読切と連載で設定違うやつ

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 13:46:53

    金木は読切だと最初から喰種

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 13:56:47

    ブリーチは織姫が死んでる設定

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 14:00:39

    ワンピースは元々はガープが海賊だったんだっけ?

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 14:05:40

    魔人探偵脳噛ネウロの「謎」

    連載版→謎を解いた時に人間から放出されるエネルギー。意思はない

    読み切り版→意思を持っていて喋る

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 14:10:29

    読み切り版デスノートにはデスノートによる死を無かったことに出来る消しゴムが存在する

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 14:11:22

    読み切りだと少女(竜人)と青年(人間)だったけど連載では少女(人間)と青年(竜人)になってた

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 14:12:20

    サカデイは店長じゃなくて店員設定

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 14:15:49

    ハイキューは読み切りだと日向はビビりのバレー未経験者だけど異様なジャンプ力を持ってることに目をつけられた設定だったな
    連載でバレーへの執念が異常なキャラに変わった

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 14:24:36

    タイトル以外プロトタイプ感増し増しの進撃読み切り版
    人物名が平仮名
    立体機動装置っぽい見た目の鞘(刀身加速装置っぽい何か)
    壁が森林
    巨人が恐らく科学産
    巨人の弱点がうなじではなく個体毎に異なる核が存在してる

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 14:30:12

    ナルトは九尾の人柱じゃなくて妖狐が化けた姿設定

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 15:01:51

    るろうに剣心の連載前の読切は同じ「るろうに」とういう題名で
    ・弥彦や恵が薫の姉弟だったり本編と設定は色々と違う部分があるが大まかな話の流れは本編1話と同じ物
    ・さすらい中の剣心が困ってる少女を助けるって内容で後に本編の1年前の出来事って設定になった物
    の2つが存在する
    上記の読切が先に発表されて好評だったから下記の読切が発表されてそれが好評だったから連載決定って流れ

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 15:12:16

    このレスは削除されています

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 15:13:57

    Dグレの読み切りはアレンそっくりの少年ロビンが主人公で中身は彼の姉

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 15:14:06

    >>8

    影山は本編よりまだとっつきやすそうで

    田中は本編より影山と仲悪くて

    澤村は本編より老けている

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 15:15:01

    >>10

    正確には九尾の妖狐の遺児の子狐だった気がする

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 15:35:12

    読み切り版はストレートな部活物だったけど連載版では読み切り版未登場の男子2人のゆるいコメディーへとジャンルも主人公も変えてきたみずぽろ
    読み切り版の主人公は顔と名前だけ同じで水球部唯一の女子部員として再登場

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 17:31:54

    ドリトライとかいう読み切りの原型がない作品
    タイトル時代背景家族構成全部違う

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 19:23:55

    家庭教師ヒットマンREBORN!は読切版だとリボーンが記憶喪失
    ついでにツナには優秀な姉がいた設定(ママンの台詞にしか出て来ないので顔は不明)

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 20:39:50

    >>2

    死んだ直後にお父さんの悪霊に襲撃されたところを一護達に助けられる展開だったよね

    懐かしい

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 21:37:41

    >>17

    あれ正直読み切り版と言っていいか微妙なんだよな

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 21:45:32

    ぬら孫だと猫目の爪ってレギュラー妖怪が居たけど連載時だとモブになっちゃったな

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 21:51:10

    清村くんと杉小路くんシリーズ
    連載版はサッカーに青春をかける高校生達の熱い物語だったけど読み切り版は野球部だった

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 22:14:16

    ブラッククローバーの作者の前作「HUNGRY JOKER」
    アイテムを使用することで能力を使えるって設定の能力バトルモノ
    アイテムには「〇〇の××」って感じで何かを発見した偉人とその代名詞とも言える物の名前が付けられている
    主人公はニュートンのリンゴで重力操作、敵はメンデルのエンドウで遺伝子改造みたいなそんなノリ

    読切では人類の生存を脅かす怪物に主人公が発明品で立ち向かう話
    主人公の名前と外見ぐらいしか引き継がれていない

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 22:27:00

    國崎出雲の事情
    読み切りでは主人公が出雲阿国に変身して戦う異能力変身バトル物だった

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 22:40:52

    >>3

    多分海賊だったはず

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 22:44:54

    ボーボボの読切では軍艦は味方でヘッポコ丸が敵

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 23:28:25

    >>6

    挙げようと思ってたら出ていたGALAXIAS

    結構でかい部分けどなんでなんだろうな

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 23:34:40

    むしろ読み切りの設定そのまま連載化した作品方が少なそう

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 23:40:48

    >>2

    連載版の「生まれ変わっても同じ人を好きになる」発言があまりにも重すぎるやつ

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 23:43:51

    >>29その後2人してソウルソサエティ追い出されたから一護のところに押しかけてくるけどな!

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 00:00:10

    >>30

    何で追い出されたんだっけ?

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 01:13:00

    主人公の共通点は名前と見た目だけ
    連載版は巧みな嘘を織り交ぜた戦闘で悪人を成敗する善人
    読み切り版は一般人を平気で殺す極悪人

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 02:00:43

    >>28

    アンデラみたいに一話持ってきたタイプってどんくらいあるんだろ

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 02:08:11

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています