- 1二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 15:14:06
- 2二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 15:14:34
誰から誰にかわったの?
- 3二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 15:16:01
調べたら徳本さんという方から浪川さんですね…
- 4二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 15:17:19
- 5二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 15:18:22
- 6二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 15:19:24
今後上達するとかの将来性を考えてじゃない?
- 7二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 15:19:28
声優チェンジするなら最初から二代目の浪川さんにした方が良かったのではという気持ちがある…
- 8二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 15:19:30
- 9二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 15:20:38
- 10二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 15:27:17
- 11二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 15:28:57
晋三あたりがキュッてなる理由だなぁ…
- 12二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 15:29:09
まあ実際かなり続いたからな…
- 13二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 15:32:24
デビュー作でそんなことがあって業界辞めずに続けられてるのは素直にすごいわ
メンタル壊してもおかしくないやつだろ - 14二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 15:33:00
長いこと見てたけどずっと浪川大輔だと思ってた
最初違ったんだ - 15二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 15:34:45
当時の徳本さんのあの拙い演技だから結城というキャラが立った感はあるので、
浪川さんだと上手い分、かえって違和感はあった - 16二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 15:36:43
ニュー速とかに生息してそう
- 17二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 15:42:20
楓の方の中原麻衣も名有りの役もらい始めくらいの頃だったから妖精勢豪華にしたぶん安く済む新人で済ませたんだろうか
- 18二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 15:43:32
この人、素人とかじゃなくて本業声優の人なんだ
だったら尚更かわいそう - 19二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 15:53:04
- 20二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 16:03:11
- 21二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 16:14:03
メインキャストを4年もやってたらもはや新人じゃないし
- 22二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 16:21:37
確かにそんな理由で交代させられたの初めて聞いた
それはそれとして、きらレボで本業声優から素人に変更したSHIPSの例も許せんものがある - 23二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 16:22:34
新ハンターのポックルとかもやってる
- 24二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 16:25:07
- 25二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 16:29:07
この頃の少女漫画原作は新人さんとか他業種の人がやってるのは当たり前だったと思う
ただ上手くいかなかった例があったとは… - 26二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 16:31:15
スキャンダルでもなくシンプルに実力勝負で交代ってなかなか見ないパターンだな
カミーユももしかしたらこうなってたかもしれないのか
「あなたと僕のどっちがカミーユをより理解してると思ってるんです?」って言ってのける人が落ちるとも思えんが - 27二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 16:37:02
制作陣は遊戯王の風間俊介みたいな感じなのを想定してたんだろうな
実際はデジモンの新垣結衣でしたパターンなの考えたら逆によく3年も持ったなと思ったけど - 28二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 16:41:06
それはそうと不祥事とか本人の申し入れでもなく3年もやってたのに途中で交替はちょっとあんまりだと思う…
- 29二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 16:41:37
それまでに台詞も少ないキャラが台詞が増えるターンが来た瞬間交代って感じでこれでは上達しろと言われても…というのは感じる
まあ年単位でやってたなら他のとこでも経験積んで上達できなかったのかよというのはあるが - 30二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 16:42:37
- 31二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 16:43:17
ミルモ好きで当時見てたからなんで変わったんだろと不思議に思ってたけどそんな理由だったのか…
個人的には棒気味でも無表情でどっか抜けてる結木くんに合ってると思ってたけど4年目だとそれまでのコメディ寄りから恋愛方面に強く舵切ってたから台詞も感情が揺れるシーンも多くなるし余計厳しくなったのかな - 32二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 16:45:30
- 33二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 16:48:03
オーディションやってるのなら制作サイドも筋は通してるわな
- 34二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 16:50:26
風間俊介ですら1年終わる辺りから徐々に聞けるようになっていったからな
- 35二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 16:57:38
実際当時観てた人たち的にはキャラの声が変わって違和感とかあった?
- 36二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 17:05:31
この頃は中原麻衣は新人で、くぎゅもツンデレ声優として流行るより前
コザエツもレギュラーは初めてだった筈
そういう中で1人だけ成長してないと思われたってことなんかな - 37二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 17:06:09
EDがさららの頃くらいまで見てたからおそらく自分は初代の方しか知らない
でも夕方にやってた少女漫画出身のアニメのヒーロー役って大体こんな演技だったと思う…多分
ドクターリンとか見てたなぁ - 38二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 17:06:10
マチュに無理やりコックピットに乗り込まれてちょいちょい不憫な目にあった兄ちゃんか
下の予告の34秒あたりで「クラバは命懸けなんだよ!!」って叫んでる
『機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)-Beginning-』予告
- 39二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 17:18:44
- 40二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 17:21:44
- 41二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 17:25:32
- 42二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 17:30:49
- 43二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 17:32:41
- 44二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 17:40:25
昔ミルモのアニメをよく見てたけど声優変更してたの全然気付かなかった
- 45二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 17:41:42
- 46二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 17:45:52
- 47二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 17:51:31
もともと舞台俳優なんじゃなかったっけ?
- 48二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 18:02:05
なんやかんやと今でも残ってらっしゃるってことはそこから頑張ってるってことだもんな
凄いよ… - 49二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 18:21:16
- 50二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 18:29:43
- 51二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 18:46:23
このレスは削除されています
- 52二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 18:48:29
50レスくらい読もうぜ
- 53二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 18:50:04
今思うと素人高校生の風間さんが短期間であそこまで仕上がったのすごかったんだな……
演技経験自体が金八のメイン子役でドラマデビューで遊戯王がその直後だったはず - 54二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 19:03:47
初期遊戯もドゥヒン☆だのなぁにこれぇだの色々ネタにされてて味わい深い
- 55二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 19:21:05
- 56二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 19:30:10
- 57二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 19:34:56
音響監督が三ツ矢雄二だったからな遊戯王
参加した演者が軒並み伸びてる当たり相当ビシバシ鍛えられたんだと思う - 58二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 20:14:27
ミルモはそもそもヒットすると思われてなかったし、最初の声優選びも限られた予算内で配分決めたんだと思う
同時期放送開始のミュウミュウが1話から玩具CM流してたのに対してミルモは数ヶ月経ってから玩具発売され始めた
ついでに満月をさがしての玩具発売は更に遅くて半年くらいかかってた
だからミュウミュウのアニメ化ありきでついでにりぼんとちゃおからも適当なアニメ化を決めたとか言われてた - 59二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 20:15:14
このレスは削除されています
- 60二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 20:18:07
カテ無視して自分の言いたい話題出すのやめてね
- 61二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 20:20:22
- 62二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 20:30:14
しゅごキャラとか本職だったもののメインキャラクターで当時から人気なの水樹奈々だけで主役は声優専門学校卒業したての新人で他も新人だったし予算は抑える方針だったのかな
- 63二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 20:31:06
よくネタにされてる風間さんも一話の時点で既に表闇人格の演じ分け出来てる時点で才能の塊だよね
- 64二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 20:32:02
遊戯王やってる時に風間俊介と津田健次郎が喫茶店で俺たち売れるかなって話しながら食事してた話を聞いて二人とも滅茶苦茶売れたなあって思う
- 65二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 20:37:33
あんま覚えてないけど主人公の名前の女の子が好きな男の子だよな
そもそも寡黙なキャラでセリフが短くて少なかった記憶がある。それであんま伸びなかったんじゃね
逆に遊戯とかめちゃくちゃしゃべらされるし - 66二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 20:41:42
- 67二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 20:48:54
オーディション受けさせずに降板させるのもそれはそれで不義理では…
- 68二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 20:50:55
- 69二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 21:01:00
その浪川大輔とは新ハンターの試験編で共演してるのか
- 70二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 21:04:42
- 71二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 21:08:20
アイ!マイ!まいん!の音響演出もやってて当時その指導受けた福原遥が女優としても声優としても大活躍なのを見ると三ツ矢雄二の指導ってやっぱり凄いんだろうね
- 72二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 21:08:37
言うて声優初心者に結木くんのキャラはイマイチだろ...確か本好きで無口な性格だったし
- 73二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 21:20:13
声変わったの中の人のスケジュールとか体調が理由かな?と当時は思ってたけどそれが理由だったのか…
- 74二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 21:59:15
指導した後進が大活躍した勝田久や野沢那智も滅茶苦茶厳しいことで有名だった
- 75二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 22:07:06
本職だけでなく音響監督や講師として様々な声優を見てきた三ツ矢雄二が「男性声優の仕事は山寺宏一と関智一がいれば全部できる」って言ったのはすごく重みがある
山寺や関智に勝てる部分や最低でも匹敵する持ち味がないと仕事を手に入れてトッププロとして生き残っていけないということだろうから - 76二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 22:40:33
- 77二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 00:08:23
当時見てたのは2年目くらいまでで数年経ってから浪川さんに変わった4年目を見たけど結木くんこんなキャラだったっけ??てくらい感情が豊かになってたから作品自体が恋愛ものに寄せるならキャスト変更は仕方なかったかもって思った(自分はどっちも好き)
コメディで一言二言しか喋らない無口キャラと恋に揺れる主人公のお相手キャラだとまた全然違うだろうから… - 78二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 00:49:42
浪川大輔は声高めになると不安定だけど
低めの演技は強い - 79二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 00:58:25
- 80二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 01:04:06
ヒューマンバグ大学で声当ててたのか
- 81二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 02:04:42
- 82二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 03:00:37
- 83二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 06:52:03
- 84二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 07:04:54
子供の頃見てたけど隣で見てた母が「なんかこの子の声棒読みじゃない?」って言ってた
漫画も読んでた自分は「少し物足りなさは感じるけどまあクールキャラだし…こんなもんだよな」って言い聞かせてた - 85二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 07:08:21
- 86二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 08:50:31
後任は羽佐間道夫みたいな実力を誰もが認める超ベテランが来ても雰囲気とかで色々文句言われるし
事実野沢那智みたいな大物でさえイーストウッドの吹替引き継いだときに前任にかなり寄せたしな - 87二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 09:50:56
- 88二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 11:00:16
ぶっきらぼうな感じはこっちの方が上手かったんだけどちゃあみんぐまではラブコメ部分はだいたい楓と安純のやりあいがメインで結木の意志ってあんまクローズアップされてこなかったしリルムの保護者やってる時の方が喋ってたレベルで台詞がそもそも少なかった
決着つけるにあたって結木自身がどうなのかって部分をピックアップするならあのままじゃマズいと判断されたのも無理はない - 89二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 11:18:06
本好きで無口な子だったからそりゃあ3期までやっても声優は上手くはならんよな
でもあの雰囲気が割と好きだったからちゃあみんぐは驚いたな - 90二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 11:27:08
- 91二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 11:28:36
声も含めて一つのキャラクターだから上手くなろうが下手になろうが成長での声変わり以外で変更はね…
- 92二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 11:32:13
初めから最終回までおそらくリアタイ勢
当時声優意識して見てなかったから後から結木が浪川だって聞いて最初から全部浪川だと思い込んでた
たぶんここでも挙げられてるようにセリフロクになかったせいで前半声優の印象が全然残ってない
- 93二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 11:42:46
- 94二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 12:10:05
当人が自分で「行いの悪さもあったのだろう」って振り返ってるからなあ
視聴者には見えない部分での軋轢もあったんじゃないかと想像させる - 95二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 15:01:30
言うて特に非が思い当たらない場合でもとりあえず使う文言じゃないか?
- 96二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 15:04:30
確かに「日頃の行いが悪かったのかな」は運が悪かった時などに使われる言い回しだわな
- 97二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 15:09:10
よっぽど事務所が売り出しかけてる声優でなければデビュー1、2年目なんて他はモブでちょこっと出たくらいだろ
- 98二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 15:22:13
あれはきらりやMilkyWayと同じくSHIPSも2.5次元的な売り方に切り替えたから保志陶山では厳しいってことだったけど
どうにもならない理由でハシゴ外されて現場の2人は相当落ち込んでたって後年の久住小春との共演で話してたな
- 99二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 15:29:36
そういう意味ではVガンダムのウッソとかは選んだ側が見込んだように阪口さんが伸び代ちゃんとあった声優さんってのも大きいけど、主役で色んな感情を表現する必要のあった人を育てられるキャラでもあったんだろうなって
- 100二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 15:31:35
- 101二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 15:34:01
ポックルとか龍の歯医者見ると上手くなってたけど寡黙キャラ向きではなかったんだろうな
今はアクが強いキャラやってんな… - 102二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 15:47:58
風間俊介は金八も二面性のある難役を任されたわけだから演技のセンス自体はその時点で何かしらあったんだろうな
受け手の勘が悪いと指導者が良くても限界はあるだろうし - 103二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 16:01:02
wiki見ると名前のないモブキャラとか多いな・・・
戦コレにも出てたんか - 104二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 16:07:41
最後の方のミルモを知らないからこの人の印象のままだったわ、変わってたのか…
確かに上手くはないけど、ぶっきらぼうでクールだけど温かみもある声だったよ - 105二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 16:09:49
なんならあの時点でヒーロー役である闇遊戯じゃなく表主体かつ、それがリアルに成長してもらうの選考キャストっていう普通なら正気を疑うレベルの慧眼な理由での選考だからな
特殊事例って考えたほうがいいレベル
- 106二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 16:54:18
言うてミルモのメイン対象である小学生女児で当時だと声優気にするのはだいぶ限定的な範囲じゃないか…?
- 107二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 17:02:24
ミルモ当時年長〜小3だった年だけど主人公の相手役の男の子が急に声変わったのはわかるしショックだったよ
情報を得てなくてもむしろ聴こえてくる「声」そのものへの敏感さは子供の方があるんじゃないかな - 108二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 17:16:10
きらレボはたまに見てる程度だったけど声より絵が変わった(CGになった?)のにびっくりしたなあ…
- 109二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 17:20:54
声優変更の原因になった台詞の増加も相まってキャラ変ってほどじゃないけど結木自身も今までと違って余計に変化が目立ってしまったとこはあると思う
- 110二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 17:26:33
というか原作からして長期連載になって結城も割とキャラ変わったしな…
- 111二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 19:56:03
ジュエルペットのルナ(宍戸留美さん)がそのパターンだったんだよね
新しくルナの声になったmisonoはオーディションで勝ち取った役だと主張していたけれど、宍戸さん本人はオーディションの存在を知らされていなかったとか
- 112二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 22:06:07
ミルモでポン、シリーズ全部見ていたけれど、こんな理由で結木くんの声変わっていたなんて当時は全然知らなかった