- 1二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 18:13:53
- 2二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 18:14:38
そんなSCPみたいに言うなよ⋯⋯
- 3二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 18:18:20
付き合いで宿題放棄→付き合いで放棄すんな
双子じゃない→お前は終わらせた自分の宿題も放棄したのか??? - 4二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 18:32:49
あーあの先輩方そういうことだったのかと腑に落ちた
- 5二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 18:35:13
先生に顔統一しろで三郎がチョイスしたのなんで雷蔵の顔なんだろうか?普通自分の顔を他人がしたらしんベヱみたいに嫌がるのが当たり前なのに雷蔵はよくそれを五年間気にせずに過ごしたのが凄いよ
- 6二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 19:34:55
変装する事になった何か重要なエピソードがあるんだろうな…→特になかった(!?!!?!?)
Xで「付き合いで宿題放棄」を検索すると新鮮な困惑が摂取できて楽しい - 7二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 19:47:08
面長の雷蔵と下膨れのしんべヱが変装しやすいらしいし顔面の体積が大きい方が楽なのはありそう
- 8二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 19:50:53
初見が前作の映画だったんだ……
苗字は違うけど顔が同じだから訳アリの双子だと思ってたんだ……
雷蔵の頭に砲弾が落ちた時に三郎の仮面が取れかけたシーンを見て言い知れぬ恐怖を感じたのが双忍沼の始まりだったなぁ…… - 9二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 19:56:26
他人というのはいつの間にか知ってたんだよね
たぶん子供だったからそういう物で受け入れていたのかも
今はかなりなんでって思ってる - 10二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 20:05:24
- 11二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 20:06:38
変装している方が怪我をしたら変装していない方も態々同じ箇所を自分で怪我するんだっけ?
- 12二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 20:11:35
友達の顔に固定する→異常者
それを受け入れている→異常者
二人揃って→異常者 - 13二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 20:29:14
少なくとも小学生時代にはそういうものだって受け入れてたよ
そういうものって何? - 14二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 20:30:16
大昔から忍たま見ていて同じ顔の奴らがいて片方が片方の変装してるって設定は「まあ忍者だからな」くらいには思ってたな子どもの頃は
大きくなってから「ん?」ってなった - 15二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 20:32:17
三郎は原作初登場時はお地蔵さんの格好してて、そのあとしんべヱの顔を気に入っていたけど不愉快がられたから雷蔵の顔を拝借したって感じでいたから原作から入った自分はそこまで双子っぽいなあと思ったことはなかった
そう思ってたのになんで今こうなってるんだ? - 16二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 20:34:51
二人の見分け方あるんでしょと思ってたらなくて困惑した
- 17二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 20:36:18
- 18二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 20:38:22
このレスは削除されています
- 19二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 20:50:46
やっぱり大きくなってからというか色んな分別や常識備わってから出会うと色々と衝撃が大きいんだろうなって
子どもの頃はそもそも関係性にあまりはっきりした名前つけてなかったように思うんだよね
なんというか「この二人」ってカテゴリ - 20二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 21:10:37
- 21二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 22:46:59
- 22二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 23:54:00
そもそも別個体だと知らなかった。
この人、前シリーズだと三郎って呼ばれてた気がするけど今作では雷蔵って呼ばれてる?→制作側の都合かな?→原作とアニメで設定が違うのかな?と解釈して納得してた。惣流アスカと式波アスカみたいなもんだと思ってた。
三郎が自分の顔を忘れる回?(なんか仏像の顔になってた。詳細忘れた)で初めてこの2人が同時に存在する別個体だと知ってドン引きした。 - 23二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 00:01:32
子どもの頃
「不破先輩に変装した鉢屋先輩!」
(まあ…忍者の学校ならそういう奴もいるか…)
今
(いや…だとしても色々とおかしくないか…????) - 24二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 05:47:50
Twitterで「忍たま 双子」で調べると新鮮な戸惑いをたくさん摂取できる
- 25二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 07:58:30
私が昔見てた時は毎日見てたわけじゃなく乱きりしんと土井先生くらいしかキャラの名前も覚えてなかったから、この2人の存在は忍たま界隈に戻ってから知ったな…
- 26二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 10:34:01
- 27二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 11:11:58
まあ忍者の学校の話だし、火器やら焙烙火矢やら苦無やらの武器の扱いに長けた生徒だけじゃなく穴掘り名人とかナメクジ使い(?)とかもいるし変装が得意な生徒がいてもおかしくはない
相手や友人がそれで納得してるのも忍者の学校だしおかしくはない
『付き合い』で宿題放棄…??????
何を言ってるこいつ…?????? - 28二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 11:25:23
真の姿は誰も知らない→まあ忍者ならわかる、くノ一教室の先生だってあれどっちかわからんし
わかりにくいから顔は統一しろby先生→まあ、学生の内はあくまで教わる立場だから
じゃあ、同級生の顔を丸パクリしてそれで固定します→お前正気か? - 29二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 18:55:32
自分は二次元のものなら大抵「そういうものか」って受け止めるタイプだからそんなに衝撃なかったけど、やっぱり結構珍しい関係性なのかこの二人
- 30二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:15:15
忍たまオタのいとこと見に行って雷蔵と三郎の見分け方を教わったが、ひよこのオスメス鑑定並みに難しくて「…?」だった
表情が一緒の時はファンでも見分けられないと言われてさらに「…????」だった - 31二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 22:49:55
素顔を誰にも晒さないのはすごいが、ずっと顔をまねされて平気で居るのはもっとすごい
- 32二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 23:06:17
- 33二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 23:11:09
卒業後の就職どうするんだろうなこいつら
こんなのが面接に来たら怖いよ - 34二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 23:55:40
フリーの忍者としてやってく可能性だってある(利吉さんみたく将来フリーの忍者になろうかな城づとめだけが忍者じゃないもんなとか二人して言い出す回もあったし)
- 35二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 23:56:39
久々知ん家が戦力とか忍軍欲しいのなら五年生共々雇われる道もある
- 36二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 23:56:41
でもたまに三郎が声まで雷蔵になりきったり雷蔵が茶目っ気で三郎のふりしたりする
- 37二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 23:58:39
影武者は別として、オリジナルに常時変装してるor変身しているキャラは鉢屋三郎くらいかな。
いたとしてもオリジナルに成り替わるとか、自分とオリジナルを同一視しているとか、そういう陰的な属性が入ってくることが多いから不破鉢屋みたいな健全な関係はこの二人しかいないと断言していいと思う。