- 1二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 15:29:20
- 2二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 15:31:00
ここまで露骨じゃないだけでこういう事言うやつは結構見ますね
- 3二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 15:31:58
ふうん キー坊のスポンジのような吸収力で現状を変えるということか
- 4二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 15:35:06
実際に小難しかったり複雑な設定やら事前知識がいる娯楽作品は取ってもらえない傾向あるからね
コアなマニアは少数で大多数の消費者はおてがるバカでも楽しめる軽いスナック菓子のようなものを求めてるんだ
売る側もそれに合わせていくならどんどんライト方向へシフトしてなろうみたいなものになっていくのは自然なんだ - 5二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 15:36:26
- 6二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 15:36:35
ソシャゲとなろうの下りだけ言いたかったのが察せて悲哀を感じますね…
- 7二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 15:37:11
お人.形遊び伝タフ想像上の老害と戦う男
- 8二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 15:37:26
- 9二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 15:37:35
呪術とヒロアカが消えて良かったのん
- 10二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 15:39:09
現在「ソシャゲくだらねーよ ゲームの方が面白いんだ悔しか」
n年前「ゲームくだらねーよ 本の方が面白いんだ悔しか」
n年前「小説くだらねーよ 古典の方が面白いんだ悔しか」 - 11二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 15:39:27
お言葉ですが、最近の若者は昔の名作に触れるのが楽な時代なのもあって過去の名作を見たり遊んだりしまくってますよ
ワシは老害だから良く分からんのやけど、小学生がswitchのなんたらとかでスーファミとか64の名作をすごい数クリアしてて普通に驚いたんだよね - 12二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 15:39:50
ソシャゲとなろうは何言われても仕方ないのんな
- 13二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 15:41:07
- 14二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 15:41:35
- 15二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 15:42:19
海外製インディーゲーの影響か昔のローポリやドットレトロゲームとかもそういう作風として一周回って若い世代にウケてないスか?
- 16二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 15:42:45
- 17二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 15:42:53
最初中身のなかったものでも次第に煮詰まっていくと思うのは俺なんだよね
そしてそれが新規を取り込みにくくなったらまた別の場所から新しいコンテンツが現れる…! - 18二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 15:43:16
- 19二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 15:44:38
見事なまでに老害と同じ事やってるのに気づかないのが悲哀を感じますね…
- 20二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 15:44:40
- 21二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 15:45:36
やっぱ怖いスねキッズは
- 22二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 15:46:25
ウム…音楽シーンではしょっちゅう流行りジャンルは醜い!って起きてるんだなぁ
- 23二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 15:47:03
- 24二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 15:48:06
「新しいものは醜い!」はですねぇ…繰り返される歴史なんですよ
- 25二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 15:48:14
- 26二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 15:48:16
こういうのって何が一番アレかって
広告やまとめサイトの雰囲気だけで知った気になって語って叩くのが多いのが駄目だと思うんだよね - 27二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 15:48:37
- 28二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 15:49:23
想像上の妖怪みたいなもんっスね
- 29二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 15:49:32
- 30二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 15:49:46
- 31二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 15:50:11
- 32二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 15:50:39
Xが情報の全てなんスか?
- 33二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 15:51:22
ここまでじゃないけど根底がこういう考えでエビデンス付けを無理矢理して叩いてるのはツイでもここでもよく見るのん
- 34二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 15:51:57
ハイ!大半のおっさんおばさんはこういう話を一度はしますよ!
- 35二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 15:52:18
- 36二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 15:52:45
若者が老害化してるのかもしれないね
- 37二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 15:53:03
Xで数人見ただけで他の全てがそうなら、男、女、○○人、全てがクソということになるが…
でもこういう思考回路の人めちゃくちゃXで見ますね
あっ俺も情報源がX…! - 38二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 15:53:58
ううん若者とおっさんではお互いの価値観や触れてきたコンテンツが全然違うから仕方ない本当に仕方ない
まっ その辺は個人差も大きいやけどなブへへへ - 39二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 15:54:43
- 40二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 15:55:21
若者だけど昔の作品の方が好きだから>>16みたいなカウンター攻撃を見ていつも傷ついていルと申します
- 41二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 15:57:01
タピオカとか流行ってた時写真だけ撮って捨てるのを愚弄するのはいいけど
タピオカ自体を愚弄するやつはそれは違うだろって思ってたのは俺なんだよね - 42二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 15:58:34
作品じゃないけど萌えアニメ全盛期の時も時流に噛み付く流れあったからそういう生態だと思った方が良いのかもしれないね
体感として掲示板利用者にそういうタイプ多いと思ってたけど今はSNSが他にもあるしもっと見える所に出てるんスかね - 43二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 15:58:56
- 44二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 15:59:33
えっ
- 45二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 16:01:57
- 46二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 16:03:24
人間というのはですねぇ
年齢を重ねる度に新しいものを受け入れづらくなっていくものなんですよ - 47二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 16:04:09
流行りものに飛びつくやつを自分を持たないにわか扱いするのもよく見ますね
- 48二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 16:06:26
娯楽関係は新しいものでもすぐに受け入れますよ
問題は…仕事で使うソフトやらなんやらが新しくなった時だ
最近の若者は今ワシらが使ってる有料で出来の悪い過去の遺物よりも無料で出来の良い最新のなんたらを使いこなしていて腹が立ちますよ - 49二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 16:06:31
- 50二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 16:08:51
Xかなんかに感化されて老害と戦いたくなる時期なのかもしれないね
- 51二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 16:41:03
いやここまで全部盛りはそうそういないにしてもそれなりの老害オタクはそれなりに目にしますよね
もしかしてマジで効いちゃったタイプ? - 52二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 16:57:43
昔はオタクだっただけのおじさん…哀れだろ殺してやれ
どうせ結婚もできないだろうしなっ - 53二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 17:01:25
つまりオタクがこういう事を言う年齢層に入りつつあるってことやん
- 54二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 17:24:18
- 55二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 20:01:26
このレスは削除されています