オタクって「問題起こすけど能力高いから認めるしかない」的なキャラ好きだよね

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 12:16:41

    具体的には今パッと挙げられないが

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 12:19:10

    ファンもアンチも大勢つくイメージ
    シリーズや物語が進むにつれて変わっていくが
    お祭り作品やコラボとかだと初期状態で登場するからズレて語られがちなイメージ

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 12:21:25

    好きっていうかそう言うキャラが作りやすいからみんな作ってる→母数が多いから必然的にそう言うキャラが好きな人も増えるってだけかと
    怪獣8号のトップランカーみたいな奴なんかはめっちゃ嫌われてるし

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 12:21:42

    失礼な言い方をしてるのを前提で
    「自分が外れていること」を都合よく共感しやすいからだと思うよ

    馬鹿にしてるわけではなくキャラ造形としてそこにフックを引っ掛けやすいという話
    『コミュニケーションを無視しているのではなく思慮が深くて言葉が慎重なだけ』とかそういう話

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 12:23:33

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 12:24:46

    主語が大きい

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 12:27:46

    誰もが少しは憧れるからな
    能力高いゆえに凡人の日常の面倒さを免除されるステータス

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 12:28:13

    性格に難あるけどとにかく強いみたいなね

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 12:28:54

    各作品のマッドサイエンティスト枠的存在は大体そんな感じだと思う
    薬で問題起こして話を作り出す便利キャラ

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 12:29:00

    炭治郎もそうだよな
    上司に楯突くけど活躍はする

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 12:32:57

    Dグレのアレンの師匠がそんな感じだった
    大体そいつの問題を叱りつけるポジが融通効かない無能枠にされるよねそういうキャラは

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 12:35:52

    スティーブ・ジョブズ

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 12:36:52

    ヤン・ウェンリーとラインハルトという双璧が居るやん…

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 12:37:35

    そのキャラを全て包み込む包容力キャラとの共依存カプが好きって話?

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 12:37:48

    イーロンのTwitter買収でキャッキャしてたオタク思い出す

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 12:38:45

    オタが好きってより作者がその手のキャラで話転がしやすいから描きがちでいい感じのキャラにそれ担当させてるから結果なんか人気あるとかそういうモノな気がする

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 12:40:41

    こち亀の両さんとか
    山ほど問題起こすけど検挙率はめちゃくちゃ高いんだよな

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 12:40:50

    カリスマ性がわかりやすいともいえる

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 12:48:20

    嫌いなんで僕はオタクじゃないらしい

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 12:49:47

    >>19

    現実にいたらクソだけどキャラとして大好きみたいな人いるからな

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 12:51:05

    好きというかそのオタクたちが大体そういうタイプだから‥

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 12:51:14

    >>20

    創作だから許されてるやつって普通にいくらでもいるもんな

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 12:51:29

    もし男性キャラなら女性読者からすれば女に被害出さなきゃ良いと思う

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 12:52:13

    問題起こすってか普段ぐーたらしててやるときゃやるも大体同じ系統のキャラ

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 12:52:40

    シンプルにどこも落ち度のない完璧超人とか
    敵でも味方でもメタ的に扱いづらいじゃん

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 12:57:05

    >>21

    オタクは能力は高くないだろ…

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 12:58:26

    >>21

    やめろよ照れるだろ

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 12:58:50

    キャラというか人間もそう 声優のやらかし炎上でも庇う奴いっぱいいた

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 12:59:31

    >>26

    そう思いたい願望込みだからな

    昼行燈キャラもみんな好きだけど

    現実じゃ普段無能な奴はいざという時も無能だし

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 12:59:31

    別にオタクじゃなくても好きだろ
    人気ドラマ見てみろ

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 12:59:46

    >>21

    能力は高くないのに問題だけは起こすから疎まれているので、能力が高いから問題を起こしても認められているキャラが好きなんだぞ

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 13:01:01

    このレスは削除されています

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 13:03:35

    「普段は問題児そのもののヤンキーがちょっと小動物に優しくしたらめちゃくちゃ評価されてる(その一方でもともと真面目で優しい奴の評価は上がらない)」と同じだと思うので自分は好きじゃない
    あとそういう感じのキャラが昔やってたソシャゲで主人公すら食ってもはやポケモンにおけるピカチュウ面してたからってのもある

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 13:04:01

    全修の主人公みたいなんが好きなんだろ
    俺も好き

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 13:05:40

    脳内で真っ先に出てきたのがコイツだった

    8年経つのに新装備出てるから人気ではあるんだろう

    見てて面白いからワイも好きだけど

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 13:07:05

    現実で同じ事やって民度が終わってる某カードゲーム界隈

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 13:12:06

    なんかたまに貼られてるコスプレしてるSEの漫画がまっさきに思いついた

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 13:48:05

    このレスは削除されています

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 13:51:34

    真っ先に思いついた人

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 14:03:22

    能力も人格もいいキャラを上手く回せる人は尊敬する

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 14:13:32

    >>33

    それとは全然違うと思うが

    職場だとしたら普段から功績あげてる人を評価してない会社がクソなだけ

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 14:15:44

    爆豪とかまさにこれじゃね?めっちゃ優秀だけどいじめ主犯格だったり乱暴だったり暴言吐きまくる
    人気投票一位の男じゃん

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 14:17:47

    良いところか悪いところかしかないキャラだと大味になる
    良いところも悪いところもあるからメリハリがついて味が出るんじゃない?

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 14:18:14

    >>37

    あれはある意味過労で頭おかしくなったお労しい人なんで…

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 14:18:57

    >>39

    刑事ドラマでも鉄板だしハリウッド映画とかでもよくあるわな

    そういうキャラが好きなのはオタクに限った話ではない

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 14:19:56

    物語としておもしろいからなぁ、何の瑕疵もないスーパーエリートとかシンプル能力不足の凡人とかだとどうしても展開がワンパターンに陥る
    それでも作者の力量がめちゃめちゃ高ければ面白い話を作れなくもないんだがそれはもう展開の巧みさとか描写の緻密さとかの話になってきてキャラクターの魅力には繋がりづらい

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 14:20:42

    >>35

    こいつマジで好きww

    封印された後ネタ要員としてもおもろいそして強い

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 14:23:04

    何の瑕疵もない有能キャラは故人になりがち

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 14:25:35

    今やってるアニメだと天久鷹央とか
    刑事や私立探偵以外が探偵役やろうとするとあれぐらい傍若無人じゃないと事件に突っ込むのはムリではあるけど

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 14:27:16

    まあでも扱いが難しいのは確かだよな
    毎回功績上げてるのに奇行には意味があるんだって周りは学習しろよと思う場合もある

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 14:35:09

    そういう普段ヘラヘラしてるキャラが緊急事態に一切ふざけずテキパキ動くようになるの好き
    本当にヤバい事が起きてるのが伝わってきて面白い

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 14:37:08

    ドラマだけどドクターxとかもろそうじゃん?
    オタクとか関係なくそういうの好きな人は好きってだけでは?

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 14:38:32

    完璧超人より欠けたところがあるキャラの方が人気出やすいってのは創作論でよく語られるしなあ

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 14:40:37

    ガリレオとかもそうか
    問題というか変人だけど

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 15:29:20

    機動戦艦ナデシコがまさにそんな感じだわ

  • 56二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 17:23:47

    両津じゃん
    公式で許されてるって設定だぞ

  • 57二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 18:16:35

    糸目のキャラにありがち

  • 58二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 18:18:06

    オタクがあんま見なそうなドラマや映画にも頻出な属性なので
    オタクどうこうは関係なさげ

  • 59二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 18:18:42

    >>57

    メギド72のアロケルがまさにそれかも

    ちゃんと戦えるけど寝てばかりで、寝こけてボヤ騒ぎ放置したりしてたし

  • 60二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 18:24:15

    問題起こすキャラは作中で関連人物から疎まれたりボロクソに言われてヘイト管理しなきゃ悲惨なことになるからな
    その辺のバランス感覚が上手いと人気出やすい

  • 61二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 20:45:35

    >>2

    鳴海のことなら人気もかなり高いな

  • 62二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 20:54:38

    オタク君ロックスミス持ち上げてたやん

  • 63二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 21:04:28

    >>62

    誰……? どこの界隈で有名な人……? 絵柄的に浦沢直樹作品かなって気はするけど

  • 64二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 21:16:38

    ギャップ萌えだよな

  • 65二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 21:18:59

    >>61

    鳴海という人は誰だか知らんがわりとこの例に当てはまるキャラは多そうだ…

  • 66二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 02:56:24

    三国志の楊儀
    「フン、そうでしょうとも」

  • 67二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 02:58:45

    これが思い浮かんだ

  • 68二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 03:15:08

    能力高くて認められるキャラも好きだぞ
    むしろそっちの方が多い

  • 69二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 07:55:40

    シャーロック・ホームズとかまさにこれでは

  • 70二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 08:00:43

    昭和の文豪とか現実の人間の方が挙げるの早そう

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています