「実家の親がYouTubeで変な思想に染まらないようネトフリを与えるのがいい」って聞いて

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 20:51:33

    父親のパソコンでいつでもネトフリを見れるよう整えたのに
    本人がネトフリを見る習慣が身に付かなくて全く見ずにYouTubeでずんだもん解説や変な生声解説を見まくってるようなんだがどうすればいい?
    映画やドキュメンタリー番組の布教も試したが失敗した
    ちなみに60代後半で自分は20代後半

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 20:55:21

    うちも似たような状況だが完全に放置してる
    変な宗教にハマらなければ別に良いやと思ってる

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 20:56:01

    きっぱり諦める 本人が面白いと思えなかったものを押し付けても今見てる興味のあるものに勝てる訳ない
    自分の時間を割けるほど大事な親なら電話なりなんなりでむしろ積極的にその思想関連の話すればいい
    肝心の「解説実況」の内容が分からんから何とも言えんけど政治なら政治の話したらいいしやべー宗教ならなんでやべーのかの話すればいい
    とにかく大事なのは鵜呑みにするんじゃなくていろんな意見聞いて自分で考えることだから偏った情報源を鵜呑みにする前に他の情報源になってあげればいい

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 20:56:13

    動画の内容による

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 20:57:31

    うちと一緒で草
    自分はもう諦めて距離取ってる

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 20:57:47

    親がいないときにでも、そのYouTubeのおすすめ欄にあるちょっと危なそうな動画に“興味がない”を押して回ろう
    あと無害そうなジャンルの動画を何回か再生する

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 20:59:31

    たぶん親はドキュメンタリーや映画で時間を潰したいわけではないからそっちから攻めるのは無駄足だと思う

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 20:59:33

    一番いいのは一緒に観る
    感想を言い合って相手の感想に理解、賛同を与える
    一緒に観たのを参考に、新たに他の作品を一緒に観る
    また感想を言い合い、今度は相手の感想を深掘りしつつ、自分なりの感想も少し混ぜる
    他におすすめあったら教えて、と告げる

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 21:02:28

    最初からドキュメンタリー見せるんじゃなくてまずずんだもんでもいいから動物系の解説動画から見せろ
    興味のないジャンルなんて見ないんだから興味持たせてから詳しく知りたいならこれでドキュメンタリー勧めるのがいい
    ネトフリ誘導失敗しても動画系解説動画見せてるとつべのアルゴリズムが動物動画勧めてくるようになって事故が減る

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 21:02:43

    こういうのってハマるのはだいたい「社会性に繋がる」ことにハマるから、擬似サークルになってる感想欄とか反応集とかはやっぱ強えんだよな
    俺らだってあにまんやってるのは自分の考えに反応が返ってくるからだし、理解しがたい意見が散見されると抗いたくなるし、自分の意見を肯定されると脳汁出ちゃう

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 21:02:54

    自分のサブ端末で監視しとけば?
    ウチはNHK党ひたすらみてるけど投票先が変わるだけだし関係性に問題は起こらないだろうから放置してる
    あとアルゴリズムの仕組みだけは教えたほうがいい

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 21:05:49

    YouTube君ちょっとでも見たものをこれどう?これどう?ってオススメしてくるから動物系である程度視聴履歴作っとけ

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 21:30:12

    うちは成功した
    パソコンの場所をなんとか理由つけて居間に運び込め
    パソコン画面を背後から覗かれる感覚を押し付けると使いづらくなるぞ

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 21:32:49

    ネトフリのドラマとかなんておもっくそ変な思想の温床じゃんアホなん?

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 21:34:29

    親に教育にいいもの与えられてもまったく子供が興味持たないのと同じなんだ因果は回るんだ

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 22:00:30

    >>14

    思っくそ偏った思想の断定あざーっす

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 23:29:10

    ネットだとこの手のライフハックが素晴らしい物のように言われているけど
    そもそも子供が親の思想や趣味を「矯正」しようとするのは親が子供にするのと同レベルの行為で
    それって毒親ならぬ毒子じゃないか?って思ってしまう

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 23:47:35

    >>10

    おばちゃん向けジムのカーブスもそういう需要があるらしいからね……

    親が変なものにハマる予防として2番目ぐらいに挙げられるのがカーブス

    これのおじさん向けのやつがあればいいんだけどな

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 00:01:08

    パソコンでユーチューブみとるん?
    タブレット買ってネトフリ入れたらそっち見るやろ

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 00:02:29

    意外と芸人系なら見たりするかもしれないしU-NEXT与えてみるとか?
    バラエティ系番組のガヤとか笑い声って共感抱きやすいからなあ

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 00:03:34

    結局何が面白いかの土台ができてないと布教されても困るんだよね
    そしてそもそも何かを面白いと感じる土台ができてる人間だと別にその手の心配もクソもないという前提否定に入る

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 00:03:40

    あにまんを与えるとどうなるのっと……

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 00:04:23

    所詮他人だ
    損切りの準備だけはしときな

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 00:05:08

    パチンコの動画見てるのが一番平和という
    陰謀論に転ばないで良かった

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 00:05:42

    アルミホイルとかになったらアレだけど別に解説動画とか観ててもよくない?なんかダメなん

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 00:09:50

    >>25

    Youtubeは合成音声ってだけでおすすめとか次の動画とか自動再生に陰謀論動画や政治動画出してくるからなあ

    サブスク見てくれるならそれに越したことはないと思うわ とはいえ制限する権限は1にないわけだが

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 00:13:58

    ワイの親はお笑い好きだからアマプラでお笑い番組観たら?といってTVでアマプラ見れるようにしたけど結局BSやスカパーでドラマ観てる事のが多いわ

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 00:25:30

    ネトフリ自体がって思っちゃうわ

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 01:02:44

    >>14

    つかネトフリドラマに思想とかあんの?

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 01:11:18

    うちの親じゃないからどうでもいいんで無視してるけど
    会社の爺さんが変な陰謀論の動画に洗脳されているのを見ると
    うちの親は機械音痴で、スマホ持っても古い映画見るかメルカリでネトオクくらいしかやらないから恵まれてるのを感じる

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 01:12:44

    >>27

    興味か見る習慣が無いと無理なんだよな

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 01:13:40

    6070代は日本大好きなんだよ
    もうそれは仕方ない

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 01:14:38

    結局のところ学がなければ何やってもどっかで陰謀論にハマるよな

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 02:44:12

    >>17

    害にならない範囲でなら家族の思想なんて幾らでも自由だけど

    自分や公共に対する害悪になったら止めてもいいし放っておくと害悪になりそうだったら予防的に止める権利はあると思うよ

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 02:52:13

    >>27

    確かに沢山のサムネの中から自分で考えて選ぶの意外と労力使うんだよな

    最初からこれ見ようって決めてりゃ何ともないけどさて何見ようかって時はリモコンでチャンネル変えて流れてるやつ眺める方が楽

    こればっかりはしゃーない

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 09:22:53

    他人の思想をコントロールしようとする方が
    よっぽどヤバイ思想持ちだと思う

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 09:46:14

    >>36

    それな

    他人の考えを変な思想呼ばわりしてそれに染まらないようにコントロールしようとするって

    それもある種の洗脳とも言えちゃうから

    そもそもネトフリだろうがなんだろうが思想なんて大なり小なりどこにでもある

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 09:48:38

    >>37

    まあそうなんだよね


    問題はその文言で暴れる反社会的なコミュニティなんだよね


    まあその思想の代表が反社会的人物だったりしてさらにそれを咎められないらそれはもう反社会的思想だけど

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 09:49:56

    うちの母ちゃんは60だけどそれで極右かつフェ ミの動物愛護とかいう終わってる思想になってる

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 09:50:35

    うちの親父は政治系にハマると思ってたけど時計を治すゆっくり解説みたいなものを見て楽しんで実戦してたし人それぞれなのかも

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 09:51:35

    頭目が頭おかしいのに前ならえしてて自浄作用ない思想はやめさせたほうがいい

    それはもう大とか小以前にまずい

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 09:53:06

    >>40

    これよな


    そもそも情報の取捨選択できない人は遅かれ早かれそうなるから病院勧めたほうがいい


    障害があるとかじゃなくて薬で軽くなる症状やそういった場合の対処法教えてくれる

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 09:55:26

    反社会的な思想はやめさせないと生活に支障きたすけど、そとそもそういうのにハマる人ってもともと何かしらの問題があるからそこからアプローチしないとダメって言うね

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 09:56:47

    ネトフリとアマプラを使いこなしてるけどB級映画大好きだからB級映画新作見るノリで陰謀論動画やスカッと動画見てる父親
    いつかバランス崩れそうでちょっと怖い

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 10:00:03

    >>44

    ダメな動画一覧


    ずんだもん大半

    陰謀論

    政治のかかわるまとめ

    料理作りながら関係ない時事ネタ話すキモいショート

    フェ ミや人権関連

    動物愛護

    インム

    ゴシップ

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 14:31:02

    母が最近オウム真理教ネタにハマっちゃって南武線の扉が閉まるブザーが尊師マーチにしか聞こえなくなったとか言ってて末期状態

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 14:33:06

    こういうことに関してはうちの親がネットやスマホに弱くてよかったと思ってしまう

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 14:35:32

    >>47

    お言葉ですが疎いから引っかかるんですよね

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 14:37:38

    >>46

    料理作る時「ダイレクトに行くぞ」とか言ってそう

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 14:41:41

    陰謀論にハマる奴によくあるのが「特別な情報を知っている特別な自分」という状態になる
    (なったと思い込む)事で欠乏している自己肯定感を満たしているパターン
    それを避けたいなら普段から自己肯定感を満たしてやれ
    褒めろ感謝を伝えろ駅前で全裸になるのをやめろ特に理由もなくプレゼントを贈れ一緒に旅行に行け

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 14:43:18

    >>46

    入信とかしないならまぁセーフなんじゃないか

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 14:45:01

    このレスは削除されています

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 14:50:19

    どこがソースかも分からない謎の動画ばかり見てて
    でも言動は普通だしいいかって思ってたら少し前の選挙で○○に入れろ!って言ってきて頭抱えた

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 14:52:42

    >>52

    それもっと前から偏ってたんじゃ

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 14:54:34

    >>48

    疎すぎるとネトフリもYoutubeもXも開けないのでセーフ

    どれだけ簡単だよって説明しても「あたしには出来ん」の一点張りとなる為ネット環境そのものに触れることがない

    これがデジタルデトックスってか

  • 56二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 14:54:37

    ずんだもんやゆっくりが悪いとは言わないけどソッチ系のアルゴリズムってどこから来るか分からないから怖いよね
    共感性羞恥の解説見たら陰謀系やら集団ストーカーに引っ張られたのはビビった
    欲しい情報だけを与える事は洗脳の一歩だしアルゴリズムの仕組みを教えるのは最低限の試合だと思う

  • 57二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 15:02:37

    >>55

    うちのばあちゃんじゃん

    ばあちゃん最近ラジカセの使い方覚えたんだ

    ずっと倍賞千恵子と徳永英明を聞いてる

  • 58二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 15:06:24

    >>55

    こういうのって只管下から持ち上げるよう頼みこむよう相手が気持ち良さを感じるように言わないと使ってくれないんよね

    身内が言っても聞く耳ないがテレビで言ったらやってみたくなるみたいな話の延長

  • 59二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 15:07:33

    >>52

    すみませんいまの首相はカスですけどそれを非難してる奴らも陰謀論マシマシのカスしか居ないんですよね

  • 60二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 15:07:51

    >>14

    はぁ?

  • 61二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 15:12:09

    昔も今も人間なんて、わからないものはわからないんだよ

    昔にタイムスリップして昔の人に病気の原因はウィルスがなんたらと言っても理解されないし証明もできない
    現代人でも陰謀論が跋扈する界隈では証明が困難で実証することはなかなかできない

    だから、わからないものはわからないで済ませられればいいんだけど
    大抵の人間はそれに耐えられないから、宗教や陰謀論とか安易な答えを与えてくれるものに縋る

    現実に帰らせるために自身の人生全てを費やすつもりで努力するならそれでもいいけど
    さっさと見切りをつけて縁を切っちゃうのも一つの手

  • 62二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 16:12:59

    ウチのはマージャン杯ばっか見てるわ

  • 63二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 16:16:38

    親と一緒に住んでる奴が多くてびっくりした
    それぞれ家庭持って別れて住んでりゃ相手がハマってるものなんて大して気にしないけど

  • 64二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 16:24:50

    >>55

    うちの親もこのタイプ

    シンプルに興味なくてやりたくないからやらないんだ

    インターネットなんて一利あっても百害だからな…

  • 65二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 16:50:05

    >>17

    気持ちは分かるけど親と話が通じなくなったら多分同じことは言えない

    何かあったらこっちに責任飛んでくるしな

  • 66二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 16:58:45

    >>63

    こういうのはむしろ久々に帰省したら親がヤバくなってて…って体験談のが多いイメージ

  • 67二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 17:24:35

    泣きました
    私の両親は祖父母の代から創価でアマプラ民でYouTube漬けです
    好きなジャンルは海外家族のVlogと土木リフォームだそうです

  • 68二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:58:49

    >>63

    上手いこと言ってると思ったんだろうなぁ


    いいねいっぱい貰えるとおもったんだろうなぁ


    称賛のレス貰えると思ったんだろうなぁ



    だがその日は訪れない(アッシュ)

  • 69二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 22:07:37

    その親父だってあにまん見てる奴に言われたくないだろう

  • 70二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 22:09:23

    年取ると映画見れるほどの集中力がなくなる人もいる
    ネトフリよりバラエティとかの方がいいのかもしれない
    あとはゲームとか

  • 71二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 22:10:30

    親のスマホからひろゆきの声がしてみろ
    マジで頭抱えるから

  • 72二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 22:11:37

    >>69

    確かに!

  • 73二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 22:12:48

    親がネットにハマる前に陰謀論とかずんだもんとかをひたすら馬鹿にしてあれやったら人として終わりとか縁切るとか知能足りないとハマるとか言っておけば抑止力にはなる
    無理な時は無理

  • 74二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 22:13:47

    実家暮らしのあにまん民が言ってたらお前が言うなどころの騒ぎじゃねえなw

  • 75二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 08:02:54

    >>14

    まあ映画監督なんて大体偏ってると言われればそうかもしれないけど

    思想を直で叩き込まれるのと物語というフィルターを噛ませるのとでは違うのよ

    あと同じ感じの動画集める機能が働いてないから一つの考えに凝り固まりづらいというのはある

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています