- 1二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 12:20:14
- 2二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 12:24:07
正直もうなりふりかまってられないんじゃないかと思ってる
- 3二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 12:30:38
このレスは削除されています
- 4二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 12:32:09
いいことじゃん
- 5二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 12:36:57
- 6二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 13:05:32
- 7二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 13:09:32
- 8二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 13:10:26
- 9二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 13:12:27
むしろ一部以外は同一世界線の話なのに映画以外でレジェンドというか前任者が出てきてなかったこれまでが不自然まであるのでは?
- 10二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 13:47:57
逆に歴代戦隊を軸とした作品にしてはギア使って無さ過ぎなドンブラザース
- 11二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 13:49:58
レジェンド要素入れてないのはマジでゼンカイからずっとないんだな
キングオも過去作と本編スピンオフだし - 12二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 13:52:23
まぁ番組作るのは慈善事業じゃ無いからな
それで飯を食ってるのがスタッフな訳で
売上は出してナンボだし、レジェンド関連やれば無条件に売上や注目度が上がるとなればやらない手は無い - 13二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 13:55:56
- 14二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 13:57:29
- 15二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 14:02:18
ある程度BANDAIとかに頼らず東映と言うか自社だけで稼げる様にしていく方針って感じか
- 16二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 14:03:36
本編内でレジェンドを取り扱うようになったのはそれこそゴーカイが転機だよなぁ
2010年代の作品から当たり前のようにレジェンド客演回がけっこうある - 17二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 14:32:16
別に止めた訳じゃないと思うが。今年以降の作品でまた使う可能性あるし
- 18二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 14:33:40
今日のめんどくさいやつら集会所はここか?
- 19二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 14:35:35
- 20二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 14:39:46
- 21二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 14:41:15
- 22二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 14:42:18
ttps://www.animatetimes.com/news/details.php?id=1739155046&utm_source=twitter&utm_medium=social
これ
個人的にはCG作成期間を甘く見てて龍騎の開始が2週間遅れた話がツボだった
そうかあのさそり座展開ってそうだったのか…
- 23二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 14:44:15
キングオージャーは多いかと言われたらあれだけど、キョウリュウジャーの存在感はあったと思う
新キャラ・新武器・新戦士・VSのような共闘・新合体・のちにVシネで正式にVSと、多数のレジェンドというわけじゃないけど、かなりフォーカスがあてられていたとは思う - 24二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 14:45:49
- 25二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 15:14:57
- 26二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 15:17:49
まあ自分とこのキャラなわけだし良いんじゃないすかね
視聴者もオリキャスの久々の活躍観れて嬉しいし - 27二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 15:23:26
アメコミみたいな事やってんだな今の戦隊って
- 28二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 17:32:47
ガッチャードも別にアニバーサリーじゃないのに仮面ライダーレジェンドなんて出してたな
- 29二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 17:37:44
- 30二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 17:37:57
何ならキラメイもゲキレンコラボあったな
- 31二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 17:39:22
ライダーは言わずもがな、プリキュアもヒープリ以降の秋映画には常に客演要素入れてるし東映全体がそんな感じ
- 32二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 17:41:18
- 33二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 17:42:06
- 34二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 17:44:16
なんでそんなもん見た
- 35二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 18:36:47
正直しつこさは客演回の頻度にもよるかな
春映画とかの本編外の展開が絡んでる客演やアニバーサリー作品関連の客演はまだ許容できるとしてそれらすら関係ない作品で本筋関係の有無を問わずレジェンド客演回を何度もやるのは流石に良くない
場合によっては本筋の肝心な時に過去戦隊に助けられる情けないヒーローって言われかねないし - 36二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 18:37:57
>>29 カード系やしまぁそこら辺はしゃーないと思う
- 37二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 18:39:19
ヒーローってジャンルで生き残るならあっちがやってきた事パクるのが確実そうだしな
- 38二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 18:41:20
- 39二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 19:17:18
- 40二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 19:35:05
ウルトラマンはぶちゃけて、本筋のストーリーの流れはガン無視していきなり宇宙や別の世界から強い怪獣や過去のウルトラマンを出せるはかなり強いな。戦隊やライダーだっとどうして面倒な手続きがあるし。その点ブンブンジャーの共闘かなりウルトラマンに近かった。
- 41二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 19:48:29
- 42二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 19:50:25
一度でもぶん投げたら終わる数万円のロボとか渡せば殴るためにしか使わないだろう数千円のなりきり武器とかね
- 43二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 19:52:27
ゴジュウジャーのOP見てあんまり特撮知らない家族がまた(周年企画を)やってない…?って言う程度にはいつもやってる
- 44二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 19:56:09
まぁライダーだとレジェンド物で小物出したらそれが稼ぎになるけど戦隊だとその小物が弱いってイメージあるからなぁ
- 45二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 19:56:34
- 46二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 20:11:39
- 47二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 20:18:45
そもそも通年でレジェンドソフビ出してるシリーズなんすけどそれは
- 48二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 20:22:02
戦隊史でも多分類を見ないよねここまで設定レベルでの繋がりが本編に出てくるの
- 49二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 20:24:39
- 50二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 21:12:20
戦隊、ライダー、ウルトラマンは実際制作費、玩具の制作費等を含めると毎年いくらぐらい使ってんだろう。戦隊は一番予算を食っていて、ライダーとウルトラマンだっとどっちがコスパがいいんだ?
- 51二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 21:20:00
そもそもいうほどか?ゼンカイドンブラは戦隊ギアの関係上だし、キングオージャーブンブンジャーはぶっちゃけ例年通りくらい
単にゼンカイジャーからそんなに間を置かずゴジュウジャーってアニバ作品出したせいだろ - 52二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 21:41:25
そういえば一時期ライダーも戦隊ロボ的な巨大ロボ枠出してた事あったな
まぁ色々試行錯誤してみる事は大切だと思うよ - 53二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 21:42:46
- 54二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 21:44:15
在庫処分どころかDXロボユニバースなんて新商品なんて出してるくらいだしそこら辺は大丈夫じゃないかな
- 55二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 21:54:38
アメリカじゃコミック展開もメインに添えて経費浮かせてるけど日本じゃまず無理だしな
- 56二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 21:59:36
白いおじさんとかジオウをバイクゼロのロボバトル物としてやろうとしてたしな
- 57二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 22:08:42
戦隊関係なくどのコンテンツでも5年おきに周年企画やってるしそこは多いとは思わないな
- 58二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 22:09:24
ライダーもウルトラマンもレジェンド押し出して結構伸びたからね
落ちてきた戦隊はそりゃ真似する - 59二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 22:33:30
そういやガヴは本編には全然レジェンド要素無いな、どっかで来るんだろうか、まああっても映画くらいかな?
ライダーは小物はともかく本編には別にレジェンド要素毎回絡むわけじゃないしな - 60二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 22:41:16
まあ白倉がレジェンド売れねえ!ってなったゼンカイドンブラはギアが印象に残らない事の方が売れない理由としては強い気がするけどね
- 61二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 23:06:50
ドンブラは戦隊の中でもマイナーなほうであろうファイブマンに
けっこう長尺で変身してた回あったよね - 62二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 23:09:11
東映に限らんが
せっかくの過去に作った”資産”なんだからそりゃ塩漬けにするより
もっと使えるだけ使っていくべきだよな
むしろ今の方針のほうが自然なんじゃないのか - 63二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 23:14:19
冬映画は一旦しばらく廃しても
スピンオフなり一時的な本編客演なりで現行作と前作の共演はやってくんじゃないかなと思う
レジェンドっていうライダーシリーズの海外展開も意識したライダーも生まれたばかりだしそれを売り込んでく意味でも
- 64二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 23:28:32
子供の頃にレジェンド要素が多かったジャンルは大人になると記憶に残ってない
- 65二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 23:29:12
過去作を過去作のままにしとかず新規展開なり客演やコラボなりで有効活用する流れがニチアサ三作に限らず他のアニメシリーズやゲームシリーズでも来てる印象はある