- 1スレ主25/02/19(水) 19:19:59
- 2スレ主25/02/19(水) 19:22:06
・心理機能診断とは
I・E、S・N、F・T、J・Pで分けて考えるタイプの16per(有名な黄色とか紫の人が出てくるやつ)とは別の、4つの心理機能という側面から性格タイプ・思考回路を考えていくタイプのMBTI診断です。実は広まっている16perは正確にはMBTIではなく、こっちが本家になります。
この2つに互換性や法則の共通は無いため、全く別物として認識してください
第一機能(日常生活において常時発動している機能)-第二機能(第一機能の補助として使われる機能)-第三機能(第一・第二機能がうまく発動しないとき、使わなきゃいけないとき使われる機能)-第四機能(第一機能と真逆の機能。基本的にうまく使えず、本人的にも苦手意識があることが多い。劣等機能とも呼ぶ)
このような並び、順番で本人の思考・性格を表しています - 3二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 19:25:21
あれって本家本元のMBTI診断じゃなかったんだ
初めて知った - 4スレ主25/02/19(水) 19:25:41
・心理機能一覧
外的直感 Ne
新しい可能性を求めて、外界を探求する機能
内的直感 Ni
今後起こり得る可能性についてのイメージを描く機能
外的感覚 Se
外界と関わり五感を使うことによって与えられる刺激を楽しむ機能
内的感覚 Si
積み重ねてきた過去を重視し、現在と照らし合わせる機能
外的思考 Te
論理的・効率的に自らを外界にアプローチしていく、言わばセールス的機能
内的思考 Ti
情報を自分の論理で判断し決定づける、合理性の機能
外的感情 Fe
周囲の感情を察し働きかける調和的機能
内的感情 Fi
個人を尊重し自分の一貫した価値観を貫き通す感情的機能 - 5スレ主25/02/19(水) 19:28:12
この話題苦手な人多くて亀裂を産みやすいから前もって言っておくんだけど、これって科学的根拠は存在しなくて血液型占いとかよりはちょっと詳しく分かるかなってレベルの統計学なんだよね。それでもMBTIごとの相性とかで盛り上がれる要素はあるし誰かの考察や二次創作の糧になるなら、これを機に心理機能についても知って貰えたらと思って立てただけで
だから鵜呑みにしすぎて他スレでMBTI根拠にレスバしたり現実で人間関係に亀裂作ったりすんなよ!冷笑もこのスレでは受け付けないからな!
では前置きはここまでで、あとはキャラごとの解説で詳しく掘り下げていこうと思います
掘り下げが少ないキャラはうまく書けないかもしれないからごめん。スレ主も専門家じゃないから大目に見て欲しい - 6スレ主25/02/19(水) 19:30:37
これ見やすくてわかりやすい心理機能(MBTI)の診断サイト まああくまでサイトなんで簡易版だけどね
16perよりも質問多くて長いので大変だけどよければやってブルロキャラ達と比較して楽しんでみて
16タイプ心理機能診断 ver.2.03 | 『心理機能』から16タイプを分析する性格診断サイトあなたの本当の性格がわかるかも?16タイプ考察診断mentuzzle.com - 7スレ主25/02/19(水) 19:34:18
【スレ主の予想一覧】
潔:ISFP
蜂楽:ENFP
千切:ISFP
國神:ISFJ
我牙丸:ISTP
雷市:ESTP
イガグリ:ESFP
馬狼:ESTJ
二子:INTP
凪:ISTP
玲王:ENTPorENTJ
斬鉄:ISTJ
凛:ISTJ
蟻生:ENFP
時光:ISFJ
士道:ENTP
烏:ENTP
乙夜:ESTP
雪宮:ENFJ
黒名:ISTP
氷織:INFJ
七星:ESFP - 8スレ主25/02/19(水) 19:36:22
愛空:ESFJ
閃堂:ESFP
冴:INTP
カイザー:ENTJorESTJ
ネス:INFP
ロレンツォ:ESTP
シャルル:ENTP
絵心:ENTJ
アンリ:ENFJ
とりあえず表紙組のみ
この時点で異論や疑問がある方はレスしてくれると嬉しい、返信も含めて解説していきます
他に知りたいキャラがいたらレスしてくれれば表紙組の後に予想解説します - 9二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 19:42:53
潔INFJってどっかで見た気がするんだけど違うんだな
- 10二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 19:46:07
貼られてたサイトでやってみたけど結構細かく出て面白いな
國神・時光と同タイプになった - 11スレ主25/02/19(水) 19:49:36
- 12スレ主25/02/19(水) 19:51:56
潔世一:ISFP
心理機能:Fi-Se-Ni-Te
まずは主人公から、心理機能の読み解き方も含め長めに書いていくよ
潔はすごくわかりやすく完成されたISFPなんですよ
潔の思考の主軸はFi、つまり自分が大切にしている感情的な価値観。彼の場合「俺のゴールで勝ちたい!!」がこれですね。だいぶ前面に出てきてるのでこれが主機能で文句ないと思います。この機能を1番使う人は自分の内面とよくお話しがちです。「だよな潔世一。」のシーンとかね
そして第二機能のSe、これが1番強く現れたのはvsU-20戦の「知るかよ…」からの1連の啖呵かな。「今ここで勝ちたい」「次なんていらない」とか、未来への可能性より今目の前に起こっている事を重視してるってのが丸わかりかなと。以上から、潔はこの2つを主に使って生活してると思われますね
第三機能Ni、第四機能Te、これはプレー中に顕著に見られるかな。普段は使ってる印象ないね、ぽやっとしてるし
試合描写見るとわかりやすいんだけど、まず自分のゴールで勝ちたいって価値観があって(Fi)周囲の情報を集めて(Se)そこから可能性を収束させて(Ni)そのために誰が、何が役に立つかを客観的に判断する(Te)
まあでも基本的にはTe使って自分を見下してくる相手には(カイザーとかカイザーとかカイザーとか)反発してるので、第四機能でいいかな
以上から思考の順番がFi→Se→Ni→Te
めちゃくちゃわかりやすく典型的なISFPと予想します - 13スレ主25/02/19(水) 19:54:21
本来第四機能って劣等機能って言われるくらい自分の性格と真逆で、無理に使おうとしようもんなら大体失敗するもんです。でも本人の成長にはここを上手く使えるようになるのがマストなんですね
ブルーロックという物語は、潔(ISFP)が劣等Teを成長させて強くなっていく物語です。目に見える結果を出すことが全て(Te)の環境内で蹴落としあって行く話なので、そもそもブルーロックの作品に一貫したテーマがめちゃくちゃTeだということがわかるかと思います
また第四機能は第一機能と真逆の機能なため、第四機能を使う際は性格がまるで裏返ったかのような印象を周囲に与えやすいです。よく潔が「魔王」「二重人格」「レスバマシーン」と言われているカラクリがおそらくこれですね。まあ魔王はまさに今日公式の呼び方になってしまったけどね、傍から見ると印象変わりすぎて怖いんですよ
他に例えるならもしカイザー(第四機能Fi)が「俺、みんなに愛されたいんだ。だから頑張るよ(ニコッ)」とか言い出したら周囲はめちゃくちゃ怖いだろ?
以上、第四機能とこの作品のテーマにおける余談でした。初っ端長くてすまんよ - 14スレ主25/02/19(水) 20:03:45
蜂楽 廻:ENFP
心理機能:Ne-Fi-Te-Si
「じゃんじゃんイメージ湧いてくる!」とか、基本的にぱっと生み出した可能性に身を委ねてるイメージがあるので第一機能はNeかなと
凪にも「イメージををぶち込む」みたいなこと言われてて創造性の評価高いし、前日譚のドリブル旅行みたいなヘンテコなこと思いついては周囲をびっくりさせていますね
第二機能はFi、曲げられない信念や価値観については「怪物とのサッカー」だと思います。この信念を曲げずに「自分は変じゃない!」と主張していた所過去では孤立しちゃってたよね
まぁ彼はそれを捨てて相棒を信じる方に変わったりもう一度思い出したりと紆余曲折あったわけですが、どちらにしろ自らの価値観で何かを信じ貫く同じだからFiかなと
そして勉強会のシーンを見るに蜂楽はめちゃくちゃ飽きっぽそうなので第四機能はSiですね。以上からNe-Fi-Te-SiのENFPで予想
ただ難しいのがこう、怪物のルーツが若干Seっぽいんですよね幼少期だと感覚重視というか
まあその時期はまだ情緒が育ってない可能性もあるし、スレ主のアンサーはENFPかな - 15スレ主25/02/19(水) 20:13:10
千切 豹馬:ISFP
心理機能:Fi-Se-Ni-Te
千切の場合はFiがワガママお嬢として現れたタイプのFiですね。マイペースな部分はFiの特徴です。潔は適応能力があって周囲に合わせられる面が大きいけど、スレ主がISFPって聞いて最初に思い浮かぶのは千切みたいなタイプかな。気まぐれで猫みたいな人。心理的な部分としては「ケガについて言いたくない」がまず1つ、最近だと「パスなんてしたくない」が彼のゴールへの価値観を表してるかな。ストレス時に自分を責めて塞ぎ込むっていうのもFiの特徴だと思います
「自分の脚でブチ抜く快感」を求めてサッカーをしてるところはSeの外部からの刺激を求める性質っぽくて、第二機能はこれで確定かなと
普段別に自分を売り込むとか気にしてなさそうだしその辺含め第四機能はTe予想、以上からISFPでFA
内向型はどうしても他人と関わるのが苦手だったりするイメージも強いと思うんですが、お嬢しかり潔しかりSeが補助にあるISFPは活発で社交的な人も多いんですよ - 16二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 20:17:40
ISFPって内向型の中でも外向寄りなんだっけ?だとしたら千切と潔がそうなの納得だな
- 17スレ主25/02/19(水) 20:23:16
國神 練介:ISFJ
心理機能:Si-Fe-Ti-Ne
過去編読む限り國神はルールの中で生きるタイプだよね。あと、ルーティンワーク化された筋トレの時間を嫌がることはなくむしろ楽しんで糧にしている。第一機能はルールやルーティン重視のSiと見た
また第二機能のFeとして、國神は気遣いができる人間っていうのが大きいかと。チムレ結成のときの玲王への気遣いや千切との絡みもそうだし、作中屈指のほのぼのシーン、潔と一緒にステーキを食べる場面とかも見るに調和を重んじるタイプに見えます。悪口とか言われてもやり返さない子に成長したし
SiとFeが合わさると常識人のイメージがだいぶ強く見える。第三機能はTiだし、かなり現実的で地に足着いたイメージの人かなと
第四機能はNeで、初期はNeユーザーで突拍子のないことをやらかす蜂楽と対立したり宥めたりっていう絡みが目立っていたのでおそらくISFJかなと
ただ難しいのが闇堕ち後の國神は不健全状態として、Tiグリップ(理屈っぽく他者に批判的になる)が強く見られる気がするんですよね。だからESFJっぽくもある。何度も言われてるが俺たちはまだ國神のことを全然知らないんだ、いつかひっくり返されるかもしれない… - 18二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 20:27:21
>また第四機能は第一機能と真逆の機能なため、第四機能を使う際は性格がまるで裏返ったかのような印象を周囲に与えやすいです。よく潔が「魔王」「二重人格」「レスバマシーン」と言われているカラクリがおそらくこれですね。まあ魔王はまさに今日公式の呼び方になってしまったけどね、傍から見ると印象変わりすぎて怖いんですよ
他に例えるならもしカイザー(第四機能Fi)が「俺、みんなに愛されたいんだ。だから頑張るよ(ニコッ)」とか言い出したら周囲はめちゃくちゃ怖いだろ?
ここなるほどねぇ〜!てなった
第一機能と真逆ってそう言う事か
- 19スレ主25/02/19(水) 20:31:07
我牙丸 吟:ISTP
心理機能:Ti-Se-Ni-Fe
心理的な掘り下げが少ないんだけど、キャラブも見たところTi優勢の合理性の男かな?と思います。合理性については他キャラからも言及ありましたよね。
そしてTi-Seの特徴として状況への適応の早さっていうのがあるんですよね。出られればオーケーということでFWからGKへのコンバートもすんなり受け入れたあたり近いかな
ただ彼は協調性ゼロじゃなく第四機能Feもそれなりに使えるISTPに見えます。仮釈放時に山に篭って連絡つかなくなってたんで、「それなりに」だけどね。
まあでも短所は人のキモチがわからないところ、感情はマンガから学んでいるとの事で感情系機能が劣等なのは明らかでしょう。よってISTPと予想します - 20スレ主25/02/19(水) 20:40:49
雷市 陣吾:ESTP
心理機能:Se-Ti-Fe-Ni
おそらくESTPかな。彼も心理描写は多くないですが、自分に素直で野生的なのはSeの特徴ですね。荒々しい感じもTe的な打算ではなく感覚的なSeのものかと思われます
荒々しさ(Se)の中に光る洞察力(Ti)って鰐間兄も言ってたし、Se→Tiかな。
協調性もこう見えて割とあるタイプですね。語気が強すぎて荒々しく見えるけど、リーダーシップ(Fe)があってまとめ役に向いていると思います、本人は不本意だろうけど。
だからこそ苦労人枠みたいなのが似合うのかもしれない。こういう人が上司とか先輩にいてくれるとすごい助かるよね
以上から予想はESTP。同じESTPだけど乙夜やロレンツォとはちょっと違ったタイプに見えますね。子猫拾うタイプのヤンキーって感じ - 21二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 20:44:38
主ってエピ凪読んでる?
- 22二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 20:45:00
子猫拾うタイプのヤンキーちょっとわかるの草
- 23スレ主25/02/19(水) 20:47:15
- 24スレ主25/02/19(水) 20:51:35
五十嵐 栗夢:ESFP
心理機能:Se-Fi-Te-Ni
彼も自分の欲や衝動に正直なタイプ。ブルーロックに来たのもサッカー楽しい!やりたい!(Se)だから寺継ぎたくない!(Fi)が理由ですからね
この考え方で突き進んできて壁にぶつかった時にTeを使用するシーンも見られますね。潔に相談するときのアレです。「自分はどうすればこの環境で生き残れるか(Te)」を考えた結果マリーシアという武器を手に戦っていくことになるわけです。第一機能、第二機能を使っても上手くいかない時に第三機能で打破するという綺麗な心理機能の1連の流れだね
以上ESFPでほぼ確定かなと思います、このタイプは人懐っこい子が多くて可愛いね。どっかからオファー来てサッカー続けられることを願ってるぞ - 25スレ主25/02/19(水) 21:00:39
馬狼 照英:ESTJ
心理機能:Te-Si-Ne-Fi
フィールド上で賞賛されるキングになるってめちゃくちゃTe!周囲からの価値評価に重きを置いてるタイプです。馬狼もESTJとしてはめちゃくちゃ典型的で分かりやすいなあと思います。自分に逆らうものはねじ伏せて黙らせるスタイルだし…
また馬狼といえばめちゃくちゃ綺麗好きで几帳面。これは単純な嗜好ではなく、幼少期に形成されたルーティン(Si)であることが前日譚からわかります。トレーニングもそう。
そして彼はこれを他人にも強要するきらいがあり、ルールを押し付けられることが苦手な凪(ISTP)とは度々衝突しています
窮地に陥った際には、「悪役にでもなってやる!」や「凛も潔だろ」みたいな読者をも横転させる突飛な発想(Ne)で打破する様子が見られます。イサギジョンはNeの産物だったわけだ
と、以上のことからESTJと予想します。堅物のイメージがあるけどNeのせいで結構おもしれー男…になりがちなタイプでもありますね - 26二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 21:04:39
士道はENTPなのかESTPなのか
どちらにせよTiは入ってると思ってる - 27スレ主25/02/19(水) 21:08:24
二子 一揮:INTP
心理機能:Ti-Ne-Si-Fe
前日譚を見るにINTP。周囲に引っ張られたり無理に合わせることは無く(Fe劣等)独自の理論で我が道を行く(Ti)タイプに見えます。「アイデアが溢れてくる」みたいなこと自分でも言ってたしNeは確実にあるかと
TiとNeの合わせ技ってめちゃくちゃ考察とか作戦立案的なものにどっぷりハマりやすいイメージがありますね、INTPはオタクが多いって言われやすいのはこれが理由かなと思います。デッキ組むの好きなのも納得。第三機能にSiがあるので、Ne独自のぶっ飛びまくった「なんでやねん!」って思考より地に足着いた考察、予測を立てるのが得意です。二子の参謀っぽいとこはこれかな
可愛い泣き顔のイメージが強いし他人とよく関わるシーンも描かれてるから前日譚読んで結構びっくりした、ここまで淡々とした感じだったんだなって…椅子で人殴ろうとするし、個人的に前日譚で1番印象変わった子でした - 28二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 21:13:32
考察楽しく読んでる
- 29二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 21:14:58
このレスは削除されています
- 30スレ主25/02/19(水) 21:18:35
凪 誠士郎:ISTP
心理機能:Ti-Se-Ni-Fe
ザ・ISTP野郎だと思います。スレ主が同じMBTIだからかもしれないけど、本当にめちゃくちゃシンパシーを感じますね
Tiの特徴としては、感情を排除した合理的な判断っていう所があります。作品内におけるその判断基準は凪は「玲王との約束を守る」かな?ここだけ見ると感情型に見えなくもないけど、「玲王と2人で世界一になる、強くなるために(Ti)湧き上がる衝動に従い(Se)先を見据えて潔と組むことを選ぶ(Ni)」という決断を下した結果玲王の感情を軽んじてしまうこととなりめん玲王が起きてしまったんだと思いますね
創造性が否定されている時点でNeではなくSe、学校選びも「将来稼いで楽したいからいい学校に入る」という可能性の収束、つまり消去法なのでNi。第四機能Feにおいてはいわずもがなですね、他人の感情を理解して寄り添うことはおろか協調性もありません。集団生活で周りを困らせまくっています。よく平和主義でネタにされてるけどなんならスレ主もSeによるオラつきの方が顕著に見えるからあれは「めんどくさいことには関わらない(Ti)」くらいのものだと思います。お前それどっちかというと事なかれ主義な
以上、凪はISTPで予想。 - 31二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 21:24:38
自分もISTP🤝
- 32二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 21:25:50
糸師兄弟気になる
- 33スレ主25/02/19(水) 21:27:23
御影 玲王:ENTPorENTJ
心理機能:Ne-Ti-Fe-Si Te-Ni-Se-Fi
個人的MBTI考察問題児その1、マジで絞りきれなかった。どっちかといえばENTPの方が近いかな…?とは思ってます
まずENTP説から説明します。好奇心旺盛(Ne)で飽き性(Si劣等)が彼の特徴ですよね。凪に出会ったときもコイツは使える…的な打算より単純な興味関心からの「おもしれぇ!」に見えます
個人的な感情に従うことも多いので、Fi劣等にもあんまり見えません。感情(Fi)を理解してくれなかった(Fe)で凪と一時期疎遠になりましたからね
コピーっていうプレースタイルも計画性の強いENTJより「出来る可能性があるならとりあえずやってみる!」なENTPの柔軟性を感じます。他人のプレーを自分なりに落とし込むっていうのもTiの適応能力だし
次にENTJ説を説明します。上で飽き性について説明しましたが実はこれについては断言出来ず、簡単に手に入ってしまうものは糧にならない(Te)という思考のあらわれである可能性があります。そして飽き性の割にスケジュールが分単位で決められている細さ。これはルーティン(Si)と呼んで差し支えないとも思えるんですね、ENTPはSi劣等なので本来スケジュールに従うのは苦手な人が多いです。この辺りが玲王のMBTI予想を二分するポイントなんだと思います
こんな感じかな、玲王の内面について更に掘り下げられることがあればいつか確定する日が来るでしょう - 34スレ主25/02/19(水) 21:39:32
剣城 斬鉄:ISTJ
心理機能:Si-Te-Fi-Ne
斬鉄は習慣を大切にするタイプで、彼の場合歯磨きですね。ずっと親に言われたことを大切にして守っている、なのでSiで間違いないかなと。バカにされるのが嫌で電車を使わず走ってたら足が速いことに気づいて、それを何かに活かそう!っていう考え方はTeを感じます
本編やエピ凪を見るに作戦立案的なものは苦手そうだし、ルーティンを破壊してくる玲王に反発してました。Ne劣等は習慣が変わるのが苦手で新しいことをあまりやりたがりません。けれど、凪を通して玲王の作戦に乗った形でその弱点を補って進化する描写がエピ凪ではみられましたね
以上からISTJで。斬鉄もまたわかりやすいタイプのISTJといえるでしょう
変化が苦手っていうのこの環境だとなかなか難儀に思えるけど、それだけに乗り越えたときの一歩は大きいぞ! - 35二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 21:46:19
玲王はENTPかなと思う
スケジュールの計画性は高いけど、興味が湧いたものをそこにガンガンぶち込むから - 36スレ主25/02/19(水) 21:48:34
糸師 凛:ISTJ
心理機能:Si-Te-Fi-Ne
ルーティンに加えて更に誰かの歩いた足跡を辿っていくタイプですね、Siが第一機能だと思います。そのくせ書道は教えられた通りに書かなきゃいけないのが嫌みたいだけど、これはどっちかというと「そんなことしてなんの役に立つんだよ」っていうTe的な考え方に見えるかな
ただISTJにしては他人の感情に否定的で協調性が見られなさすぎます。これはいわゆる不健全状態ってやつですね、簡単に説明すれば強いストレス状態によって正常な心理機能の出力が出来ず、普段使わない機能でぐるぐる思考をループさせては暴走したり悲観したりすることです。他にもあるんですが長いので割愛
凛の場合Si-Fiループが表に出てきてるかな?ナイトスノウに対するトラウマ(Si)許せないアイツぶっ倒すって感情(Fi)ですね、アレが今現在の凛を突き動かす原動力になっています。「もしかして俺とサッカーしてくれた優しい兄ちゃは嘘だった…?」と可能性の拡散からの思考放棄はNe劣等に見られる考え方ですし
だから前日譚や過去編を見る限りではISTJに見えるかな?今は不健全状態かな?って感じです - 37二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 22:04:50
時光INFPだと思い込んでたな…解説待ち
- 38二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 22:07:19
えごさんはINTP一択だと思ってたので興味深い
- 39二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 22:09:32
全部読み応えある文だから考えるのに時間かかるだろうし描写が少ないから難しいと思うんだけど余裕があればU20メンのも見たい
- 40スレ主25/02/19(水) 22:27:34
蟻生 十兵衛:ENFP
心理機能:Ne-Fi-Te-Si
だいぶぶっ飛んだ思考回路に見えるんですけど、様々なものに興味関心を持ちオシャに生きるっていうのがNe-Fiを表してるかなと思います。ぶっとんでる時点でNeっぽいけどね。珍しい観点から自分の価値観を貫くっていうのは分かりやすくENFPの心理機能が現れてます
彼は加えて自分や他人を客観視する力も持ち合わせています。二次選考の時に見られた厳しめの発言や自分を高めようと行動を始める前日譚の描写が該当しますね
まあでも他人に押し付ける場面は滅多に見られず批判より賞賛を優先する素晴らしい人間性を持ち合わせていますね。こういう所を徹底するのも「オシャな生き方」っていう彼の価値観なのかも。マジで友達になりたいよね - 41スレ主25/02/19(水) 22:45:03
時光 青志:ISFJ
心理機能:Si-Fe-Ti-Ne
これ多分「INFPは気弱」ってイメージに引っ張られちゃってると思うんだ
スレ主が思うに時光の気弱さはINFPのものとは違うんだよね。INFPについては現状唯一のINFPネスくんのときに詳しくまた話すとして、ISFJ予想について解説していくね
座右の銘の「小さなことからコツコツと」や無駄に時間を過ごすことを嫌うあたりからSiを感じ取れます。そして時光のネガっておそらく周りに嫌われるのが怖い、どう思われるか気になるっていうFeのものに見えるんだ。自分がどう思うかじゃなく周りを気にしている
伝わるか分からないけどダンガン○ンパの罪木ちゃんに近いタイプに思えるんだよね
よくわからんものについて素直に困惑して二次選考でオシャと組むのを最初嫌がってるあたり、常識の中で生きていて突拍子のない事柄に苦手意識があるNe劣等のISFJの線が濃厚かなと思った。あくまで常識人だからこそ辛辣なんですよね
- 42スレ主25/02/19(水) 23:03:22
士道:ENTP
心理機能:Ne-Ti-Fe-Si
まさかの規制なしシュワドピュ&ゴール孕ませでアニメ勢を仰天させた問題児士道くんですが、スレ主はENTPで予想
よくESTP予想されてるのを見るんですが、その瞬間の衝動に従うというより「生命活動」「自分の遺伝子をゴールという形で残す」っていうNe的な考えによるシュートに思えますね。撃った後気持ちよくなっちゃってるからややこしいだけで、「爆発」っていう常人には理解できない発想、判断基準(Ne-Ti)を持ち合わせているあたりSeよりNeが近いのかと
常識に囚われて自分を縛ってくるものは苦手ですよね、だからSiユーザーの凛とは相性が悪いのかな?
こんだけ尖ったキャラなのに過去のこととか何も分からないんで、明かされたらESTPっぽくなる可能性はありますが…そうなるとマジで快楽のためにゴールを孕ませるサッカー○ックスマンになっちゃって今以上に地上波に出せなくなってしまう - 43スレ主25/02/19(水) 23:16:03
烏 旅人:ENTP
心理機能:Ne-Ti-Fe-Si
座右の銘の「知性と好奇心を失うな」からもうNeですね、氷織の過去回想でかけた言葉からも感じ取れる。自分にはない卓越した才能を「非凡」と呼んで賞賛し、逆に面白みのない自分を「凡」と認識してコンプレックスを抱くNe重視、Si劣等の考え方が見て取れます。タイミーさんでバズるわ色んなとこで凡非凡ネタでいじられてるわでXとかあにまん見てるとスレ主はお前が面白くて仕方がないけどね。まあ烏的にそういうことじゃないんだろうな。
「弱点狙う方が勝つ確率は跳ね上がる」「汚いことじゃなく勝負の世界で当たり前」みたいな考え方はTiですかね。プレースタイルがNe-Tiっぽい。他人の弱点をズバズバ言ってしまっていじめられるっていうのもまだ発達が未熟な段階のENTPにみられがちな傾向かな。よくインターネットで叩かれてる嫌われやすいENTPの特徴がこれですね
だいぶ大人びて見えるけど、失敗を経て成熟したENTPはこういう雰囲気の人が多いように思います。1個前にぶっとびENTP士道が来ちゃったからより常識人っぽく見えるのかもしれない - 44二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 23:37:57
前から時光って罪木ちゃんっぽいよな…と思ってたからスレ主と解釈一致していて嬉しい
- 45スレ主25/02/19(水) 23:53:28
乙夜 影汰:ESTP
心理機能:Se-Ti-Fe-Ni
何説明すればいい?ってくらいド健全ドESTPなんだが、MBTIに詳しくない人も全然いると思うんで解説します
乙夜は何で生きている?答えはノリ。もう全部ノリ。座右の銘だって「アガるかどーか」でその瞬間の楽しさ(Se)を得られるか否かの判断(Ti)ですよ。大人数でワイワイ楽しむシーンもよく見られるし協調性のFeもしっかり感じられる。乱闘も「こういうの好き」らしいし圧倒的に自分の欲求・衝動に従っているESTPです
対して先のことを考えるのは苦手な印象、Ni劣等ですね。だから後先考えず浮気してビンタされるし無人島だってまあノリでなんとかなるっしょ?なんもいらんって答えるんですよ。見てて楽しいわマジで
というか自分でも「考えてもわからんことは今必要ないから悩まない」って認識してるっぽいですし
第四機能を使うのは苦手だということは理解していて、その理解が第一機能の使用をサポートする。っていう例として出したいくらい綺麗にわかりやすくまとまったESTPなのでした - 46二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 23:59:07
タイプが同じでも成熟度や他要因で雰囲気が変わるのが面白いところですよね
士道はサッカーやってなかったら?にアートやってたって答えてるのもNeっぽいと思った
快楽の発散よりはアイデアを表現する手段としてサッカーやってるイメージ
- 47スレ主25/02/20(木) 00:17:28
雪宮 剣優:ENFJ
心理機能:Fe-Ni-Se-Ti
前日譚も合わせて見るにおそらくENFJですね。積極的に人前に立って周囲と交流を深めるタイプ、Feが第一機能かと思われます。あでぃしょなるたいむの例の回でも全員に拒絶された凛を引き取ったり交流を深めようと凪に積極的に話しかけたり、本来他人の感情に寄り添えるし社交的なんでしょうね。まあ雪宮も凛に思いっきり指さしてたけどな
Fe-Niは「未来のビジョンや可能性を掲げ、実現のため他者の感情と関わり合いながら動いていく」っていう思考回路なんですけど、つまりは「理想を体現するために動く者」ですね。
Fe-Niって両立するの結構難しいらしくて、結果理想が行き過ぎたり自分を過信してしまうことがあるらしいんです。そこに劣等Tiの「根拠の薄さ」が合わさって盲信を起こしているように周りから見られてしまいます。結果Seユーザーに「現実を見ろ!」って怒られる自体が発生したりします。例の泥舟事件です
以上ENFJだと思うんですが、難しい…ENFJについてはちょっとスレ主もよく分からない点が多いので気になる所があったら質問して下さい、なんとか頑張って答えます - 48二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 00:29:20
- 49スレ主25/02/20(木) 00:45:14
- 50二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 01:03:33
主はどうやってそのMBTI知識身につけたんだ?
その上各キャラクターもよく見てるし、考察も言語化も上手いな。 - 51二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 07:54:32
初期千切のFi-Niループ感すごかったけど、氷織や雪宮もループやグリップ起こしてたのかな?
- 52二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 08:36:52
スレ主の詳しい解説で理解はできるけど、士道と烏が同じENTPだと並べられると面白い!
あの部屋割りで士道が烏・乙夜の部屋に入るのことも自然なことだったかも - 53二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 08:40:46
- 54スレ主25/02/20(木) 08:41:27
コテハン抜けてた これスレ主です
- 55二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 08:47:59
ISTPの我牙丸・凪、INTPのニ子・冴とか話したことないけど同じペアって、意外と仲良くならない感じがする
1文字くらい違う方が補完しあって相性良さそう - 56スレ主25/02/20(木) 08:53:31
黒名 蘭世:ISTP
心理機能:Ti-Se-Ni-Fe
自分で言っていた通り合理的判断(Ti)を元に動いてるんじゃないかな。そしてそのために五感を使用して(Se)動いてるタイプですね。この優れた五感で周囲の情報をキャッチしながらメタビ未覚醒ながらも潔のサポートについていたわけです。好きな季節(春)の回答に走り出したくなるって書いてあるので衝動性が強いタイプにも感じられるしTi-Se軸だと思います
キャラブにて人間関係の質問に「適度な距離感」というワードを使っていたり、怒られることは苦手、怒る前に話せばいいのにとこぼしているので他人に入り込まれすぎたり感情を押し付けられるのは苦手そうですね
以上Feが第四機能でISTPと見ますが苦手意識がしっかりあり、それを前提に第一機能を使用しているので乙夜と同じくド健全なISTPですね。まだ高校1年生でこれだけ自己認識がしっかりしてるのは見事だなあと。いいやつってよく言われてるのも納得 - 57二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 09:18:13
凪と黒名が分析的には同じISTPになるんだ
解説されたらなるほど〜てなるけど結果だけ聞いたらなんか意外 - 58二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 10:35:43
サイトで潔がISFPだと見て「どうしてだろう?」と思ってたけど、スレ主の説明が分かりやすくて納得できたよ
イガグリのエゴを聞いて「いいじゃん」って受け止めてアドバイスしてるシーンとか人の価値観も尊重するFiのあらわれっぽいし、主人公感とか結構人の感情や価値観を取り入れて独自の理論につなげてることがある部分からもFiが主機能なのうなずける
あとは、何かもやもやしたときに自分の中で考えて完結させてることが多いのもそうなのかな? - 59二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 10:51:02
NTPはわかるけど烏ってEなんだIだと解釈してた
- 60二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 11:48:42
個人的に、凪はINTPっぽいなと思います。というのも、凪は形あるものよりも概念や目に見えないものを大切にしているように感じるからです。
「答えが欲しい」とか、「考えるのがめんどくさいのに考えちゃう」とか。SeもNeも周囲の世界から情報を取り込む機能ですが、Seは五感を通じて外界の情報をありのままに受け取るのに対し、Neは周囲の世界から直感的な情報を取り込みます。この「直感的な情報」とは、具体的な形のあるものではなく、パターンや関連性、可能性などを見出すことです。そもそも蜂楽の「イメージをぶち込む」も同じNeだから、凪にはそう受け取れるんじゃないかと思います。同じNeを持っているとイメージを共有しやすいから気持ちいいけど、それが自分で創造することじゃない分癖になるとまずい、みたいな感じなのかなと。
ISTPは現在に集中し、目の前の出来事に対して実践的に対処するタイプです。長期的な計画を立てるよりも、「今ここ」で何が起きているかに意識を向け、その瞬間に最適な行動を取ろうとします。ISTPのNiは未来の計画を立てるというよりも、意思決定の際に働く「直感的なひらめき」や「なんとなくこうだと感じる」感覚に近いものです。
Seが強いタイプは物事をそのまま受け取り、現実の感覚に基づいて判断することが多いですが、凪は目の前の現実よりも、そこから派生する可能性や抽象的なアイデアに意識が向いているように感じます。簡単言うと、悲しい顔してる=悲しいって言うのがSeで悲しい顔してる=その顔の意味ってなんだろう、みたいなイメージかなって思ってます。だからこそ、SeよりもNeを使うINTPのほうがしっくりくるのではないかと思っています。
あと、まあ、半分偏見ですが、ステレオタイプな「天才」ってINTPっぽいイメージがあるんですよね。理解不能生物って感じで。自分のタイプに近いからINTPの友達は何人かいますけど、言ってることはわかるけど、なぜその思考にたどり着けるのか全くわからん、説明されてもわからん、みたいな人がほとんどで、これもなんか凪っぽいなって思ってます。
- 61スレ主25/02/20(木) 12:07:20
- 62スレ主25/02/20(木) 12:12:58
氷織 羊:INFJ
心理機能:Ni-Fe-Ti-Se
潔に「反射」について説明したときの描写なんかわかりやすいですが、閃いたものを熟考し独自のビジョンに落とし込むのが上手です。可能性の収束Niですね。Ni持ちは「理想」を掲げ重視する傾向にあります。イタリア戦のラストゴールは「理想クロス」だったね
過去編を見るに「自分をそういう設定のゲームのキャラだと思い込むことにした」で理屈づけ周囲を避けている所、これはINFJの不健全状態におけるNi-Tiの思考ループですね。何にでも理屈をつけて内に閉じこもり、Feが働かなくなってしまいます。他人の顔色を伺いすぎた→Feを酷使して疲弊してしまい、結果Feが上手く使えなくなったが故の心理状態ということになりますね
そしてSe劣等ですが楽しそうにサッカーする潔を見て羨ましいという気持ちも湧いてきます。第四機能は普段抑制されてるけど、心の底で「自分もあんな風に出来たらな…」という憧れに繋がっていることも多いんです。
潔と雪宮が喧嘩したときやカイザーに絡まれたときなんかに仲裁に入るあたり、普段はFeを大切に周囲との調和を重視して動いてそう。上でも書いたけど家族が崩壊しないよう動いていたら疲れ果ててしまった状態だからね。以上から予想はINFJ - 63二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 12:22:30
個人的になんとなく士道とオシャってちょっと近いような?という印象があったので一字違いなのが面白い
- 64二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 12:41:55
60の人です!こちらこそありがとうございます!Neが課題になってるのもその通りですよね。その点、凪はある意味なぜなぜ期の子供みたいな感じだから(まあ、17歳ですけど)、機能の発達を考えると納得できます。優勢機能は6〜12歳頃に発達し始め、補助機能は12〜20歳頃に成長すると言われていますし。Tiは目立っているけど、それ以外はまだ発達途中かなと思ってます。
それと玲王ですが、「趣味:学ぶこと」っていう点から、いや、こいつTeだろ!ってなったので、ENTJかESTJかなと思います。悪口じゃないですけど(本当に悪口じゃない)、ENTJもENTPもよく口論するイメージがあります。でも、ENTPは「議論すること自体が楽しい」タイプで、ENTJは「勝つことが好き」なタイプっていう違いがあるかなと思ってます。Tiは「自分の考えを整理して伝えたい」機能で、Teは「相手を自分と同じ考えにしたい」機能なので、その辺もENTPとENTJの違いかなと思ってます。
個人的にはENTJのイメージが強いですけど、LetterとStormyから「形が欲しい」って感じがするので、ESTJもアリかなって思っちゃいます。というか、玲王はW杯をとって「自分がどうなるか」とかではなく、『熱狂』そのものが欲しいように見えます。Niなら、その熱狂の先に自分が何になるのかとか何を得るのかを考えると思うんですけど、玲王はただ「自分にはないその『熱狂』が欲しい」だけに見えます。
まあ、どっちにしろ将来の描写待ちですけど、玲王はESTJの可能性もあるかな、くらいに思ってます。
- 65スレ主25/02/20(木) 13:30:11
七星 虹郎:ESFP
心理機能:Se-Fi-Te-Ni
キャラブの短所についての解答「熱くなったら周りが見えなくなる所」とかカラオケが趣味な所とか、普段衝動に従って生きてるタイプに見えますね。潔に全力ダイブしたり氷織と潔に超全力ハイタッチしてたしな
結構協調性があるタイプに見えるんですが、凛に弟子入りする際に「他人の役に立ちたい」ではなく「新英雄大戦を生き残りたい」と言っていたのでFeじゃなくFiですね。Teで自分を客観的に評価した結果の決断なんだと思います
自分で可能性だとかそういうこと考えるのは苦手そうかな、1億円貰ったらどうする?もわからないから親にあげるらしいし
以上からESFPですかね。全然関係ないんだけどこの子なんで表紙の鎖こんなカックカクなんだろう - 66スレ主25/02/20(木) 17:25:55
清羅 刃:ISTP
心理機能:Ti-Se-Ni-Fe
上の一覧のとこ清羅抜けてた…ごめん…
Seが強めのISTPですかね。Seが強いとヤンキーっぽいタイプのISTPになりますね
ボーダーライナーっていうのが「境界線を判断するために(Ti)周囲の情報を集め(Se)未来の可能性を収束(Ni)」でISTPの一連の心理機能の流れを表してるように思えるんですね。負けず嫌いもTiユーザーによく見られる傾向です
好きなタイプに仲直りが上手な人ってあるように、合わない人を切り捨ててしまう部分があるんでしょう。自分から他人の感情に歩み寄ることが苦手そうなので、Feは劣勢だと思います
スレ主は以上からISTPだと思いますがSeが強いのでESTPと思われることもありそう。現代社会でそんな喧嘩って起こるイメージないけどブルロキャラは喧嘩しなれてそうな子多いですね - 67スレ主25/02/20(木) 18:02:45
オリヴァ・愛空:ESFJ
心理機能:Fe-Si-Ne-Ti
基本的に協調性を重んじていてリーダーシップがありますね。冴の発言にぐぬぬする閃堂を宥めたり暴れる士道を(実力行使で)抑えたり
自分がFWとして否定された過去からブルーロックの可能性を信じ、自分が倒すべき壁として立ちはだかるっていうのはSiとNeです。Siはルーティンを重視する他、苦しい過去の経験から失敗しないよう別の道を選ぶ機能でもあります
ただまぁこの人皆さんご存知の通り私生活はかなりだらしないですね。女好きギャンブル好き。普段よりフィールド上の方が人格者というオラオラサッカースタイルのブルーロックスとは真逆を行く存在です。以上の本能的な衝動性(Se)からSe優勢っぽくも見えるんですが私生活についてはまだ知らないことも多いだろうということでESFJの評価とします - 68スレ主25/02/20(木) 18:26:34
閃堂 秋人:ESFP
心理機能:Se-Fi-Te-Ni
上に女好きでSeを感じる…って言った人を上げたんで、コイツもSeだろうなっていうのは予想ついたかもしれない。その通りだと思います。ツンケンしたイメージが強くてESFPの従来のイメージとはかけ離れてるかもしれないけど、あれは冴相手だったからであってイタリアチームとかも見るに他の人にはちゃんと友好的ですよ
自分の価値を表明して賞賛されて(Te)ハリウッド女優と結婚したい!(Se&Fi)が目的で頑張ってます。プロフ見てもめちゃくちゃチヤホヤされたがってますね、それも打算とかじゃなく単純にチヤホヤされんの気持ちい!みたいなSe的感覚に感じるかな
どんな目的であれそれでゴールできてるからね、成長だよ成長
以上ESFPで予想します。まあ閃堂も掘り下げが多い方じゃないからここから大きく変わる可能性は無きにしも非ずですが - 69スレ主25/02/20(木) 18:48:09
糸師 冴:INTP
心理機能:Ne-Ti-Si-Fe
凛をサッカーに誘ったこと、士道をブルーロックから引き抜いたこと、そして日本サッカーの未来への思い、決着後の潔への感想…
これら全てNeによるものですね、彼は何よりも可能性を重視するタイプに見えます
協調性はまあ…無いですね。普段の傲岸不遜な俺様態度、試合中に勝手に帰ろうとするなど集団への帰属意識も極めて低いです
ナイトスノウで凛に掛けた言葉も、個人的な感情よりシンプルにお前は俺にとって邪魔(Ti)という旨の発言に思えます
凛の心理機能、士道の心理機能を見てもらえばわかると思うんですが士道は第一機能Neで基本的な心理機能が共通しており、対して凛は劣等がNeです。凛が冴の期待に応えるのは、心理機能的な観点から見ると難易度が高いんです…これを前提にするとナイトスノウやU-20戦なんかより一層味わい深くなると思わないか?
まあ、再三言うけどあくまで占い程度に捉えるのがベストだけどね。以上、INTPで予想します - 70スレ主25/02/20(木) 19:13:21
ミヒャエル・カイザー:ENTJorESTJ
心理機能:Te-Ni-Se-Fi Te-Si-Ne-Fi
MBTI考察問題児その2です。スレ主はどちらかといえばENTJで予想しているんですが、他サイトの議論だとESTJ派もだいぶ強いので言い切らず併記としておく
第一機能Teなのはわかると思います。「自分の市場価値を高める」「存在証明」のためにネオエゴに参加してる訳ですから。「頭沸いてんのか犬コロ?負けたらそんなもん全部消えて無くなんだよ」からも感じる超絶結果主義、圧倒的Te感が凄いですね
心理学や哲学に興味があるらしいし実際勉強してましたが、「あっ!心理学勉強してみたい!(Ne)」より「目的のために学ぶべきは心理学か…(Ni)」の方が近い気がするんです。それにSiがあったら不完全な状態のマグヌスを試すようなことはしない気がするってのと、今回可能性を信じる(Ne)ことが出来なかったばかりに潔に出し抜かれてしまったわけですから
またネオエゴを通して不健全状態へ陥る姿も見られます。カイザーが陥っているであろうTe-Seループですが、Ni持ちの割にそれを発揮出来ず過度に実用的(Te)で現実的(Se)な絶対零度レベルの冷血漢になってしまうというものですね
目的を果たすためにリスクを背負いギャンブル的な行動に出たりもします。潔の進化を目の当たりにして不完全なマグヌスに試合中挑戦したあたりこれかなと - 71二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 19:14:14
凪の直観型っぽさはその天才性からくるものじゃないかな
凡人から見ると派生したアイデア等に向いているように見える数々も、凪の能力が高すぎて視点が違うから派生しているように見えるだけ
凪の中では地に足のついたその場から感じ取れるアイデアであるというか - 72スレ主25/02/20(木) 19:15:27
次にESTJ説を説明します。否定する訳じゃないんだがスレ主はあまりESTJに見えず予想が立てられないので、説明は他サイトから引用したものを使わせていただく
ESTJ派の主張としては、「目的のために従順な犬が欲しい(Te)」→「洗脳の経験を積もう(Si)」→「そのために心理学を学ぶ(Ne)」という一連の流れがESTJの心理機能にぴったり当てはまっているらしいんです。あとは過去を引きずり親と同じ道を辿っている、例のフィジカルコンタクトなど出力を過去の経験に頼っている(Si)
スレ主的には親と同じ道を辿っているのは心理機能じゃなく血筋じゃね?虐待児によくある「大人になった際無意識に同じ行動をとってしまう」アレで心理機能とは別かな?と思うんですが、とりあえずこの2つを予想としておきますね
余談なんですけど、最新話のネスへの八つ当たりブチ切れは更なる不健全状態、Fiグリップによる論理性の破綻だと思います。極度のストレス状態になると自分の快・不快に振り回されて感情が爆発するんですね。来週どうなるんだろうな…
言わずもがな因果応報の結果ですが、不健全状態が長くて情緒が育ち切ってない子供を見てるようななんともいえない気持ちになる。まぁ彼はサッカー歴4年だしまだまだこれからですよ、しっかり悪役としてオチついたし今回でカイザーのことより好きになった人もいるだろ!ここから頑張れカイザー!
- 73二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 19:22:04
心理機能良く分からんが、潔や蜂楽よ冴って愛称良いんかな?ざっと上のサイト見た限りあんまり良くなさそう
- 74スレ主25/02/20(木) 19:32:58
あくまで人によるってのを念頭に置いておいて欲しいんだけど、潔と蜂楽は主機能が同じなので心理的な相性は良い方だと思います!大事にしてるものが共通していると決別は起こしにくい
潔と冴は心理的な共通点が全くないので、相性が悪いわけじゃないけど思考回路が違いすぎて「なんだコイツ?」ってなりがちかなとは感じる
相性の話は他にも質問あればちょくちょく答えていくね
- 75スレ主25/02/20(木) 19:35:05
アレクシス・ネス:INFP
心理機能:Fi-Ne-Si-Te
彼は説明できないもの(魔法)が好き!それを信じたい!なのでFi-Neですね、Fiは自分の価値観を頭ごなしに否定されることを何より嫌がります。実際それでチビネスはわんわん泣いちゃってましたね。「自分のことを知ろうともしないくせに…」っていう感情的なものです
INFPの気弱なイメージについて時光のときちょっと触れたけど、個人的にはINFPに気弱なイメージ無いんだ。むしろネスの盲信貫きっぷりを見てると外には出さないけど「自我がクッッッッソ強い!」って思うんだよ、INFPは周りを気にせず自分の信念を貫くから芯がめちゃくちゃ強いイメージ
気弱に見えるのって実際はFiとNeのせいで地に足つかないがちで的を得た反抗が咄嗟に出来ないっていう、言い方悪いけどトロくささに近い感じがあるんです
自分の信じたいことに固執するあまり自分を客観的に見られずなかなか成長出来ないのがTe劣等の特徴です。「君を世界一にする以外にサッカーをする理由なんてないよ?」ですね。あれっいつの間にか信念がカイザーを世界一にすることにすり変わってる…
以上からINFPで予想します。今週はやっとイマジネーションを解放して天才として覚醒しましたね。顔芸で締めることにはなっちゃったけどお前もここからだよ - 76二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 19:41:51
MBTIとか詳しくないから度々出てきてるループ?グリップ?ってやつが気になる
簡単に言えば落ち込んだり病んでるときの詳しい説明?みたいな?他にも探せばあるのかな… - 77スレ主25/02/20(木) 19:52:41
ロレンツォ:ESTP
心理機能:Se-Ti-Fe-Ni
プロフ見るあたり彼もドESTPですね、乙夜に近いタイプ。ポジティブでギャンブルが好きで(Se)未来のことを考えて生きられない(劣等Ni)らしいです
お金が全てみたいな判断基準を持っていて、これは外部からの評価に気にするTeより過去の経験から作られた独自のものであるTiが近いかなと思います
協調性もしっかりあってあの馬狼にわざわざ絡みに行くくらいですからね。ブルロ勢からしたらもう馬狼は面白い男でしかないのかもしれないけど、ネオエゴからの付き合いであんだけガンガン絡みにいけるのは陽のコミュ力です。辛い過去はあれど根が明るいタイプなんだろうね
以上ESTP予想で。活躍した選手はしっかり評価してくれるし現時点で他の11傑が怖すぎるので貴重な癒し枠です。元々根明なのかスナッフィーのおかげかわからんけど、だとしたらスナッフィーさんはナイスすぎます - 78二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 19:57:12
- 79スレ主25/02/20(木) 20:03:59
- 80スレ主25/02/20(木) 20:10:14
シャルル・シュヴァリエ:ENTP
心理機能:Ne-Ti-Fe-Si
シャルルもわかりやすくENTPですね。イメージ論の話にはなってしまいますが、創作上のキャラクターとして1番馴染み深いタイプのENTPだと思います
「天邪鬼」っていう性格・資質がまんまENTPですね、「周囲の感情を読み取り(Fe)→その逆をつくため(Ti)→可能性を生み出す(Ne)」。誰かを驚かせたり変なことを言ってギョッとさせるのが趣味らしいし、なんなら意味不明だと思われたいらしいですね。カッコよく言えば天邪鬼、悪く言えば逆張り性質です
ロキの話を聞かず抜け出そうとしてシバかれたり、試合中に「飽きた」って言い出すなど退屈を嫌うSi劣等の性質そのものです
嫌われたくなくて内省を繰り返したりすると烏のような成熟タイプENTPに変わっていったりするんですが、彼は嫌われても天邪鬼を貫き通したいらしいので死ぬまで変わらなそうですね
以上ENTPで予想します。フランスENTP多くないか?ただでさえクセが強いんで個性の殴り合いみたいになってますね - 81スレ主25/02/20(木) 20:18:56
絵心 甚八:ENTJ
心理機能:Te-Ni-Se-Fi
スレ主は典型的なENTJだと予想。INTPだともっと周りの価値評価は気にせず自分の知識欲や好奇心を満たすような行動・言動になるかな?「世界一に取り憑かれた亡霊」らしいですからね、超絶結果主義なんだと思います
まず絵心とアンリちゃんで作ったブルーロックプロジェクトですが、「日本をサッカーで世界一に導くため(Te)才能の原石を探し(Ni)集めて競わせるための施設の設立(Se)」という経緯で立ち上げられています。彼の過去は明かされていませんが、作中の発言だけでも圧倒的Teかなと。実際の日本代表をカス呼ばわりして炎上しましたからね
そのためわざと他人の気持ちを踏みにじることも多いです、Fi劣等ってやつですね。この環境で進化を促していくため必要なことではありますが、ブルーロックという施設じゃなければこの人は大ブーイングを食らっているでしょう
以上ENTJです。「点を取った人間が一番偉い」が絵心さんのサッカーらしいので、本当に目に見える結果を残すことだけに心血を注いでいます
- 82二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 20:28:56
スレ主のノア評価気になる
- 83二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 20:30:52
凪は思考が天才っていうより、身体機能そのものが人並みはずれた天才なんだと思う
だから五感を優先するSで合ってそう
玲王との一緒にいたいという気持ちも、ロマンチシズムからくる情緒というより感覚で快を感じてるからに見える 風気持ちいとか、水美味しいみたいなもの - 84スレ主25/02/20(木) 20:33:29
帝襟 アンリ:ENFJ
心理機能:Fe-Ni-Se-Ti
ブルーロックプロジェクトの発案者の1人ということで最初にTeのイメージが湧くんですが、多分あれは世界的な評価より「日本代表がW杯で優勝する所を見てみたい」という夢や理想ですよね。よってFeとNiを主に使用するENFJかINFJに絞られてきます。ただ普段は絵心に宥められたり論破されてはぐぬぬする場面も目立つので、思考系機能のTiが基本感じられずINFJの線は消えてくるかなと
絵心さんの食生活を心配して夜食を作ってあげるみたいな気遣いもしっかりしてるし。料理苦手なのに心配して頑張ってくれるってめちゃくちゃ健気で可愛くない?
Tiの説明に「基本感じられない」って書いたのは、初期のプレゼン・演説シーンでFeを押し切りTiの論理性を使用して啖呵を切る場面が見られるからですね。「このままだと日本が優勝は不可能」「今こそ死ぬべき」みたいな、それがTiユーザーの冴の心をも動かしたわけです
これは潔のレスバモードなどに見られる状況打破のために劣等機能を使用するシーンですね。説得力のあるTiと他人の心に入り込んで動かすFeって組みあわせられたら最強です。時代が違えばアンリちゃんはどこかの国の玉座に座っていてもおかしくないでしょう
ということでENFJで予想します。アンリちゃんも劣等機能による弱点があまり見られず心理機能のバランスが良いタイプですね - 85スレ主25/02/20(木) 20:46:39
- 86二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 20:46:44
先にリクエストされてるu20組とノア様の後で構いませんのでどうか柊くんのもお願いします
- 87スレ主25/02/20(木) 20:59:39
【U-20メンバー】
仁王 和真:ESFPorESTP
心理機能:Se-Fi-Te-Ni
プロフを見る限りはSeが強そうなので第一機能をSeとしてこの2つのどっちかで!短所が「しつこい」だったり好かれて嬉しい、嫌われて悲しいみたいな感情的なモノが見られるあたりESFPが近いかな?って感じです。見た目のイメージで語るの良くないんだけど、ギャップを感じる可愛いプロフィールでした。ドーベルマンって言ってたし犬みたいなイメージのキャラなのかな?
蛇来 弥勒:ISFJorESFJ
心理機能:Si-Fe-Ti-Ne
この人本編・あでぃしょの印象とプロフ真逆過ぎて読み込む度分からなくなった。とりあえず本編とあでぃしょで閃堂に対する態度が常識的で世話焼き感があったり、協調性もそれなりに感じられるのでSiとFeのあるこのどちらかで。でもNe劣等のわりに「なんだコイツ?」って思われたいみたいなんですよね……シンプルに脅威に思われたいだけなのかな?プロフ暗すぎる割にあでぃしょではずいぶんほんわかしてましたよね…
音留 哲平:ESFP
心理機能:Se-Fi-Te-Ni
本編を見てても活発そうですし、趣味は走ることで暇があったら走ってるらしいんでSeが第一機能かなと思います。また短所で「オラついてる人の前で自分を出せない」ってあるんですがこれはFi特有の引っ込み思案さに見えます。うっかり触れて自分を否定されるのが怖いみたいなね。ESFPが一番近そうかなと思います
颯 波留
ごめんプロフ読んでも分からなかった。ただイメージ論にはなるけど、束縛が嫌いでのびのびしたいってことなんで他人の干渉をあまり好まないINFP・ISFP・INTP・ISTPが候補に上がるかな?長所・短所の「他人を許せる」が他人に興味がないからなのか謝ったんなら許してあげたいみたいな価値観なのかで変わると思います - 88二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:07:56
スレ主、一人一人根拠あげて細かく分析できてんのマジですごいな…読んでて楽しい。もし余裕があれば後々脱落組もお願いします
- 89スレ主25/02/20(木) 21:09:35
狐里 輝:ESTP
心理機能:Se-Ti-Fe-Ni
好き嫌いがはっきりしてる、白黒つけすぎてしまうなど長所・短所の記述を見るに判断型(Ti)は確実にあるかな。趣味が友達と遊ぶこと、みんなといると楽しい!なのでSeがあるしFe劣等じゃなさそうなのでESTPかな。お兄ちゃんの服ダサいって言って殴られたらしいし、後先や人の気持ちを考えず口に出してしまうあたりFiは無くNiは苦手そう
超 健人
ごめんわからなかった…期待に応えるのが好きとか、スーパーな所っていうのが鍵になりそうです。ESTP・ENTP・ESTJ・ENTJかなと思います。自分よりスーパーな所がない子を振ってしまうあたり他人の価値を見定めてしまうTeが強いのかな?でもこれ6歳の時の話だしな……
若月 樹:INTP
心理機能:Ti-Ne-Si-Fe
怒涛の睡眠プロフィールですが他人の干渉や感情の揺れ動きを嫌がっている点から感情系機能が劣等なのは読み取れます。Teユーザーには見えないので、そうなるとISTPかINTPですね。趣味に最高の睡眠の研究ってあったり回答が理屈っぽいあたりINTPが近そうかな?まぁISTPだって研究とかしないわけじゃないですけど、INTPの方が近く見えるかな
不角 源:ISTJ
心理機能:Si-Te-Fi-Ne
準備とか日々の積み重ねみたいなものを重要視してるみたいなのでSi優勢ですね。積み重ねが台無しになるのが嫌だったり自分のミスを責めるっていうのはFeかTe?自分を育ててくれた父親への思いを大切にしているあたりはFiっぽいです。FeかTeかはまだハッキリしませんがとりあえずこれらを1~3に当てはめてISTJが一番近いのでこの予想で。ISTJだとしたら作中で一番典型的なタイプのISTJかもしれない - 90二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:14:05
ISFPの解説見るとやっぱり秀才型っぽさを感じる...千切がいるからそうではないんだろうけど、即興想像力って感じではなさそうかな
- 91スレ主25/02/20(木) 21:24:36
- 92二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:26:08
- 93二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:31:43
じゃあ「ゴール決めた瞬間の楽しさ」って感覚を求めてるタイプもSe?
- 94スレ主25/02/20(木) 21:36:44
- 95二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:39:36
- 96二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:48:19
- 97スレ主25/02/20(木) 21:49:28
- 98二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:52:28
私はスレ主ほど詳しくはないが、ISFPってスポーツならフィギュアとか新体操の選手に多いらしいから方向性としてはあり得るのかも
- 99二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:54:17
面白い教えてくれてありがとう
- 100二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:57:32
- 101二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 22:06:05
- 102スレ主25/02/20(木) 22:06:43
ただひたすらに世界から見た客観的な価値を追求する機能です、今まで出たキャラだと絵心や馬狼、カイザーに見られる「結果を残すことが全て」ってやつ
自分がどう判断するかが基準で周りを気にしないTiとも評価・賞賛じゃなく感情的な面での他者との繋がりを求めるFeとも違う「周囲や社会において自分の存在価値を示す」っていう意味での「セールス」だよ
- 103二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 22:21:26
凛ちゃんはヤバめな破壊衝動を抱えつつも性格は真面目で常識的なのアンバランスでいいね
- 104二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 22:24:05
ほー、なかなか勉強になるな。面白い
- 105二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 22:31:47
自分INFPがよく出るけどネスの解説見て心当たりあるもの多かった!
確かに気にしいな繊細で気弱なのも事実ではあるけど、自分の中でしっかり腹落ちしないと意見や思考は曲げないし自我クソ強頑固だとは思う
自分がどう感じるかが一番だから繊細な割に自己中だし
あと「自分の信じたいことに固執するあまり自分を客観的に見られずなかなか成長出来ない」というのも身に覚えがあります… - 106スレ主25/02/20(木) 22:54:40
ノエル・ノア:INTJ
心理機能:Ni-Te-Fi-Se
合理性合理性言ってるからTiユーザーなのかな?と思って蓋を開けてみたらあら不思議!自分のライバルを作るためにカイザーを試合に出していたのでした!将来的に自分の脅威になってほしくて育てる、なんでNiとFiですね。光源氏かよ
ノアが言ってる合理性は一見Tiに見えますが潔へのアドバイスを見るに軸が「世界一である自分に勝てる理論か否か?」なので、どちらかといえば価値表明としてのTeが近いように思えます。独自の価値観よりそれが結果として残るかどうかが基準です
でも現状の変化を感じられずついていけないようなSe劣等はそこまで感じられないですね。イングランド戦とか潔の変化を感じ取ってサポートについてたし
以上、INTJかなと思います。INTJは今の所ノア一人に見えるんで貴重だね
柊 零次:INFJ
心理機能:Ni-Fe-Ti-Se
思考方法が占い的統計学なんでしたっけ?未来の可能性を予測するために情報を統計して整理なんで、NiとTiですかね。彼の場合Feは他人に寄り添うんじゃなく他人の感情を逆撫でして煽る方に使ってます。「他人のため」っていうのはあくまでFeの1面にすぎないんで、こういう使い方をする子もいますね
プロフを見ても判断に自信を持ってるみたいだし、データにない人間に対応出来ないという短所はSe劣等による現状変化についていけない面だと思います
以上INFJで、わかりやすい参謀キャラです。ラスボス倒した後に拍手しながら出て来そう
- 107スレ主25/02/20(木) 23:47:45
久遠 渉:INFJ
心理機能:Ni-Fe-Ti-Se
過去回想にて全国優勝という理想(Ni)に向かってチームをまとめあげていた(Fe)描写があるので、INFJに見えます。プロフでも座右の銘が人は分かり合える、長所がコミュ力で他人の顔色をうかがいすぎるなどFeを前面に押し出した回答が多い。作戦立案が得意で分析にも優れてますね
ですが主に作中で見られる様子はNi-Tiループ状態です。これはまたループの説明時に詳しく話すとして、チームメイトが自分についてきてくれなかったことから心を閉ざしてしまうんですね。チームメイトが全部悪いかというとそうじゃなく、INFJは理想の高さのあまり押し付けがましいアドバイスをして他人に迷惑がられてしまうことがあるんです。Feの暴走ですね
以上予想はINFJ。久遠もラスボス倒したあと拍手しながら出てくるタイプっぽい
成早 朝日:ESFP
心理機能:Se-Fi-Te-Ni
プロになって家族を養うため(Fi)にブルーロックに来たんですね、良い子すぎる。理由が現実に基づいたものなんでSeとFiが主な機能ですかね
プロフの回答も家族第一のものが多くFiが強めに出たタイプでISFPを最初疑ったんですが、家族を養うためにプロになるって自分をアピールしに行く時点でTeが劣等機能にある感じがしないのでESFPで予想します。潔の「俺のゴールで勝ちたい」や千切の「俺の滾りに従え」と比べるとわかりやすいかな?2人ともたまたま価値観が客観的な評価に繋がったものになっただけで元々Te要素はないんですよ
以上ESFPで予想します。成早元気にしてるといいな…
- 108スレ主25/02/20(木) 23:58:37
今村 遊大:ESTP
心理機能:Se-Ti-Fe-Ni
女の子大好き下半身に従え!なSeユーザーですね。サッカーを恋愛や女の子に例えて落とし込むっていう自分なりの判断基準を持ってるんでESFPよりESTPが近いと思います
浮気したらビンタされて痛かったとか寝たら大体忘れるとか乙夜っぽいプロフしてるね。まぁ同じMBTIだし女好きのウェイ系なんでそりゃ似るか…
夜通し女の子と遊んだり浮気したり先のことを考えるのは苦手そうなんでNiは劣等かな、以上を根拠にESTPで予想します
伊右衛門 送人:ESFJ
心理機能:Fe-Si-Ne-Ti
人の頼みを断れない、典型的なお人好しのFeユーザーですね。座右の銘「与える人間になりなさい」もFeだし両親の教えを律儀に守っている(Si)のでね
真面目さについても自覚があるみたいだし、そういや久遠の裏切り発覚後って伊右衛門がリーダーやってチーム仕切ってたよね?Fe-Siの線は堅そうです
「なんか話せそう」という理由でオランウータンが好きな辺りNeが劣等にくるISFJではなく第三機能にくるESFJが近いと思います
以上ESFJで。そういえば我々は伊右衛門がストライカーやってる所を一度も見ずに終わったんだよな… - 109スレ主25/02/21(金) 08:41:56
吉良涼介:ENFJ
心理機能:Fe-Ni-Se-Ti
Feユーザーに見えますね。典型的なワンフォーオールオールフォーワンタイプというか、座右の銘からもそれが感じ取れると思います。SiよりNiによるナルシスト感の方が強いので、ENFJかな
絵心の演説に反発した際も最初に出たのが「不快です」だったので論理より感情を優先するタイプですね
プロフからも溢れ出る自信がすごいすごい。自信家なのはFe-Niの特徴といえましょう
鬼ごっこで脱落になった際の取り乱し方もTi劣等の論理性の破綻した喚き方に見えます
ということでENFJで予想、吉良くんの方が一難が肌に合ってそうですね
脱落組はチームZの脱落組でよかったかな?鰐間弟と大川くんは難しいから一旦抜いたけど要望があれば再度予想して解説します - 110二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 10:29:05
出番少なくてもこれだけわかるものなんだ…
良ければ指導者たちもお願いしたいです - 111二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 13:05:50
潔さんの天才秀才理論、自由不自由理論てmbtiに近しいものあるんだろうか
ブルロ界ではSが天才でNが秀才になりそう
あとは番人&外交官が不自由で、分析&冒険家が自由とか - 112スレ主25/02/21(金) 16:08:29
本当にあくまで傾向なんだけど、感覚重視のSeやSiユーザーはどうしても何か身体・技術に尖った武器がないと生き残れなくて天才型が多く(千切や凪、凛など)
逆に発想系機能のNeやNiで勝負する事が多いタイプは秀才型になりがち(潔や氷織、カイザーなど)ってのは少なからずあると思うよ
もちろん例外は存在して、Neを使うタイプがその飛び抜けた創造性や思考の異質さから天才型に分類されたりもするけどね(蜂楽、ネス、馬狼など)
単にS、Nってより心理機能やそのうち何で評価されているかなど紐解いていくと法則が見えてくるんじゃないかな