アーチャーが持ってる心眼(真)とかいうスキル

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 09:15:42

    アーチャーがSNで活躍できてるのは大体これのおかげと言っても過言じゃないレベルの代物

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 09:19:45

    これがないと接近戦は大抵詰むからな

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 09:21:30

    戦闘経験によって培われたものなのに実戦経験はそこまで無いはずのケイローン先生がAランクでこれを所持しているという理不尽

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 09:22:42

    培った戦闘経験技術があったから心眼真がスキル設定されたのであって心眼真のおかげで戦えてると言われるとなんかモヤるな

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 09:23:18

    心眼(真)と鷹の目の相性の良さよ

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 09:23:26

    >>3

    ケイローン先生はなんなの?バケモノなの?

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 09:25:28

    >>6

    いいだろ。あらゆる学問と武術を修めた教師だぞ

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 09:26:36

    >>5

    鷹の瞳です…

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 09:26:54

    >>3

    千里眼もB+でエミヤより高いし、神授の智慧でいろんな技能使えるからケイローン先生は凄い

    エミヤはこういう相手には投影でなんとかするのだろうか

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 09:26:56

    >>3

    高度な演算能力があれば経験に代用できるから……

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 09:27:07

    EXTRAでもそうだったけど
    心眼(真)と心眼(偽)はちょくちょく取り違えられてる感ある
    ケイローン先生のは教師として人を見る目って意味合いだろうか

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 09:27:36

    >>6

    ケイローン塾生の名簿を調べてみろ

    あの錚々たる面子を育てられる先生がバケモノでなくてなんと言うのだ

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 09:28:11

    死ぬほど鍛えればクー・フーリンの槍にも喰らいつけるし小次郎の剣にも対応できることを証明する男

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 09:29:18

    >>8

    いえ、鷹の目です。

    なんなら変更前でも鷹の眼でした

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 09:32:14

    >>4

    戦闘経験値による洞察力に心眼真って名前が与えられてるだけでスキルが設定されてなかったところで変わらなさそうな感じはある

    心眼真があるから戦えてるというよりいままでの経験値があるから戦えてると言った方が正しいと思う

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 09:36:17

    魔力放出 直感 心眼あたりのMVP感

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 09:36:28

    どうして現代人が神話の英雄と同ランクの心眼スキルを得るだけの戦闘経験を積んでいるんです?

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 09:37:12

    心眼(真)は修行・鍛錬の末に得るって説明にあるから、戦闘経験とはまた別の物かもしれない

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 09:39:03

    >>17

    真面目にやってきたからよ!

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 09:41:58

    冒険とか見ると面倒ごとに片っ端から首突っ込んで強制レベリングをしてきたんだろうなって思う

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 09:51:28

    >>3

    心眼の本質は鍛錬と経験で蓄積された戦闘論理なんで

    数多の英雄を育成して来たケイローン先生が論理に長けてるのはある種当然では?

    実戦経験は多くないだろうけど弟子達と訓練試合や模擬戦はそれこそ数えきれないほどやっただろうし

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 10:00:09

    神の加護剥げたヘラクレスの心眼真がBランクだから同じもの自力で手に入れたアーチャーは凄い

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 10:06:26

    クランの猛犬相手に接近戦で致命的な隙晒して攻撃箇所を絞るとかいうクソ度胸はどこで身につけたんだ

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 10:20:03

    でも事件簿みてるとわりと修羅場は普通に出会しそうだもんな型月世界
    そりゃ経験も増えるよね

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 10:45:04

    SN段階での心眼スキル、どうにも白兵能力無いクラスやバーサーカーが白兵戦やるためのスキルっぽさあるよね
    セイバーが風王結界とかいう地味に厄介な宝具持ってるのもあって心眼ないとやってらんねぇのもある

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 10:50:46

    >>14

    もう何が本当なのか分からないよ…

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 11:02:04

    エミヤの強化後スキルは元は鷹の瞳だったけど、後に鷹の目に改められたらしい
    千里眼と心眼真の合わせ技でエミヤはいろんな技に対応できると

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 11:09:09

    直感や心眼偽みたいなスキルを先天的に持っていると心眼真を会得しにくくなるとかあるんかね
    戦闘経験はエミヤ以上に積んでいる鯖多いだろうし

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 11:13:41

    >>28

    経験値でいえばエミヤ以上はいるだろうけど、自分を追い込む鍛錬をしまくったかどうかじゃない?

    直感・心眼偽持ちはそんなことせずとも何とかできるから身につかないとか

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 11:20:56

    でもヘラクレスは本来心眼(偽)と心眼(真)の両方を持ってるらしいのよな
    バーサーカーだと真を喪失してアルケイデスだと神性抜けて偽を失ってるけど

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 11:21:17

    どれだけ自分を追い込むかっていえば士郎は一人でも多く助けるために常に身を削っただろうしね

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 11:30:46

    >>30

    アルケイデスのスキル説明の書かれ方的に、ヘラクレスは心眼真B相当の能力を持ってるけど普段は神から与えられた本能としての心眼偽が優先されて心眼真は持ち込めないor使えないって感じじゃない?

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 11:32:16

    これが仕事しなかったらアーチャーの耐久性なんてカスカスのカスだしな
    あんまり活用できなくて凡死した世界線結構あると思うわ

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 11:48:05

    初見だとランサー兄貴の全力速度に対応できずに瞬殺されるって地の文で明言されてるもんなぁ

    小次郎と打ち合えてるあたり対初見性能も悪くないけど、本領発揮は二戦目以降っぽいよね、アーチャー


    >>30

    バーサーカーの解説で理性があると剣士としての見切りで2回目以降の攻撃が通用しないってあったから、勝手にそれが心眼(偽)だと思ってたけど、確かに書き方的に両方持ち込みできるかは怪しいなぁ

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 11:49:27

    心眼(真)のスキル説明がこんな感じ
    「修行・鍛錬によって培った洞察力。窮地において自身の状況と敵の能力を冷静に把握し、その場で残された活路を導き出す戦闘論理。」

    能力補正というより本人の技術だよね

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 11:51:03

    >>28

    歴戦の名将とかはありそうなのかな

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 11:55:38

    一応、現時点で心眼(真)持ってるサーヴァント一覧

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 17:03:32

    技量系スキルだけど、心眼と他に技量系スキルが無いと技量が明確に劣るかと問われるとNOなのも中々面白い塩梅だよね。
    本来の技量系ステータスは我々に開示されてないマスクデータみたいだし(無冠の武芸はそういったマスクデータの表記を含めて低く見せる効果であって、技量そのものは自前)
    本来のマスクデータと技量スキルの関係性はどうなるのか

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 17:07:58

    心眼持ってたら技量も高いとか無いだろうし、技は技、心眼は心眼で別だと思う
    ただ心眼真の場合はそれほどの鍛錬をした証ではあるし、1%の勝ち筋を手繰り寄せる可能性があるほどの腕前を持ってるということにもなるけど

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 17:15:32

    スキルだけど一定の力量に達した人たちの称号とかそんな感じなイメージ

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 17:18:43

    心眼とか直感をスキルにしちゃうと持ってないやつどうなってるんだ?ってなるわ

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 17:28:59

    >>41

    別にスキルとして持ってなくてもある程度の直感はあるとかトラオムで書いてたりするし、特に秀でてるってことでしょスキル持ちは

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 17:37:45

    努力型か天才型かはっきりしてるくらいの区分だよな心眼の有無と真偽って
    天才も努力するだろみたいな話は置いといてもろて

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 18:12:13

    何というか大体経験則による直感

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 18:25:59

    >>28

    ヘラクレスは両方持ってんだよね一応

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 18:26:49

    野生的感覚による第六感の直感(竜レベルになると擬似的な運命予知)
    武術を鍛えた結果副次的に手に入れた洞察力(理詰かつ人としての技術)の心眼
    生まれながらに持つ第六感(神の力や天賦の才能なので後から入手不可)

    みたいな区分けか。
    フェフグスの説明を見るに謀略を見抜いた逸話とかも心眼に入るみたいね。

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 18:27:13

    >>45

    ヘラクレスは偽を生まれつき持ってたけど神由来だからって捨てたら真の方が生えてくるからな

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 18:28:50

    ぶっちゃけ基本的に偽の方が強いんだよな心眼
    偽の方は生まれつきの才能だからそうなるのは分かるんだけど

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 18:30:27

    >>48

    真の方は凡人というか才能に寄らずに積み上げたモノで

    偽の方は完全に才能の代物だからな


    見ろよ生前一度も戦った事ないくせに心眼(偽)をAランクで持ってるそこの農民

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています