近年のウルトラマンの防衛隊

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 11:57:43

    なんかトリガーのだけ別のシリーズかってくらい雰囲気違いすぎない?

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 12:01:10

    全てヒジリアキトってやつの仕業なんだ

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 12:04:27

    貪欲に様々な宇宙人の技術を吸収し共に築き上げた技術なんだよなコレ
    ワイルド星人といいシズマ会長といいアキトといいザビルもといトキオカさんといい誰一人欠けても駄目だったんだ

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 12:05:00

    今がミリタリに偏ってるだけで昔はガッツセレクトみたいなのが普通だったよ

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 12:06:50

    ミリタリ系は監督の趣味も大きいよね

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 12:07:40

    トリガーの防衛隊要素後づけなんだっけ?
    まあZといい制作陣にかなりのミリオタ揃ってんだろうかな

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 12:10:43

    むしろ王道系の防衛隊ならトリガーみたいな不思議技術で防衛隊と戦う方が普通なんだけどな

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 12:11:05

    アキトとかいうイデの才を継ぐ者

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 12:15:08

    >>5

    あとその方が今の子供達にウケやすいのもあると思うぞ

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 12:42:28

    大昔はこんなコントの衣装みたいなの着てたからな

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 12:45:48

    正直子供向け番組にミリタリ押し付けるほうが疑問なんだが

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 12:51:16

    まあZ、ブレーザー、アークは別として
    デッカーに関してはハイパーキーとの連動どこ行った?とは思う

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 12:52:13

    >>12

    制作内のホウレンソウがうまく言ってないんだろうな

    近年はこの傾向が強い

    役者と制作陣の間も

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 12:53:07

    >>12

    軍縮したって1話からムラホシ校長が言ってたろ

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 12:54:30

    ミリタリ系だと衣装の制作費が安いってのもありそう

    既存の作業着にロゴとか付けるだけでできそうだし

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 12:55:41

    >>14

    それだけで全て無くなるとは証明できない

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 12:57:59

    >>14

    そのせいか、旧ガッツセレクトしか持ってなかったよな…

    ナースデッセイ号も無人機になってたし、どんどん削られってたんだろうね…

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 12:59:45

    単純に武器の玩具出さない(出せない)なら玩具っぽさのないデザインになるってだけでしょ
    結果的に現実の武器や装備寄りの見た目になってるだけで

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 13:00:37

    >>12

    >>16

    怪獣とかの脅威がほぼ去っていたから軍備とか怪獣学とかがかなり軽視されるようになってみたいだし、技術を復興させようにもその開発者が火星にいて連絡手段すらない状態だったから残された者でなんとかするしかなかったんだ


    ガッツセレクト自体はトリガー1話時点で発足されたばかりだったみたいだったけど、それでも母艦、戦闘機、隊員用の携帯装備が近年で群を抜いているのは並行世界技術を持ち込んだ会長、超古代の情報をもたらしたザビル、様々な外星人の技術、それらを基に開発・改良・量産をできるようにしたアキトという奇跡的に実現可能にできる条件が揃っていただけで、普通にオーバーテクノロジーすぎるのよ

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 13:06:52

    UPGとGUTS-SELECTにヘルメットがなくてXioとストレイジとSKaRDにはあるのはどういう違いなんや

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 13:11:11

    とにかく近年はミリタリ押しが強すぎるんだよ
    それ以外開拓しないのはどうなんだ

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 13:12:49

    >>20

    物語上の最大の違いって直接戦闘に赴く戦闘機系に乗り込まない所じゃない?


    UPGは車オンリー、ガッツセレクトは母艦はあるけど基本戦闘機のガッツファルコンは遠隔操作

    Xioはマスケッティー系、ストレイジは特空機、SKaRDはアースガロンに乗ってるし、ガッツセレクトもファルコンが有人機になったデッカー時代はヘルメットあるし

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 13:20:02

    >>22

    実は新生ガッセレのメットって地上用と戦闘機用で別なんだよね…

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 13:23:03

    >>23

    そんな所に金かけるのはすごいね

    普通の発想じゃない

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 13:24:55

    正直玩具連動なしでミリタリー(というより現代技術の延長的な)もの以外の見た目、装備やろうとしても予算的に割に合わないとかでやれなさそう
    ファンタジー系とか未来っぽいのとか衣装から何から一から作らないといけなさそうだし
    防衛チーム無し路線に戻るならともかく

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 13:26:09

    >>25

    そういう世界線の服装みたいな感じで

    今までの防衛隊の服を使うとかならいいと思う

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 13:37:01

    このレスは削除されています

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 13:40:12

    こんなSFチックな武器使っている中でトリガーメンバーの中でマザースフィア相手にライフル一挺で突撃して無傷なケンゴさんさぁ…

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 13:56:58

    ウルトライザーやガッツスパークレンスとかそれ生身で使って大丈夫?となる携行火器出てくるよね

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 14:00:08

    ちなみにウルトラ警備隊の制服は股間ピッチリで
    森次さんいわくどっちにサオが収まってるかわかるほどだった

  • 31二次元好きの匿名さん 25/02/19(水) 14:31:53

    >>30

    科特隊のやつは、トイレする時すげえ大変だったって黒部さんが言ってた

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 14:33:49

    >>8

    光を継ぐもの(ダイゴ)

    影を継ぐもの(マサキケイゴ)

    光を繋ぐもの(マナカケンゴォ)

    イデを継ぐもの(アキト)

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 14:34:40

    女子隊員のスカートタイプてタロウだけだっけ?

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 15:28:21

    ウルトラシリーズの一般飛行機は平成以降大抵F-15だけど、ブレーザーとアークではF-35になってて時の流れを感じた

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 15:38:31

    ミリタリーチックな方が後続番組にも流用しやすいからに一票

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 17:26:36

    >>30

    >>31

    設定上はハイテクスーツなのに衣装としては夏暑く冬寒いで最悪なんて話もあったな

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 17:59:58

    >>36

    UGMのスーツがそうだったらしいね

    設定上は夏涼しくて冬暖かいスーツだけど実際は真逆

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 18:50:53

    >>19

    まあナースデッセイ&ファルコンちゃんがいれば管理が煩雑になりそうなハイパーキー連動とか切るかな…

    とりあえずアキトのお膝元に残しといて万一必要になったら持ってきてもらうくらいで

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 18:56:55

    >>19

    ホッタのおっさんはもっと評価されていいと思うんだ(奮闘記比)

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 19:14:05

    >>35

    なんならアークに出たレールガン戦車とか後続の作品のモブ防衛戦力として出演継続できそうだしな

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 20:12:00

    >>14

    >>19

    7年間も怪獣出てないからな…

    パワードダダの件もあるし、悪用されたらヤバいけど特に使う機会のない兵器とかそら封印するわな

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 20:36:55

    >>11

    まあ防衛チームの祖である科学特捜隊の設定は「ウルトラQみたいに一般人が都合よく怪獣のいる現場に出くわすのは不自然だからそういう超常現象を調査するチームを結成させよう」というアイディアがあってのことだったからな

    軍事色強いのは自衛隊の隊員を実際に呼んで重火器携行の指導に当たってもらったナイトレイダーくらいだったけどもニュージェネでやたらと増えるとはなあ

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 21:39:04

    >>33

    メビウスのGUYSは女子隊員の制服にスカートタイプのもあった

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 22:04:44

    このレスは削除されています

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 22:05:28

    ストレイジって一応対怪獣に特化した部隊のはずなのになぜか武器が対人寄りなのが気になる

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 22:06:22

    >>45

    ストレイジって予算大してないみたいだからね(基地があんな感じなのもそれ)

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 22:48:54

    >>30

    ナイトレイダーも蒸し暑い時の撮影で制服の色落ちがひどくて袖通してた腕が青くなってたみたいな話を15周年のイベントでしてたな

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 07:01:15

    >>11

    なぜ逆に子供達がミリタリを求めてると考えられないんだ

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 08:29:42

    昔は防衛隊のなりきりアイテムもそこそこ出てた印象あるけど、ニュージェネ以降の防衛隊とか主人公が所属する組織って、子供がなりきり遊びをすることはあまり前提にはしなくなった気がする。

    服とかは出るけど、装備品が出たのってXioのウルトライザーとかガッツセレクトのガッツスパークレンスくらい?どっちも生身で特殊な攻撃手段として使えるという共通点あるし、系譜としてはガッツハイパーガンとかトライガーショットとかに近いイメージ。

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 08:32:35

    >>48

    具体的なソースがないからですね

    個人の憶測の域をでないものはソースじゃありません

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 08:32:50

    >>48

    子どもたちがミリタリを求めているという根拠は何なんだよ?

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 08:51:03

    >>46

    普通の軍のを流用しているってこと?

    世知辛いね……

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 10:06:26

    >>14

    次元の壁をパリンしてヤバいのがポップするのが三件もあったのに軍縮とかアホなんじゃねぇかな

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 10:08:30

    >>52

    ストレイジは地球防衛軍の日本支部の一部門だからね

    特空機を運用するための部隊なんで個人装備はそんなに重視されてないのかも

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 10:11:55

    他の子ども向け作品でミリタリー系ってあまり採用されないしシリーズの個性にするのはいいんでない?

  • 56二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 10:15:38

    >>30

    真夏氏も円盤生物編はMACの隊員服着なくて済むから演技の方は楽だったって言ってたわ

    着心地最悪らしいね

  • 57二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 10:19:02

    個人的な感想とそれに基づく推測だけど
    タイガ以降、平成の怪獣映画で見たような演出がちょくちょくデジャブするので、ミリタリー路線はその辺に脳焼かれたスタッフが音頭取ってるのではないかと

    あの時代、ゴジラもガメラもミリタリー路線の隊員達がかなりカッコよく描かれてたし

  • 58二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 11:24:53

    そもそも子供は何着ててもヒーローや物語の良さをみてるだけだと思うが

  • 59二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 11:46:19

    >>57

    シン・ゴジラに脳を焼かれたキッズたちが成長して背広の官僚描写をTVシリーズで推していく可能性が…?

  • 60二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 11:48:21

    >>59

    -1.0だとレシプロ機に頭やられるのか……


    レシプロ機でウルトラマン援護とか普通に見たい絵面すぎる

  • 61二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 11:52:32

    防衛隊は結局人気あるかわからないから
    一般人的な内容にして服も子供が共感できるような普段着にすればいいと思う

  • 62二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 11:56:22

    XのXIOは好きでしたフィクションとギリありそうなカラーとデザインで

  • 63二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 11:57:43

    商業的な観点で言うならガッツスパークレンスはウルトラマンの変身アイテムと兼用っていう売れることが保証されてるけど物語のこと考えると数年に一回出来るかどうかのやり方だから出来た特例みたいなもんなんだろうな

  • 64二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 11:58:54

    今までの防衛隊のパラレル隊員が集まったとか
    怪獣の名前が別世界共通みたいに防衛隊の服もそういった扱いにすればよくね

  • 65二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 12:07:35

    >>64

    昔の衣装の流用とか修繕だけでもクソ面倒だと思うし上にもあったけどお世辞にも質が良いもんじゃないし個人でピッチリ合うように作られてるっぽいから着れる人限られるし服に関しちゃ簡単には流用いかんでしょうな


    装備品はわりとリペイントされて流用されてたりはするよね。ZAPの装備とか

  • 66二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 12:09:30

    なんかミリタリー嫌ってるっぽい人は、このスレだと=防衛隊が嫌ってわけでもなさそうなんだけど単に見た目が嫌って事なんだろうか?
    とはいえ実際に銃器とか使って敵を排除する仕事となると見た目軍隊や警官とか公務員っぽくなるのも必然というか
    それ以外でリアルに生き物の命を奪う仕事となると猟師とかになるわけで…怪獣の毛皮でも被ったチームでも出す?

  • 67二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 12:11:17

    >>66

    モンハンかな?

  • 68二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 12:24:23

    このレスは削除されています

  • 69二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 12:25:33

    >>66

    個人的にはオモチャオモチャしたデザインの武器や乗り物目当てで特撮見てるからそういうのが見れないのは残念かなと


    実在の兵器なら他のドラマや映画でも見れるけどギミック付きの乗り物やヒーローなんてまず見ないし

  • 70二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 12:27:47

    >>66

    別にミリタリーが嫌いではない

    単にこれらが今までのウルトラシリーズでは普通とか言われると違いますって言ってるだけ

  • 71二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 12:33:16

    防衛隊は流用効きやすいミリタリー装備にしてマシンはソフビが売れるロボット怪獣に変更って印象かな近年のウルトラ

  • 72二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 12:43:59

    >>71

    あんな巨大メカ運用してて携行兵器だけミリタリーってのも割とちぐはぐに感じる

  • 73二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 12:44:36

    このスレで言われているミリタリー的なものは自分は従来の防衛隊描写の内の一つとして見てたけど
    案外、ニュージェネ以降の新規概念の一つ、もしくは既存だけど強調しているから従来から外れていると捉える人もいるのか

  • 74二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 12:46:04

    ミリタリはリアル志向だけど特撮ではないからな
    そういう考えが主流でもおかしくない

  • 75二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 12:48:31

    Z世界はセレブロによる歪な技術ツリーだったしアースガロンはV99の宇宙船由来だったから…
    これもこれで何度も使える手法じゃない?うん…

  • 76二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 12:55:52

    >>74

    それ言い出すと自衛隊や米軍がバンバン出るゴジラが特撮じゃなくなる気が…

    あくまでそういう考えの人もいるってことなんだろうけど個人的にひっかかる

  • 77二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 12:56:53

    メタ的には、撮影における防衛隊の小道具に充てる予算が少ないから、のちの作品でも流用しやすいリアル風が現場的には好まれるのかもしれんな

    それを逆手にして、作中内の軍予算がそもそも少ないですってことにしてるタイプは、そう何度も連続して擦れない設定けれど上手いと思う

  • 78二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 13:01:46

    身も蓋もないが玩具があってそれを売るんだからそういうデザインになるだけで玩具にならない発売しないなら大抵は玩具に不向きなデザインになるわ

  • 79二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 13:07:16

    ぶっちゃけ超巨大怪獣と戦うんだから現実の延長のミリタリーだと豆鉄砲感が強い、新ガッセレが撃ってる横でユナがハイパーガンでぶっ放してるシーンとか火力差が顕著だった

  • 80二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 13:18:54

    >>76

    特撮じゃなくて特撮ヒーローって言った方が良かったかな?

  • 81二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 13:30:20

    >>80

    個人的にはそうだね

    そこら辺は各々のウルトラマンという作品に対する捉え方やどういう入り方をしたかにも関係してくるかもしれない

  • 82二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 15:14:25

    >>66

    怪獣バスターズみたいだな

  • 83二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 19:59:03

    正直今の時代にスーパーメカは浮くからな
    セブンガーとかですらディテールが細かい

  • 84二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 20:32:45

    >>79

    せめてバズーカかガトリングが欲しいよね

  • 85二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:31:48

    >>79

    新ガッセレの銃ももうちょいでかい光弾撃って良かったよね

    GUTSスパークレンスもキーなしだと割と普通の光弾(強い)だけどさ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています