- 1二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 11:35:05
- 2二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 11:35:48
どっちも有り得る
それだけだ - 3二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 11:36:57
主人格が別人格にスタンド貸してもらってることにならないっスか?
- 4二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 11:37:42
アニメ描写的にはディアボロっぽくないんスよね
- 5二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 11:37:53
年齢的にドッピオが後から生えてきたと考えられる
- 6二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 11:38:43
でもアニメだと生まれた直後から二重人格っぽいんだよね
- 7二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 11:40:16
元々二重人格だったのがスタンド発現で完全に分離したんじゃないっスか?
- 8二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 11:40:23
嘘か真か真の主人格はソリッド・ナーゾであり途中からディアボロが生えてきて最後にドッピオが生まれたという科学者もいる ボスは子供作るとこまでは理解できてもそれ以降まったく無関心で成長するまで知りませんでしたは違和感あるしドッピオは子供作るには若すぎるんだよね
- 9二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 11:40:42
ボスの主人格問題か
両方後天的に生えてきた人格で主人格ソリッド(現在消滅)説もあるぞ - 10二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 11:41:07
トリッシュの事考えると主人格はディアボロで間違い無いスよ
ドッピオは娘いると思ってないじゃないスか - 11二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 11:41:29
そもそも人格の入れ替わりで身体的特徴も変化するんだ。 岸辺露伴は動かない系の怪異と思われる
- 12二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 11:41:33
- 13二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 11:42:07
もしかしてナーゾのスタンドはディアボロとドッピオの交代時に肉体をそれぞれの人格のものに変化させるタイプ?
- 14二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 11:43:47
- 15二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 11:44:03
このレスは削除されています
- 16二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 11:44:55
- 17二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 11:45:26
チャリオッツレクイエムの時にボスの魂はキング・クリムゾンの形だったからスタンド説はありなのん
- 18二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 11:46:33
オトン…実際に魂が二個あるのは二重人格の範疇なんかな…?
- 19二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 11:46:51
- 20二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 11:47:23
ウム あそこまで警戒心の高いディアボロがボボパンするとは考えにくいんだなぁ…
- 21二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 11:47:41
ウム…作中見てもブチャラティの反応的にドッピオは中学生のジョルノよりも幼い可能性が高いと考えられるんだなァ…
- 22二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 11:48:01
そもそもボスの出自からして人間かどうかも疑わしいんだ
どちらかが主人格ではなくどちらも主人格の人外の可能性もあると思った方がいい! - 23二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 11:48:21
- 24二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 11:48:24
- 25二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 11:48:31
神父が名付けたのがディアボロなんだから普通にディアボロが主人格だと考えられるが…
- 26二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 11:49:06
ふうん キングクリムゾンがボスの代わりに話すことが多いのはキングクリムゾン=ボスだからということか
- 27二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 11:49:07
伝タフ
- 28二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 11:49:18
子供に悪魔の名前付けるのってどうなんスか
- 29二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 11:49:20
- 30二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 11:49:39
- 31二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 11:50:16
ドッピオ主人格説だとするなら肉体が異様に若い事やトリッシュとの魂が通じていないこと、
名前等色々問題が出てそれを説明するために新しい設定を出す必要が出てくるけど
ディアボロが主人格ならそのまますんなり通るんだそれだけで十分と考えられるが… - 32二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 11:50:54
- 33二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 11:51:10
こういうのは考察というより納得できるこじつけを議論してるだけだからね
- 34二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 11:51:25
伝タフ
- 35二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 11:51:25
一般人から見た狂人度ならドッピオの方が上なんだよね怖くない?
- 36二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 11:51:31
- 37二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 11:53:01
- 38二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 11:54:23
ソリッドナーゾ説やドッピオ説はロマンあるけどディアボロ主人格説の疑問点が「娘が成長しきるまで気づかない」くらいしかないしそれも「成り上がり途中でまだそこまで臆病に落とし穴ケアする必要が無かったら無関心だった」とか理由付けできるんだよね
- 39二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 11:54:57
そもそも主人格という言葉の定義は何かって話なんだよね
スリーフェイスのあいつの主人格は誰かと聞かれたらジーキルだろうけど
肉体と精神の支配権が強いのは第三の人格パクでジーキルはパクの存在すら認知できてないっぽいんだ - 40二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 11:57:10
- 41二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 11:57:44
スレ主の言う主人格ってなんなんスかね
医学的には一番長く出てる人格を主人格と呼ぶらしいからその定義に従うならディアブロなんだよね
https://momiji4122.com/%E8%A7%A3%E9%9B%A2%E6%80%A7%E5%90%8C%E4%B8%80%E6%80%A7%E9%9A%9C%E5%AE%B3
- 42二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 11:58:27
三発目の人格を投下だあっ
- 43二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 11:59:01
- 44二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 12:00:15
- 45二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 12:00:28
- 46二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 12:00:53
表立って行動してる人…
- 47二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 12:01:07
なんならドッピオが「出来た」のはつい最近じゃないかと思っているのがボクです
長年ディアボロの側近をしていた割に与えられた能力について無知だし
それにしては作中リゾット戦を経験しただけでもうセッコに人質に取られた時には
ベテランスタンド使いの風格が出てたって異様に成長してたんだよね
魂の匂いを分けるなんて出来るボスなら人格をもう一つ作るくらいできるのではないかと思われるが… - 48二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 12:01:28
>>40肉体と精神年齢が合ってたらそれは思い込みじゃなく若いままでも無いんじゃないのん…?
- 49二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 12:02:36
- 50二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 12:07:14
- 51二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 12:07:24
- 52二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 12:08:14
- 53二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 12:08:31
ドッピオは表に出てると加齢する
ディアボロは引っ込んでも指示できるように起きてるからずっと加齢する
と仮定するなら14~5あたりはドッピオスタイルで母親となんらか再開して埋めてトリッシュつくる・村全焼あたりが1~2年かけた出来事 直近は部下と会う短い時間でドッピオ小出しと考えれば年齢合うのかなと思うのん - 54二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 12:10:58
- 55二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 12:11:17
まあ気にしないで 吉良もスタンド無い頃にすぎもと家のご両親惨殺して犬も首切って女の子にくっくっくぅ~んとか言ってましたから
- 56二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 12:11:25
- 57二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 12:12:21
屋敷幽霊みたいなのがあの刑務所にもあったんじゃね伝タフ
- 58二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 12:16:59
ドッピオがディアボロという危険な人格を生み出した結果主導権を奪われたのか
まずディアボロがいて隠れ蓑としてドッピオを生んだのか
生来の人格がどっちだったかっていうのは作中の描写では判断しようがないしそんなに重要でもないと思ってんだ - 59二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 12:41:03
ジョジョの考察か
あれこれ解釈を巡らせるのは楽しいがたぶん荒木はそこまで考えてないと思うぞ - 60二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 12:45:53
謎深き者…それがドッピオです
アニメだとドッピオが飛行機でボスと会話する時にキング・クリムゾンが窓ガラスに写って話していたからディアボロ=キング・クリムゾンでスタンドが独立しているという説も…あーっそんなことよりボスの外伝をくれぇ! - 61二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 12:47:53
二重人格だからエピタフとキンクリのスタンド2つある感じなんスかね?
- 62二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 12:49:28
肉体的にはドッピオで精神的にはボスだったと考えられる
- 63二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 14:08:05
キラークイーンと同じだと思われる
- 64二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 14:15:08
途中までジョナサンみたいな好青年で笑ってしまう
- 65二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 14:31:18
身体的特徴はともかく年齢はトリッシュ15歳でディアボロ&ドッピオは33歳(アニメだと2歳上乗せ)だから幼過ぎるというほどでもないと思うんスけど…
- 66二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 14:36:05
- 67二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 14:40:00
昔は気弱な主人格ディアボロとボスのような副人格ドッピオでそのうち役割が入れ替わったというのも面白いよねパパ
- 68二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 14:42:42
とんでも説かと思ったらそこまで変な話が展開されてなかったんだよね
主人格の場合副人格の記憶を知らないこともあるからそういう面で言うとドッピオが主人格で副人格に乗っ取られたって考えも出来るんだ
まぁあくまで一例だし魂が2つある以上記憶を維持し管理してる主人格と副人格のパターンもあるんじゃないスか? - 69二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 15:05:44
ディアボロの出自の元ネタはですねえ…貞子の可能性が高いんだよね
ディアボロの出自が明らかになったのがリングの1作目が公開された直後だし貞子の設定が「父親がいない」「島育ち」「養子に出される」「人によって受ける印象が全然違う、人物像がかみ合わない」と共通点があるんだ
映画好きの荒木先生ェがオマージュした説が有力なんだ
つまり貞子と同じでディアボロの本当の親父もジョジョ世界の何らかの怪異の可能性があるんだよね
- 70二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 15:10:03
サルディニア島でドナテラと恋をしたりってのはディアボロ人格はしなさそうというか
そういうのするのはドッピオベースの優男だったんじゃないかなと思ったのが俺なんだよね - 71二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 15:13:34
第一の人格、僕の名前はドッピオ→14,5歳の時に母親と出会い精神に強いストレスを感じる→
バキバキ我が名はディアボロ→母親をボボパンして埋める→徐々にディアボロがドッピオを支配し始める→
完全にディアボロが主人格になってドッピオは封印される→た、大変だぁ!ブチャラティが裏切ったぁ!何故…?→
自分が動いてボスの正体みたり!されたら困るんだぁ何とかしてもらおうかぁ→ドッピオを開放して記憶を改ざんしてブチャを追跡だぁ~GO~!
元の人格ドッピオ説のドッピオが少年にしか見えない理由を適当に考えたけどやっぱりこじ付けが多くなりますね…ガチでね - 72二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 15:29:22
精神科医に聞いた話だと
二重人格ってのは「トラウマを周辺ごと無理くり切除した結果そうなるヤンケ 元の人格は基本残らんヤンケ」らしいっスね
元の人格≠主人格 なんだ
トラウマ関連の記憶と体験が欠如しているから元に戻ることはないんだ
無理やりタフに例えるなら
高校鉄拳伝、TOUGH、龍継ぐからTOUGHだけなかったことにして
高校鉄拳伝と龍継ぐをそれぞれ「大学鉄拳伝ヤワ」と「鷹を継ぐオカマ」に無理やり再構成した状態が二重人格っス - 73二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 15:31:50
性格ドッピオのディアボロ少年から今のディアボロが生まれてそこから今のドッピオも生まれてんじゃないスか?
- 74二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 22:42:21
このレスは削除されています
- 75二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 02:20:59
待てよ、ディアボロの異常な出自や魂が完全に別物扱いになってるからして本当に一つの体に二つの魂が宿って生まれた可能性もあるんだぜ
- 76二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 02:33:08
ディアボロが謎に人外じみてるのがややこしいんだよね
多分元ネタになるような映画があったのだと思われるが... - 77二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 07:10:15
確かブチャラティが「組織の全貌は誰もシラナイ噂によるとガキっもいるらしい」とか言ってたから一度ドッピオが動いたことがあるんじゃないかと思うのが俺なんだよね
- 78二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 07:11:13
ドッピオは激えろなのか教えてくれよ
- 79二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 07:16:00
恐らくビリー・ミリガンは矢を受けたらスタンドが24個発現すると思われる
- 80二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 07:20:01
- 81二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 16:32:14
これが幽玄の妄想
・元々の主人格はソリッドだがディアボロという悪魔の人格も生まれついて持ち合わせていた(アニメで生後まもなく目が切り替わる演出あり)
・ソリッドはドッピオに近い性格なので避妊せずにボボパン(アニメで描写された範囲ではディアボロの体格にドッピオの性格だった)
・一方裏でディアボロが暗躍していたが神父によって露見
・故郷と一緒にソリッドの人格を殺す=乗っ取る(ディアボロの死亡記録が残っているがこれはソリッドの死の暗喩)
・必要にかられてソリッドをモデルにドッピオの人格を作成(近年作られたので容姿が子供、側近の割に無知)
まぁこじつけをこえたこじつけだからバランスは取れてないんだけどね - 82二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 16:36:05