伏線回収ってそんなにすごいことなんか?

  • 1二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 04:08:29

    今後この展開やるからここにこんなん描いとこー、言わせとこーってやってるだけじゃないの?
    物語なんか使ったことないから言えることだろうけど

  • 2二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 04:13:15

    「物語を使う」ってどういう意味?

  • 3二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 04:13:39

    >>2

    伏線だぞ

  • 4二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 04:14:17

    >>2

    たぶんえっちなやつ

  • 5二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 04:14:22

    >>2

    作るの誤字やね

  • 6二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 04:14:33

    まず『凄い伏線』っていうのが読者に気付かれにくく、かつ読者に覚えさせておく必要があるんじゃないかな。ただの伏線だと「あー、やっぱりね」で終わるけど意識させないけど記憶に残る内容だったとかだと感動する

  • 7二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 04:16:04

    とりあえず物語書いてみたらわかるのでは?

  • 8二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 04:16:29

    普通に布石だからな

  • 9二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 04:18:36

    実際書いてると前もって仕込ませておくパターンよりも
    展開詰まったやっべ…あっこれ使えるやん!って感じで後から拾う方が多いな

  • 10二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 04:19:30

    >>9

    伏線よりもこういう感じの方が凄いと思う

  • 11二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 04:48:48

    その場面では違和感のない表現だけど後になって別の意味が仕込まれてたと分かるパターン

    最初からアレがどうのこうのとか謎としては明らかにしておくパターン

    >>9みたいな作者も忘れてたけど執筆中に思い出して埋め込むパターン


    他にもパターンありそうだけど個人的に衝撃受けるのは1番目かな

  • 12二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 06:19:31

    描いといたものをきちんと回収して使えばそれなりに評価する
    投げっぱなしにされると、「作者、自作を読み返せよ!」となる
    その差は大きいよ 

  • 13二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 06:32:59

    >>11

    進撃とかハガレンは2と見せかけて1だったからすごい

    個人的に2は伏線というより前振りだと思う

  • 14二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 07:14:44

    暗殺教室のぷるんぷるんの刃ははえーってなったな

  • 15二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 07:25:16

    難しいからそれが出来る人は賞賛されるんだよ
    出来て当たり前の難易度なら出来ても賞賛なんかされない

  • 16二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 07:27:32

    >>14

    同じ作者のネウロだと一話の「食欲がない」が二周目以降だと読者が受ける衝撃が違うやつだな

    伏線とはちょっと違うかもだが

  • 17二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 07:29:56

    このレスは削除されています

  • 18二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 07:32:00

    数年かけた週刊連載ならともかく4分の漫才だと伏線入れるのそんなに凄くないってナイツ塙が言ってたな

  • 19二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 07:34:28

    伏線そのものより伏線を伏線と思わせない技術がすごい

  • 20二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 07:36:50

    メタ的にそういうものだという読者の思い込みを
    実は理由付けがあったとかってのが好き

  • 21二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 07:38:20

    この扉絵さえも超重要要素という構成にビビった

  • 22二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 07:42:12

    ラノベの川上稔のとか伏線も回収も凄いぞ
    書き始める時点でプロットから設定資料から作ってあるから後付じゃないし

  • 23二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 07:43:23

    90年代までの少年漫画がノリと勢いで進めすぎていただけなんだ…

  • 24二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 07:47:02

    >>19

    これだな

    「…」二回繰り返すのと視線を合わさないで鍵を見せるっていう不自然さは

    日記公開後は後ろめたさだけと思ってたら

    更なる真実があるだなんて予想できなかった

  • 25二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 07:48:00

    間違えたこっちだ

  • 26二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 07:59:28

    このレスは削除されています

  • 27二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 08:01:51

    最近だとタコピーのドクダミとかか?

  • 28二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 08:01:57

    >>26

    覚えよう!

    ネットでの句読点過多と改行!!

  • 29二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 08:02:36

    秒で消した…

  • 30二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 08:02:48

    ワンピみたいな長期連載で以前出したやつを有効活用してるやつはマジですごいと思う

  • 31二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 08:03:31

    >>30

    20数巻で収まるはずだった物語に外付けしてるだけだから

    あんまり無理がないのかもね

  • 32二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 08:11:09

    読者をあっと言わせたら勝ちよ

  • 33二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 08:13:24

    伏線と前振りと後付けの見分けは難しい

  • 34二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 09:06:56

    ワンピだとカン十郎が内通者として左手で下手な絵を描いてるのが徹底されてるのが凄かった
    ちゃんと意図的に仕込まれていて、読者にも提示されているから納得するしかない

  • 35二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 09:10:52

    暗殺教室が面白いのって綺麗に伏線回収してるからって部分もあると思う
    ネタ明かしされて読み返したらここにもヒントが!!全然気づかなかった!!ってなるのが楽しい

  • 36二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 09:21:43

    読者が気づかない伏線をかける作者も凄いけど、個人的にはどう見ても読者にこれからわかりますよってアピールした伏線を放置したまま終わる以外ならなんでもいいや。

  • 37二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 09:37:36

    最初から決めてたか後から拾ったかもはや判別つかないけどすごいと思った伏線

  • 38二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 10:19:24

    一見ギャグやコメディにしか見えない描写が、実はめっちゃ重要な伏線でした!
    ってやつ大好き。

  • 39二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 10:22:34

    最初に読んだり見たりしたときはなんとも思わなかった・あるいは些細なことすぎて気づいていなかった要素が後から読み返すと「この時のこれってこういうことだったのか!」ってなるのは気持ちがいいんだ

  • 40二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 10:26:31

    伏線なのか後付けなのかってよく論争になるけど、最初から考えられていたら素晴らしくて、後から考えられたものは素晴らしくないとされがちなのがよくわからん
    後者でも整合性が抜群に取れているものだってあるわけだし

  • 41二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 11:12:52

    まず、読者の予想外な伏線回収は面白い
    読者の予想外な伏線を作るためには気付かれない技術が必要

  • 42二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 11:22:39

    やっぱり謎が明かされたときのカタルシスが一番好きだな
    1巻から提示されてるものは特に

  • 43二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 14:06:32

    >>40

    別に後から考えられたものは素晴らしくないなんてことはない

    でも後付けなのに最初から考えていたというのは不当だろ

    それなら物語をうまくまとめて凄いと言うべき

    それを勝手に混同して、自分の意見の間違いを作品への批判にすり替える馬鹿が問題

  • 44二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 15:53:00

    後付けを伏線として辻褄合わせする技術が凄いのはポケスペとかだな

  • 45二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 15:57:31

    読者の反応やお偉いさんの意見を聞きながらリアルタイムで物語を組み立てつつ伏線を回収するのがすごいのであって、1から10までストーリー組み立ててから描く場合は正直伏線回収するのは普通
    そもそも伏線回収ってのはあくまでスパイスみたいなものだからそれが作品の面白さを決定するわけでもないしな

  • 46二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 17:03:10

    このレスは削除されています

  • 47二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 17:07:55

    >>45

    つっても伏線回収が秀逸な作品はそれだけで大幅に評価上がることが多いと思うよ

    ゲームだとFF7が代表例かな

  • 48二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 17:55:12

    ONEPIECEに関しては1番考察されてるだろうから隠すことなんて無理だろうなって思ったてたけどカン十郎はお見事だった

  • 49二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 18:03:34

    読み切りや短編の様に初めから全ての話を練ってるならともかく連載や長編となると結構行き当たりばったりだから、後の展開出来てないものに伏線仕込みようが無いというか……
    年単位で伏線仕込んでるのはそれだけ緻密に世界観と話を作り上げてる証拠でもあるから評価されるのは当然
    後付けで回収するにしても、違和感無く理由付けできる手腕が評価されるんだ

  • 50二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 21:53:45

    ランドリオールの伏線の張り方と回収がすごーくすきなんだけど、わかってくれる人います?
    小説だと時雨沢先生のアリソンとか。

  • 51二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 23:46:34

    GI編のニッグはきれいな伏線だと思う

  • 52二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 09:23:27

    最初からオチを決めていて、物語のさりげない部分で気づかせない程度に匂わすのが好き
    主人公がエクスカリバーを使いこなせないのは未熟だったからじゃなくて本来の資格者が別にいるから、とか

  • 53二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 10:44:15

    うちはオビトってどうなの?
    伏線?
    なんか以前出したキャラを取り敢えず使いました感じだった

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています