- 1二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 10:24:04
- 2二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 11:07:48
ゲームエリアでも有効だとは思わんて
- 3二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 11:10:25
バグ技利用したみたいで面白い使い方だった
世界が滅ぶってダークローチが大群で壊すのかと思ってたら物理的な感じなのね - 4二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 11:19:28
本編後のブレイドが客演に選ばれる理由付けとしては割と見事な方だと思ったね
基本的にはやばい存在扱いだったジョーカーが逆転の「切り札」の意味として扱われたのも、ジョーカーのカードをキャッチする剣崎もかっこよかったわ - 5二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 11:19:50
バトルファイトという儀式の都合上ダークローチが出現してるのだろうね
- 6二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 11:32:54
現実世界を滅ぼすとなると物理的な何かが必要になるからローチの無限湧きなんだろうね
ゲーム世界ならプログラムをクラッシュさせればいいからそうなった感じで、その世界ごとに滅ぼすのに最適な手段が発動する仕組みなのかな - 7二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 11:47:16
- 8二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 12:34:42
- 9二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 13:10:16
多分ゲーム世界には剣崎の精神だけが入ってるからジョーカーが一人だけ判定になってるけど現実には始と剣崎の肉体があるからジョーカーが二人いる判定になってるんだと思う