ワイルドハーツって何が問題だったの?

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 09:34:49

    ストーリーもゲーム性もかなり良かったし好評だったと思うけど

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 09:40:49

    最適化不足で開幕つまずいた
    発売元が悪名高きEA
    うろ覚えだけど発売日が色々大物と被ったんだっけ?

    面白かったよ、私ももっと評価されてもいいと思ってるよ

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 09:42:45

    冗談抜きでセールスだけ見てサポート打ち切ったEAが悪い

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 09:46:46

    主要人物の一人(それも年端も行かぬ幼子)が本編中に行方不明になったと思ったらサブクエで末路の匂わせだけされて以降誰も話題に触れなくなった上にスタッフが姫については今後触れるってやったのに結局売上が振るわずに後日談が無くなった結果死んだままになったのは多分一生許さんと思う

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 09:51:17

    サポート最悪だったな
    昔の使わなくなったアカウント解除してくれって3回も頼んでも解除できなくて結局諦めた

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 09:52:24

    初期のバグがゲームプレイに影響与えるレベルで酷かった

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 09:54:14

    なんか飽きられるのが目茶苦茶早かった

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 10:01:05

    和風ゲームで海外受けを狙ってたけどなんか海外受けが悪くて伸びなかった

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 10:02:55

    >>8

    勘違いされること多いけど和風ゲームってそこまで海外に刺さらないんよ……

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 10:19:35

    武器や巨獣の数などのボリュームが見劣りしてしまうのは初めからわかっていたはずなので
    EAサイドのやる気と根気
    発売前の武器紹介動画とかファミ通やPLAY!PPLAY!PLAY!経由で
    メーカーのチャンネルにはなかったし
    発売後の要素追加も対して続かなかった

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 10:23:26

    >>2

    初期の調整でナーフが目立ったのもあるかもね


    発売時期は少し前にモンハンライズのPS版が発売されて

    少し後にサンブレイクの予定が発表されていて

    翌月にはコーエーテクモがウォーロンを出すタイミングだった

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 10:28:42

    体験版というか時間制限つきのトライアルもEAPlay限定だったかな
    買う気があればソフト代の割引で1ヶ月分のサブスク代の元が取れるけれど
    他のEAのソフトに興味がないと試すだけで有料ってのは手が出ないと思う

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 12:05:57

    EA抜きにすると最初から難易度を高くしていたのが間口を狭くしたと思う
    ただでさえ慣れが必要なシステムがあるんだからクリアまでは難易度を低くしても良かったのではと思う

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 12:13:46

    狩ゲーだけどモンハンの感覚で行くとまず死ぬのが中々ハードル高い

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 13:34:04

    PS5が普及する前に発売したのがやっぱ痛い
    それと死ぬ程嫌われてるEAがかかわったのがやっぱり問題や
    コエテクらしくないアホみたいなナーフ繰り返したのも人がいなくなった原因だろう

    出来やコンセプト自体は本当に素晴らしいので惜しいというしかない

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 13:37:05

    なんか毎回セールの度にエグい割引で入ってて地雷臭がすごいからやってみたいけどやりたくないゲーム

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 18:16:32

    フリプで来ていたからやった完走としては面白いけど色々とバランスは悪い&ボリュームが少ないんだよな…
    モンハンとは別方向でちゃんと面白いからマジで勿体無い

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 18:19:36

    >>9

    ウォーロンとか仁王とかsekiroとかモンハンライズって改めてすげえんだなって思ったわ。ウォーロンは三国志だから中国だけど

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 18:20:14

    自陣営のトップみたいな人が知らんうちに食い殺されててドン引きした覚えがある

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 18:20:23

    コエテク単独で討鬼伝の新作としてちゃんと出してれば違ったと未だに思う
    調整も毎回EA運営が配信でアホみたいな事言い続けてたし

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 18:23:57

    安くなってるしそのうちやるかと思ってたけどEAplayのアカウント必要なのか…それだけでやる気減退するな

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 18:24:15

    >>18

    RONINもあの時期のPS5ゲーとしてはかなり売れたんだけどね…

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 18:24:24

    良くも悪くも楽しさのほとんどがからくりに依存してるからやれる事少ない序盤がきついし面倒なんだよね
    終盤以降はめちゃくちゃ楽しいんだけどそこまでに挫折する獣狩りが多い

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 18:26:37

    >>22

    あそっかローニンもあった、そう考えたら意外とワールドワイドな和風ゲーって多いのか

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 18:27:41

    難易度が劇的に変わるからくりキャンセルをチュートリアルとかでもっと教えてくれてもいいと思うの

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 18:31:01

    >>25

    コエテクの悪い部分だよね説明不足が多過ぎる

    仁王やウォーロンでもどんだけ書いてない仕様があるのか

    残心の基本説明だってその重要性に関して殆ど説明してない後隙と硬直をキャンセルするって事ですら伝えてない

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 18:32:14

    >>17

    飛燕刀をナーフしてトドメ刺した感じだった

    ナーフの鼬ごっこに終始してどんどん魅力的な武器から魅力を削いで行った

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 18:32:50

    >>21

    クロスプレイしなければ不要

    今はPSPlusのゲームカタログにもあるけれど

    発売当時はEAPlayのトライアルしか試す手段がなかった

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 18:36:36

    新規タイトルの狩りゲーは「それモンハンで良くね?」をいかに躱すかが重要なイメージ
    ワイルドハーツだとからくりがそれを担っていたと思うんだけどいかんせん導線が足りんというかなんというか

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 18:41:32

    狩りゲーはほぼモンハンだけなのにレッドオーシャンすぎて新規参入しない→珍しく新規IP来た!→たいていはモンハンとの差別化要素が厳しくてそれモンハンでよくねが総評に→モンハン一極化がさらに進む→以下無限ループという見方によっては負のスパイラル起こしてるのが本当に異質。モンハン以外のハンティングアクションで数少ないシリーズ化したゴッドイーターが死んだのが痛手過ぎた

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 19:10:10

    >>30

    ゴットイーターはなあ…何故か勢い良く自滅していったのがなあ…

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 19:13:54

    和風のゲームはカプコンも出したんだけどほぼ話題になんなかったからなぁ…

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 19:53:39

    >>32

    言っとくけど祇は面白いよ

    話題にはなってないけど

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 19:56:14

    モンハンでええなを突破できない
    いっそモンハンじゃんこれを突き詰めて隙間期間に発売すればいいんじゃ

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 19:57:56

    >>18

    言うて仁王も売り上げとしちゃそこまでだしSekiroは前後のフロムゲーと比較すると明らかに売り上げ落ちるからね……

    どっちも次回作ぜひとも欲しいけど

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 19:58:22

    >>34

    コーエーとカプコンは仲悪いから露骨にパクると問題になるぞ

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 19:59:16

    モンハンは長年の積み重ねがあるから比較できる程度の出来にしようとしてもコストが嵩む
    結果利益が薄く今後ブラッシュアップしてこうにもゴーサインが出ない流れ

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 20:01:47

    発売前のプロモーションがやる気なさ過ぎてびっくりした

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 20:05:08

    >>32

    クニツガミは初手ゲーパスでそれなりに話題になったけどそれ以降鳴かず飛ばず。なんかカプコンから出た恐竜倒すFPS(名前忘れた)と似たようなムーブしてる。ゲーム自体は面白いんだけどね~

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 20:24:32

    モンハンはあくまでファンタジー入ってても自然の生物縛りなのでメカメカしいのとか飾りじゃらじゃらは出せないぞって言おうとしたけど
    オディバトラスとアトラル・カといい何なら最新作のアルシュベルドも大分メカメカしかったりジャラジャラしてる

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 21:02:19

    ラスボスの人型がやたら出来がよかったから
    鬼族みたいなのも出して明確な悪意ある敵を用意すればよかった気もする

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 21:06:37

    このレスは削除されています

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 21:06:52

    これ付近のモンハンやってなかったから、さくっと救援入ってさっと帰ってこれるってのが新鮮かつ気楽で良かったな
    他人の島内環境もそれぞれ違ってて良かった、まぁそのせいで大体迷うんだけど
    戦闘で小出しできるからくりで距離詰めたり壁にできたりで対象との距離関係コントロールしやすいのも良印象だった
    ただこっちが便利な分、敵も強すぎでしんどかった

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 21:13:15

    アマテラス戦は本当に面白かった
    キャラもみんな良かったしストーリーだけなら歴代のモンハンよりも楽しめたんだけどそれだけにエンドコンテンツのしょぼさが凄く勿体なく感じる

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 21:19:12

    難易度やばいけど慣れれば意外と余裕じゃんwって思ってきたプレイヤーを名前通り地獄に突き落とす先生

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 21:35:17

    >>32

    もうジャンルからして人選ぶもんあれ

    タワーディフェンスって時点で正直売る気無いだろって思った

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 22:39:54

    アマツオロチ戦の形態変化していく演出だけはワイハ超えて他の狩りゲー含めても1番好き
    演出だけはね

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 06:27:32

    BGM本当に好きだったからサントラだけでも出して欲しい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています