10

    分解しなくても灯油でじゃぶじゃぶすればそれなりに使えるんだっけ?

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 11:03:54

    実際にはそれほど精度が低いわけじゃないよ
    粗悪品が多いから勘違いされてるだけでちゃんと作られたやつなら集弾率はM16と大差ない

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 11:06:38

    >>24

    じゃあまず、具体的にどの位の精度なのか教えてくれるかな

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 11:26:19

    >>25

    気になったから調べてみた

    MOA(100ヤード先での散布界の大きさ)がM4で1〜4、AK74で2〜4くらい

    信用できるソースがAKサイドで全然見つからないし品質によってまちまちなのは自明なので…

    AKが当たりにくいのはアイアンサイトの構造と光学機器との相性の悪さもあるんで、単純に比較できないんだよね

    高品質で有名なアーセナルのAKとかならバレルの組み付けも高精度だろうし、両者それなり以上の品質ならそんなに大きく差はないと思われる

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 12:22:07

    >>24

    AK-47の英Wikiによれば、ロシアソースでもバースト時の集弾率はAK74に劣る

    米調査では300m以下ならセミオートでマンターゲットに当てられるが、それ以上だとどんどん数値は差がつく程度

    現実にロシアが使用しない程度で現代戦では見向きされない程度だろう


    Rifle Firing mode Vertical accuracy of fire (R50) Horizontal accuracy of fire (R50)

    SKS (1945) semi-automatic 38 cm (15.0 in) 29 cm (11.4 in)

    AK-47 (1949) semi-automatic 49 cm (19.3 in) 34 cm (13.4 in)

    AK-47 (1949) short burst 76 cm (29.9 in) 89 cm (35.0 in)

    AKM (1959) short burst 64 cm (25.2 in) 90 cm (35.4 in)

    AK-74 (1974) short burst 48 cm (18.9 in) 64 cm (25.2 in)


    AK-47の精度は、一般的に約300メートル(328ヤード)離れた成人男性の胴体を撃つには十分であるが、この距離で伏せ撃ちやベンチレストの姿勢で射撃する専門家でさえ、10発連続で標的に弾を命中させることは困難であることが観察されている


    AK-47 - Wikipediaen.wikipedia.org
  • 28二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 12:32:33

    エアガンより安いんだよね

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 13:16:49
    なぜAKは今なお世界で最も頑丈な銃なのか この銃は,他のどんな銃も耐えられない世界一過酷な軍事試験に合格できる。jp.rbth.com

    ロシア・ビヨンドのヨイショ記事でもAKシリーズは頑丈という評価でAK47を特別讃えているんじゃないね

    現代はあくまでAK74がM16に勝るという主張

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 13:22:24

    ライフリングが摩耗しきったAK47を使ってるアフリカ民兵のニュースを昔見たことあるが、どこのサイトだったか思い出せねえ

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 14:11:48

    >>23

    64式使ってたけど灯油なんて持ち歩かずにクレ556を吹き込んでスライドガシャガシャやれば埃はほぼ落ちたよ

    AKやM16が実際どうだったのかは知らん

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 14:12:23

    でも最近化けの皮剥がれたみたいな話を聞いた気が

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 14:26:25

    >>32

    化けの皮が剥がれた、というよりは40年代の設計をいつまでも使い続けて置いてきぼりにされたというべきかと

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 14:27:34

    コスパ◎が一番の理由じゃない?

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 16:30:13

    今でもゲリラとかでは現役なんやろ

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 16:36:43

    >>7

    よく勘違いされてるけどAKは機構が露出してる部分多いから泥に浸かったりすると普通に動かなくなるよ

    密封性を犠牲に整備性を高めた代償と言われればまぁ……

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 16:37:38

    >>33

    むしろ80年近く現役なのはすごいよなと

    銃がそのままorちょっと手直しした程度でも長く使われる界隈だとはいえ

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 19:33:08

    80年どころか100年以上現役の1911年制式採用コルトガバメント先輩

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています