スパロボ最新作は

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 20:01:28

    これぐらいの出来でいいよ

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 20:03:24

    もうそのくらいの出来を作るのもコストかかり過ぎるというか…

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 20:04:22

    結構上澄みじゃん…

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 20:04:25

    そもそもそれめっちゃハードル高くない?

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 20:04:34

    いいや初代Zくらいのものを作ってもらう

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 20:05:12

    ガンダムはいるだけ参戦ということか

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 20:06:01

    >>5

    もはや鬼畜

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 20:07:32

    みんな的にはMXはどういう評価なん?
    自分的にはもちろんかなり上位に食い込むけど

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 20:09:20

    >>8

    思い出補正抜きでもストーリーは秀逸だったと思う

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 20:09:23

    >>8

    一言でいうと ⊃天⊂

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 20:10:02

    せめてこれくらいにしてもろて…

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 20:10:58

    >>11

    クロスオーバーの完成度なら最高峰じゃね?

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 20:11:13

    >>8

    上澄みならぬ↑←↑済みですかね

    戦闘アニメ、BGM、シナリオと全部が高水準で気になるのは低難度と隠し要素の少なさくらい

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 20:11:55

    これくらいでいいよ

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 20:13:33

    >>13

    隠し要素は多すぎると毎回やるたびに大変だからそこそこぐらいでいいかな…

    bxとかImpactはマジでゲロ吐きそうだったし

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 20:13:57

    >>13

    引継ぎ要素が今と比べてかなり少ないのだけは受け入れられない人もいそう

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 20:14:26

    >>8

    高音質かつ出来も良いBGM

    ストーリーも良い

    歌いなさいライディーン

    低難易度

    スパロボ初プレイだったけど面白かったよ

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 20:14:36

    >>14

    ギュネイがまさかのギュネイ

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 20:16:28

    難易度は低いが量産エヴァだけは別ゲーってぐらい強いイメージ
    冥王すら下手したら鳥葬されるってかされた

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 20:16:44

    かなり好きなスパロボなんだけど戦闘デモのスキップがないのは今の人だとしんどいかな
    え?AP?あっちは難易度が…

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 20:17:04

    >>14

    プロローグのインパクトが強すぎる

    あんなんテンション爆上がりですって

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 20:17:28

    スーパー系のBGMがいつもと違う中々面白いチョイスだった

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 20:18:02

    >>22

    ゲッターのやつすごい好きだったわ

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 20:19:40

    >>14

    敵が撃破されそうになると防御するシステム以外は好き

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 20:20:40

    >>11

    参戦作品で一番冒険してたと思うけど

    蓋を開けてみたらそれすらぶっとぶくらい何もかもが濃かった奴…

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 20:22:46

    >>20

    AはアホセルとDチームやケリィさんとコウ&ボス&リョーコやエンドレスワルツとシャドウミラー周りが好きだったな

    あとOGじゃラミアメインになったけどAのシナリオとしてはアクセル主人公の方が自爆のとこなんかしっくりくる

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 20:22:56

    >>8

    手軽な難易度と良質なクロス要素で評価高い

    MXと同じぐらい評価ってなるとRとかWになってくるかな

    個人的にはSC2も好きだけどありゃ知名度がね

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 20:23:26

    ツインレーザーブレードとマイヨの気迫はおかしいだろ…
    いや、滅茶苦茶使うぐらい強かったけど

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 20:23:47

    ニンジャにアンブッシュされて何やのループ最初から展開違うやんけ!ってテンション上がる大導師が見れるのはUXだけ!

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 20:24:02

    グレンダイザー、ゲッターロボGのシナリオ再現という珍しいパターン
    それだけにガンダム勢はオール原作終了後で何故かメインがZZ勢という違和感…

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 20:26:52

    色々言われたけどヒューゴさん大好き
    BGMが格好良いしイグニッション!の掛け声も好き
    OG外伝はヒューゴさん達が出るから買ったし

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 20:27:42

    >>30

    ZZ終わったらドラグナー始まった!って世界観だからな

    お陰でシャアが逆襲モードに入らない

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 20:28:54

    MXは第三次αと時期が近いのとステージでカヲルくんの台詞の節々にαシリーズのものを連想させるのがあるせいかカヲルくんがα世界のカヲルくん何じゃないか説とかもあったな...

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 20:29:48

    >>31

    ガルムレイドめちゃかっこいいよな

    OGの戦闘アニメーションも好き

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 20:29:52

    >>30

    Z・グレート、初代ゲッターもだしライディーン、ダイモスも原作終了後なんだよな

    半分近くが原作終了後というのも中々に特徴的

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 20:32:05

    >>8

    概ね良かった

    特にストーリーはいつの時代でも難しいことやってるのは好印象

    そうでなくても旧エヴァ扱ってお話が面白いだけでも個人的には価値がある

    ゲームシステムは今やるとはさすがに…って感じだけど

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 20:32:52

    電童が好きなんだけどもう参戦絶望的っぽいんだよな…

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 20:35:24

    参戦作品のラインナップはこれくらいで

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 20:36:10

    >>31

    影薄いとか変な扱いが広まっちゃってるけどアクアさんとのコンビもいい

    サーベラス・イグナイトでパイク撃つ時に小さな金属音が響くのが妙に気に入ってた

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 20:37:19

    おっさんの意見だけど、ぶっちゃけ生首+指からゲッタービーム射つようなシンプルなのがいい

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 20:38:38

    >>32

    あれ、もしかして冷静に考えるとシャアがクワトロのままZで行方不明にならずにアーガマに残り続けてZZ本編を終了してるのか?

    アムロとカミーユはアーガマ組から離脱してるのに

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 20:41:40

    スレ画はシナリオをガッツリ書き直した割には結構まとまってた気がする

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 21:03:36

    >>40

    もうそれ古典の域なのよ

    α外伝のスレードゲルミルが基本アニメーションのスパロボが良いよ

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 21:04:56

    >>30

    ZでまたやってたなダイザーとG

    どっちもUとアークという存在がでてきたから仮に今後スパロボが出ても二度とサれないんだろうなってなる

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 21:09:58

    >>37

    逆にDDのようなソシャゲなら出やすいと思うんだよね

    原作要素は各パーツにまとめさせてもらう

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 21:13:44

    >>10

    捏造なのにハマり過ぎて逆輸入された演出来たな・・・

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 21:17:12

    いろいろ粗というか物言いはあっただろうけど3αのバッフクランと宇宙怪獣を同時に相手取る無茶苦茶展開ほんと好き
    なおバルマーが章ボスまで格下げされる模様
    まあしゃあない

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 21:19:37

    MXの魂のルフランめっちゃ好き
    トーセやエーアイに家庭機版でまた作って欲しい

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 21:20:23

    αシリーズ全部並べるとα外伝より外伝っぽいニルファだけど、アクシズ落としルートは逆シャア筆頭に宇宙世紀の戦いの総決算だったから燃えたなあ

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 21:21:37

    ゼルエルVSバイカンフーとかいう演出では名勝負でゲームでは塩試合

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 21:23:07

    >>49

    α外伝の恐竜帝国やミケーネがカッコよすぎたせいで闇の帝王出てくるのに何処かしょっぱいニルファの地下勢力良いよね…

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 21:24:16

    >>37

    なんかあったの?

    俺も電童好きだから出て欲しいんだが

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 21:24:58

    >>51

    α外伝の仕様も相まって普通に外伝のが強いからな…

    そんな決戦やった後にラウンド2やっても消化試合感あるのは仕方ない

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 21:27:27

    >>51

    恐竜帝国「こちらの切り札をくらえ!」αナンバーズ「マグマ砲が来るぞ!!」

    恐「何でバレてるの?」この流れ好き

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 21:27:54

    >>51

    でも、序盤の山場感のある恐竜帝国との決戦やクソ強闇の帝王とか印象的な部分もあった

  • 56二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 21:28:44

    ニルファもダイとか普通に強かったけど外伝がめっちゃ強かったからなぁ

  • 57二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 21:30:31

    ニルファは小隊制がほぼほぼプレイヤー有利だったからな・・・しかも直撃コマンドもあるので外伝の援護防御地獄から解き放たれたのはかなり大きかった

  • 58二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 21:33:29

    >>52

    データウェポンとかの特殊仕様の再現がスパロボ泣かせって話じゃないかな?

    最後の参戦であるスパクロは最初から参戦形態が限定的だから、割り切ってフェニックスエールをアビリティに振ることで寧ろ自己発電機体になってたけど

  • 59二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 21:34:18

    MXのメディウスロクスはキッズ時代に遊んでいたころは第一形態が好きすぎて姿が変わるのは残念だったけど、
    いま見返すとスタイリッシュな機動兵器が有機的な異形に変容するってのはアリだな

  • 60二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 21:35:36

    電童は30のグリッドマン的感じにすれば参戦何の問題もないと思うよ
    フェニックスエールだけ別ユニットにする感じで

  • 61二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 21:36:00

    >>59

    戦闘アニメがマジでかっこいいんだよなぁ

    可変する武器とかロマンそのもの

  • 62二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 21:37:31

    >>50

    ロム兄さん対グンジェム隊の絵面が北斗の拳過ぎる戦いも好き

    グンジェム隊側もフルボイスなせいでミンの「あたいらグンジェム隊に楯突くたぁ良い度胸じゃないか!!」とグンジェムの「ここはテメェみたいなカブいた奴がくるところじゃねぇ!」で爆笑した記憶あるわ

  • 63二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 21:38:02

    劇場版とTV版のいいとこどりみたいなアレンジ大好き

    SRW MX: Go! Aestivalis (Extended)

    開発会社の腕前なのかなんなのか知らんけど、MXって音質がめちゃくちゃ良いんだよな

  • 64二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 21:40:46

    このレスは削除されています

  • 65二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 21:41:11

    >>59

    主人公のライバルが同世代でもなければ正体不明の誰かでもないギャグ要素皆無の渋いオッサンなのも個人的には驚いたし好きだったな

    行け!無明の世界へ!は痺れる

  • 66二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 21:45:27

    >>63

    ヘミソフィアを筆頭にアレンジも出来が良すぎる

    昨今のは無難に感じるわ

  • 67二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 21:51:07

    >>38

    当時の話題作全部押さえてるのよくよく考えなくてもめちゃくちゃ豪華

    実際第二次Zで新規がドカっと増えたらしいね

  • 68二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 02:09:01

    過去作とTをsteamにくれください

  • 69二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 02:27:42

    俺はこれぐらいがいい

  • 70二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 02:47:33

    MXのシナリオも良いしシステムも良いよね
    迷う必要がなくなったシャアが何気に好き
    何気にだけど戦艦から未出撃のユニットが援護攻撃できるシステムが本当にありがたい
    あと難易度的には大まかには簡単だけどもStarlight Serenadeだけは宇宙世紀勢をちゃんと育ててないと地獄を見る...

  • 71二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 03:17:30

    ストーリーに関してはモノ申したい部分がある
    根幹になってるセカイ系三作のエヴァラーゼゼオライマーにスパロボ的介入がほとんどできないで原作再現ばっかになってるのは大分あれ
    後半なんてほとんどエヴァキャラ以外話さなくなるし

  • 72二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 03:23:13

    セカイ系の作品が顕著なだけで、最近はシナリオ再現系で他作品キャラ空気になりすぎ
    会話してるんじゃなくて合いの手みたいになってる

  • 73二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 03:24:05

    ゼルエルに殴りかかるロム兄さんは面白かった

  • 74二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 03:31:06

    >>71

    昔寺田Pと森重さんのコラムで、中盤以後のライターが後退したとかでやりたいこと全部破綻して何とかエヴァ回りだけきっちり示させようとして

    完成した後テストプレイしたらほとんど旧劇なぞってるだけじゃねえか!って気づいたって言ってた

  • 75二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 05:54:31

    >>69

    奇跡の作品来たな…

    周回でストーリー自体が変わるのも当時珍しい作品だった

    目立つ粗と言えば種本編、特に戦闘前会話とかでのキラの扱いが悪いくらいか

  • 76二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 07:39:52

    この時ぐらいの戦闘アニメが好きだった
    これと第二次α第三次αのアニメーションはマジで全盛期だったと思う

  • 77二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 09:15:32

    >>75

    当時はキラやラクスサイドはどれだけ雑にしても良い的な風潮もあったしね

    その最たる例がZなんだが

  • 78二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 09:17:21

    MXだとギルガザムネだっけか例のフリー素材
    PSP版でやったけどHPにテコ入れされて固くなったはずなのに結局簡単に押し切れる味方戦力よ

    スパロボDはシャアがずっと味方だけどそれ以上にギュネイに愛着がわいてずっと使ってた

  • 79二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 10:55:44

    >>71

    でも突き詰めると

    ゼーレ「我々の補完計画(結果世界滅ぶ)」バーヘム「私の調律(結果世界滅ぶ)」

    ゼーレ&バーヘム「「どちらが成功させる(世界滅ぼす)か勝負ッッ!!」」

    マグネイト・テン「はた迷惑な対決やめんかゴルァ!!」

    という実にスパロボらしいクロスオーバーだと思うぞ

  • 80二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 11:00:00

    >>11

    アムロ・レイも流竜馬も兜甲児すら居ないスパロボなのにくっそ面白かったな

  • 81二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 11:07:27

    エヴァやラーゼフォンで陰鬱な雰囲気に成りやすいけどドラグナーやロム兄さんとかでちょくちょく晴らしてくれるの好きだわ

  • 82二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 11:13:26

    このくらいでいいよ

  • 83二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 12:18:34

    >>79

    そして最後にお出しされるラスボスが「調律も補完も関係ねぇ私のAI1が一番しゅごいのぉ!!」してくるエルデ先生よ!

  • 84二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 12:31:13

    このレスは削除されています

  • 85二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 12:32:23

    >>8

    スパロボ初見にはぜひおすすめしたい

    Z以降からやってるって人とかに勧めるにはヌルいかなって感じ

  • 86二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 12:43:13

    戦闘アニメとかいうスキップされる要素を作るの大変だろうから戦闘アニメなしのSRPGにすればだいぶ労力減るのでは?

  • 87二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 12:47:35

    労力減らして魅力も減らしてたら世話ねーんですよ

  • 88二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 12:50:51

    スパロボDはシャアがアムロと戦わずに勝つという身も蓋もない展開を序盤から決めてるのがビビる

  • 89二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 13:23:28

    MXは大車輪ロケットパンチが格好良くて好き

    【スパロボMX】マジンガーZ全武装


  • 90二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 13:43:28

    Dは割と本編だとプライドが高い寂しい女性だったカテジナさんやらハマーン様やらがその凍てつかせた心を、本編でもこの過程があればそうなったんじゃないかって思わせる描写があったのも好きだった

  • 91二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 13:54:54

    >>83

    なおAI1作る金だしてたのゼーレだったりする

    バーヘム「ゼーレが勝ちそうになったら?その時は嫌がらせだ!!(デビルガンダムで世界滅ぼす」

    ゼーレ「バーヘムに先越される?その時は嫌がらせだ!!(AI1で世界滅ぼす」

    ‥‥お前ら本当は凄~~~く仲良しなのでは?はた迷惑だけど!

  • 92二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 17:10:30

    >>8

    「最終版で綾波と綾人が離脱さえしなければ胸張って神作と言えた」って意見はある

    うっかりラーゼフォン育て損ねると積みそうになるとこがあるけどそれ以外は大体神作だと思ってる

    あとマンダラガンダムが参戦してる現状唯一のスパロボだからGガン好きな自分には高ポイント

  • 93二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 18:07:47

    零号機マップ兵器実装されたのに途中でロストするもんな
    量産機軍団にカマしたかったわ

  • 94二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:01:11

    昔のボイスの無いエーアイスパロボみたいのを、繋ぎ的に

    インディーゲームは昔懐かし風あるからなぁ

  • 95二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:10:21

    >>91

    だからこんな汚い奴らの後始末はマグネイトテンに任せないで大人たちが始末つけるのいいよね...

  • 96二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:14:57

    ???「シンジ、すまなかったな…」

  • 97二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:15:53

    >>8

    >>69


    個人的にこの2作品は戦闘アニメーションの出来が最新作のスパロボに引けを取らない位凄いと思っている

  • 98二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:17:10

    たしか統率?で画面分割して援護と同時攻撃できるんだよね
    ゲーム自体の難易度が抑えめだったからそこまで有効とは思わなかったけど、反撃を受けずに一方的にシバけるのはでかいな
    とりあえずライディーンとラーゼフォンの弓同時は一回はやる・・・けどアニメの尺が違うので微妙にずれたのをふぁっくと思ったの覚えてる

  • 99二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:20:28

    ラーゼフォンはMXで初めて知ったのでアヤトクンサヨナラには衝撃を受けたしこれを原作アニメで見た諸先輩方はいったいどれほどの涙を流したのかと

  • 100二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:20:58

    アニメーションはニルファとサルファで、MXはカットインと云われてた

  • 101二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:35:40

    >>98

    そうそう

    合体攻撃と合体攻撃を統率攻撃できるので、ファイナルダイナミックシャッフル同盟拳とかいう9人合体攻撃の浪漫砲もできるぞ

  • 102二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:51:21

    >>92

    意外と唯一でもない

    マスター以外の四天王が居なくてマンダラ、ゼウス、コブラが出てくると言う奇抜な選抜の64

    新シャッフル同盟が勢揃いした初めてのスパロボでもあるんだけどね

  • 103二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:59:20

    あとニルファサルファと違って熱血(&魂)でのダメージ増と
    クリティカルでのダメージ増を重ねられるから武器クリティカル率や技量とかも結構重要
    これ知ってるとヒューゴ後継機がイカレた性能してる事に気が付く

  • 104二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 23:39:23

    >>102

    四天王居ないのにグランドマスターは居るのも結構奇抜よね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています