忍たま乱太郎の乱太郎きり丸しんべえって割とスペック高くね?

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 21:18:54

    映画から最近また見るようになったんだけどこの3人って落ちこぼれのイメージ持ってたけどスペック高いな

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 21:20:03

    うっすらとした記憶では3人はダメダメな落ちこぼれって感じだったのに3人それぞれのスペック高いことに驚いてる

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 21:20:52

    ・現役忍者の家系
    ・貿易商の若旦那
    ・孤児だけど自力で稼いで忍術学園に入学

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 21:22:23

    乱太郎って影が薄いように見えて実は足の早さは6年生と割と良い勝負するし、見たものをそのまんま画像化出来るという特殊能力持ちなんだよな

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 21:23:49

    ギャグ描写だけど、戦争孤児の特殊能力で遠くにいる人の声も盗み聞き出来るきり丸

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 21:25:50

    バランスもめっちゃ良いよね
    初期だと無自覚に金で解決しようとするしんべえや戦災孤児故に命を粗末に扱うきり丸を叱ってまとめあげる乱太郎って感じで良い三人組だった

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 21:27:16

    しんべえも実は物凄い怪力で、全員出動の段の時に先輩たちが複数人で押してもヘトヘトになる荷物を一人ですいすい押してるの格好良かった

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 21:28:22

    >>4

    これだけでも十分食っていけそうな能力だよね

    飛脚でも絵描きでもいいし忍者としても強みになりそう

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 21:29:17

    初期に戦災孤児なのピックアップされてた頃のきり丸はくのいちに興味持たなくてハニトラ回避してたり、戦争の知識には人一倍あったりしててちょっと異色な子だなとは思った

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 21:30:16

    >>8

    写真の無かった時代だと見たものを画像化出来るとか最高の能力だよな

    戦力図とか戦争の配置とか乱太郎あれば解決するもん

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 21:31:15

    >>10

    実際に戦力図というか敵の重要情報をうっかり画像化してしまったせいで乱太郎が命狙われる話あって、ギャグに見せかけてるけど割とありえる話ではあるなと思った

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 21:31:54

    乱太郎って影薄いなと思ってたけど何気に凄い能力持ってるんだな

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 21:33:39

    乱太郎の走力ってどんくらいかと思って調べたら100M10秒とかいうオリンピック選手並なの凄まじい

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 21:33:53

    あの脚力で将来伊作先輩みたいに乱定剣マスター出来たら強いだろうな
    乱定剣と乱太郎で頭文字同じだし

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 21:34:36

    >>13

    は組にそんな乱太郎と良い勝負する子がいるから、そもそもは組全体が何気にスペック高い

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 21:36:43

    >>14

    個人的にきり丸はケチだから長次のひも付き刃物みたいな繰り返し使える武器を扱いそうだし、パワーファイターのしんべえは力押しする食満の武器使いそう

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 21:37:37

    三人組に限らずは組のメンバーってスペック高いの多いのになんで落ちこぼれクラスなん?

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 21:38:32

    >>17

    座学が一切出来ないから

    その代わりに補習多くて実践しまくってるので「知らんけど経験則で出来る」が多い

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 21:39:00

    >>17

    授業態度…ですかねぇ

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 21:39:37

    作者がいうには別にいろは成績順って訳ではないらしい

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 21:40:27

    >>19

    授業態度悪いし成績も悪いけれどテストで100点取ったらそれはそれで不安で胃痛する土井先生可哀想

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 21:41:52

    昔から授業はダメダメだけどトラブルには巻き込まれるから三人で協力して解決するくらいには出来るんだよな
    は組は実戦に強いみたいなこと言われてたな

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 21:42:19

    きり丸の普通の計算はまったくだけど円さえつけば四則計算出来るとかいう化物スペック好き

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 21:43:21

    >>22

    まぁ、それでも勝てるのはまぐれ込みで3年生までがギリで5年6年には絶対に勝てないって塩梅にしてるのはちゃんと線引きされてんなと思う

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 21:45:25

    実践経験を積んでるから大人たちに対しては基本的に逃走を選んで、戦うにしても絡め手や騙し討ちでやってて真正面で戦うのは極力避ける…って選択してる所とか経験値出てるなと思う

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 21:46:00

    >>23

    勝手にきり丸は会計委員と思ってたけど図書委員だったの衝撃的だった

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 21:47:55

    乱太郎やしんべえは人の懐に入り込む系の忍者になりそうだし、きり丸は暗殺業出来る忍者になりそう

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 21:49:05

    勝手な偏見だけど、きり丸としんべえだけだったら何処かで価値観の違いで決別しそうだけど乱太郎が間に入ってくれてるおかげでマイルドになってるよね

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 21:52:36

    らんきりしんが経験則で無意識に忍術やって「これは○○の術だな!?」って言われて「なにそれ?」ってなる展開何気に好き

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 21:56:42

    乱太郎としんべえのスペックは産まれ持った才能だったり恵まれた環境で出来たものだけど、きり丸のスペックはギャグに見せて位過去がチラチラ見えるんだよな…

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 21:58:51

    >>30

    聴力が異常に良いのはそうしないと戦で矢にぶっ刺されるからだし、計算能力高過ぎるのはそうしないと金銭ちょろまかされるからだしで辛い過去が推測出来てしまう

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 22:01:26

    「女装した方が儲かる」もかなりギリアウトな事言ってるんだよな
    女装は公式で美少女だから絶対にその手の誘いは受けてそう

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 22:03:10

    忍術学園って学費めっちゃ高いってファンブックで語られてるし、それを10歳の少年がかき集めるってなったらそりゃ死に物狂いで働いてただろうからな

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 22:05:13

    あの時代に読み書き教養武術まで教えてもらえて栄養満点の食事と風呂寝床付きだもんな
    何回か原作できり丸は学費免除のごほうび取ってるから一年二年の間くらいは余裕ができたと思いたい

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 22:07:19

    乱太郎、足が速くて絵がうまいから斥候に向いてる
    きり丸、アルバイトで様々なものを見ているため情報収集能力にたけている
    しんべヱ、順忍の才能があり怪力、家が太い

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 22:08:24

    >>26

    ファンの考察で「アルバイトできる時間を捻出しやすいから」っていうのを見た

    計算が合うまでギンギンに徹夜とかやってる会計委員じゃアルバイトもろくにできなそう

    でもきり丸が計算したら一瞬で合いそうではあるが

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 22:11:01

    きり丸のアルバイトを手伝うのって割と経験としてはアリだよな
    乱太郎は忍者になった際にそれが活かせそうだししんべヱも家を継ぐならそういうのも大事だろうし

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 22:14:22

    >>20

    単純に入学金払った順て聞いたけど集いだっけこれ。

    たしかに早めに払う子らのが成績いい子は多そう。

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 22:14:37

    >>36

    会計委員会という理系と思わせてゴリッゴリの体育系だからきり丸とは噛み合わないんだよな 報酬も無いし

    優しいと名言されてる六年の長次と個性が強い四年がいないから図書委員とは意外と相性抜群

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 22:16:05

    >>26

    きり丸会計委員はきついと思う。金銭感覚が普通じゃないから「もったいない!もったいない!もったいない!」って切り詰めすぎてみんな困りそう。

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 22:18:30

    >>39

    めっちゃ優しいよね

    半年間学費無料になるってイベントできり丸の為にガチッて、しかも自分の分もきり丸にあげてるの凄い優しい

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 22:20:31

    >>40

    きり丸って金銭計算が「得意」なので「好き」ではないからね。

    貯まったお金を数えるのは好きだけど「ここの支出を減らして、予算はこうだから…」って考えるのは上手いけどやってる時は凄いストレス

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 22:21:17

    きり丸はドケチ故に物持ちが良さそうだから本とか道具を大切にする委員会は向いてる気がする

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 22:22:03

    きり丸はケチだから夕飯時に意図せず来客が現れたら泣くほど嫌がるけれど、それでもちゃんと雑炊作って皆に食べさせるつもりはあるのみると土井先生や色々な人の優しさが心に根付いてんだなって思うよ

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 22:22:54

    伸びしろはめちゃくちゃありそうなんだけど
    放課後休み時間に遊んでるか昼寝してるので
    ちゃんと(?)勉強の出来ないズッコケ三人組らしさは維持してる

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 22:26:57

    >>23

    ファンブックいわく足し算と掛け算はできるけど引き算と割り算はできないらしい(数が減るのがイヤだから)

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 22:27:15

    >>43

    逆かなぁ原作だと土井先生の家財いらんと判断したら売ってたし胡椒の価値も知らなかったから考察のバイトが捻出しやすいの方がしっくりくる

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 22:30:28

    >>17

    原作が進むにつれて落第スレスレの落ちこぼれクラスから「実戦経験が豊富」という後付け設定がついた

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 22:36:04

    >>46

    だから掛け算と足し算で逆則的に計算する為に四則計算出来るようになったの笑う

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 22:38:15

    >>47

    土井先生の布団売ってたのはケチさ故もあるけど、試し行動も入ってたと思うよ

    最初の頃は色々とありすぎて「この人は本当に信用出来るのか?」って警戒心持ってたから

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 22:39:04

    >>48

    後付けというか、落第スレスレだからこそ補習受けまくったら経験つんだっていうね

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 22:39:51

    今はまだきり丸も勉強嫌いだけど、もう何年かしたら「高い授業料払ってるのに聞き流してたらもったいないじゃん!」と気づいて熱心に勉強するようになるかもしれない
    知識って財産でもあるからね

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 22:44:06

    しんベヱは家がドイツとも貿易してる激太の貿易屋。ただ道楽してるだけじゃなくて、パパの仕事ぶりをちゃんと見てるのが分かるくらい南蛮の知識や商売知識が身についてるし、ドクタケorドクたまの衣服の素材が木綿(当時は高級品)だと見抜く目利きもある。

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 22:46:00

    しんべえは食道楽が凄いから南蛮菓子や色々と珍しいご飯知ってて、だから鼻や味覚で「これ知ってる!!」ってなるの凄いよね

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 22:53:15

    乱太郎が保健委員なのは解釈一致
    凄い優しい子だから人助けにぴったりだし医者になりそう

  • 56二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 22:55:40

    >>50

    58巻でも家具売り払ってるから最初はそうだとしてもその後は普通に学費の為に売ってると思う。土井先生もきり丸のやらかしについてはきり丸に弁償がせないで自分のお金で買い戻したり弁償したりしてるから甘えてる部分はありそう。

  • 57二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 22:59:54

    しんベヱちゃまは硝石(火薬の原料で国内では取れないから明から輸入してる)も理解してましゅから授業は割と聞いてるんでしゅ

  • 58二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 23:00:24

    何なら南蛮船もパパさんにくっ付いて見せてもらってたりするからあの時代の子どもとしては学習環境は最高なしんべヱ
    吸収しきれてないあたりがご愛敬だけど「しんべヱだけが聞き覚え/見覚え有り」って事実だけでも色々推測できるんだよね
    あと意外にお祝いの言葉とかをさらりとかけて殿様お姫様御小姓さんと仲良くなるのが上手い
    そういう意味では高貴な人とも関わる豪商の坊ちゃんとしての振る舞いがきちんと身についてるんだろうな

  • 59二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 23:02:02

    >>17

    唯一の希望である庄左ヱ門でさえノリのいいアホ気質なは組クオリティの持ち主だから…。

  • 60二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 23:02:14

    パパさんも溺愛してるけど甘やかしてはないからそこらへんはしっかりしてるんだろうね

  • 61二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 23:08:35

    >>58

    おシゲちゃんは登場してすぐにしんベヱに一目惚れしたからガチで男を見る目があるわ。今回の映画のMVPシーンを見たら絶対メロッちゃう。心の中のおシゲちゃんが「しんベヱしゃま素敵♡」てなった。

  • 62二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 23:10:37

    >>57

    ダメだろおシゲちゃん

    こんな所に来ちゃうのは 帰りなさい

  • 63二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 23:15:26

    >>50

    土井先生が同居序盤からゲロ甘なのは最近のアニメの設定で

    リアルタイムの進行だと普通にゲンコツ落として怒鳴りつけてきたからそんな深読みする話じゃないと思うけど

  • 64二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 23:19:17

    性格と得手不得手を補え合える仲良しトリオって強いな

  • 65二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 23:21:05

    アルバイトがうまくいかなくて悩んでたきり丸にしんベヱが「損して得取れ」というのを教えた話がある。意味も子供でも分かりやすい説明をして、ドケチのきり丸に無給という損をあえてさせるんだよ。結果、働きぶりを認められてお駄賃とリピーターが手に入ったからハッピーエンドになったのよ。お金を貸すよじゃなくて、どうすれば稼げるかというのを教えた辺りが商売人の息子らしかった。

  • 66二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 23:30:31

    しんべヱも力はあるけど体力はないから所々で重いものを持ったりする用具があってるんだよな

  • 67二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 23:33:05

    >>60

    忍術学園に入学させた理由も、おっとりした性格では商人としてやっていけないという事から機敏性を身につけさせる為に入れたってある。

  • 68二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 23:34:16

    >>67

    確かに株とか上下で一喜一憂してたら身が持たないし、長期的な視野もつの大事だよね

  • 69二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 23:38:43

    しんべえときり丸はどっちも商人向きだけど、しんべえは資金源が潤沢だから直ぐに利益を産むことはないし寧ろ多少の損も出るけど最終的に利益を生むタイプだけど

    きり丸は資金がほぼゼロかマイナスだから、その場その場で即席で利益を作るのは得意だけど、長い視野で多少の損を受け入れることはできない

    って感じだよね

  • 70二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 23:39:19

    >>69

    セールスマンと、会社経営者って感じ

  • 71二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 23:40:06

    >>67

    何かの設定で忍者にするつもりないからしんべえは途中で忍たま辞めるんだったよな

  • 72二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 23:42:25

    >>52

    「勉強やだなぁ」なんてボヤいて、友人たちと頭抱えたり遊んだりする時間もとても貴重で贅沢なものなんだけどね

  • 73二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 23:50:09

    きり丸と長次の関係性好きだなー。長次のもそを翻訳出来るのと、文次郎と小平太の三人でアルバイトを手伝うの。彼のお父さんは土井先生だけじゃないのが分かる。

  • 74二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 23:53:39

    今の一年は組は勉強嫌いだけど、そのうち上級生みたいに鍛練ガチ勢になんのかな

  • 75二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 00:46:34

    >>38

    ミュージカルで出た設定と聞いた

    原作者公認かは不明

  • 76二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 01:06:03

    >>71

    尼子先生がそれ言ってて、ファンから「みんな揃って卒業じゃないんですか!?」って不満出たから尼子先生が「じゃあみんなで卒業にします」って撤回してたらしい。まぁどっちにしろif話だしね。

    私はファンの意見は置いといて尼子先生が考えたまんまの忍たまで進んでほしい派。

    まぁファンの意見取り入れたからこそキャラ化した上級生や事務員になった小松田さんがいたりもするんだけどさ。

  • 77二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 01:09:29

    尼子先生のコメント。

  • 78二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 08:00:25

    確かに根性あって不退転のきり丸ばかり出てたからギャグになってたけど、最初はあぁなってたよなと思う

  • 79二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 08:48:24

    >>74

    虎若は既に片鱗があるし

    兵太夫三治郎は忍者としての勘を磨くためにカラクリ部屋作ってるからパワーアップするととんでもないことにはなりそう

    きり丸はバイトの数々が鍛錬になってそうだし絵を描いたり走るのが好きな乱太郎も勝手に伸びていくような

  • 80二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 09:28:28

    >>24

    一応初期の学園武闘大会だかは滝夜叉丸や三木ヱ門 には勝ってたぞ

  • 81二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 09:36:37

    >>79

    は組は子供らしいというか、勉強とか鍛練とかいう言葉が嫌いで苦手意識もつけど、遊びや好きなことをとことん突き詰めて伸びるタイプだな

  • 82二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 09:43:42

    というか一年が全体的にスペック高いよね
    アカン所は当然あるけど、伸び代凄い

  • 83二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 10:06:59

    い組も知識が深くてわかりやすく優秀って事だしね
    そもそも安藤先生が偽書偽印の術の達人(だった筈)なあたり現役時代でもバリバリ現場出てたタイプじゃ無さそうだし座学寄りにもなろう

  • 84二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 10:23:19

    >>44

    “人数分足りないからあげない”じゃなくて、文句言いながらも雑炊に水足して“なんとか人数分振る舞う”本当よい子だよね

  • 85二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 11:07:46

    >>79

    映画の逆茂木ロケットとか改造樽見てると、兵太夫と三治郎のからくり技術は凄まじすぎる

    アレを一律に禁止するんじゃなく「コレはやってもいい、ここは駄目」である程度線引きして認めてる学園は見る目がある

    上手く使えば侵入者対策や模擬戦で使えるというのもあるんだろうけど

  • 86二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 11:17:37

    >>41

    あの話めっちゃ好き

    作中でも言われてたけど、長次ってあんまりああいうイベントに全力で乗ることないのに、この時だけやたら他のチームを出し抜くこと考えて動いて、いざ優勝したら当たり前のように「私の分と合わせてこれで一年分の学費が無料になる」ってきり丸に言ってこの15歳イケメン過ぎるだろ…!!!って思った

  • 87二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 11:20:59

    しんべえは卒業できたらやり手の順忍になりそう

  • 88二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 11:30:48

    優しいのだけど「甘ちゃん」ではない
    ただドライって訳でもないそんなバランス感

  • 89二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 13:25:23

    乱太郎の保健委員会、しんべヱの用具委員会は忍者や家業を継がなかった場合の将来性考えたら一番食いっぱぐれがない気がする
    「留三郎と伊作の休日の段」で食満先輩と伊作先輩が村人の具合を診たり壊れた物を直してあげて謝礼金貰ってたの見ると

  • 90二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 14:45:39

    >>4

    五年生対六年生の段でもそれが発揮されて、煙玉の煙に乗じて離脱して裏山?まで走る。

    ここからが凄いんだけど、ヘムヘムの嗅覚を逆手に取って洞窟の中に頭巾を置いて崖の上に登って逃げるという好プレーを見せた。ただし、逃げた先が悪かったせいで結構ヤバかった。

  • 91二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 16:58:43

    きり丸は小銭で
    しんべヱは食べ物で釣れるとして
    じゃあ乱太郎は…ってときに特に釣れるものがないんだけど
    二人が心配だから!で走り出せる乱太郎はめちゃくちゃ良い子だよなぁ
    忍者に向いてるかどうかはわからない……諜報には向いてそうだけど(足の速さと観察力)

  • 92二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 17:24:04

    このスレでしんべえってちゃんと商人な面合ったんだって知れた。ありがとう

  • 93二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 17:35:09

    >>88

    やや甘ちゃん傾向があるのが乱太郎なんだよね

    弱点を無くそうみたいな回で困ってるお年寄りトラップ仕掛けたらものの見事に引っかかって時間ロスしてたし

    「困ってる人がいたら思わず助けたくなっちゃうのが僕の弱点ってことかな?」って言ってたから自覚はあるみたいだけど

  • 94二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 17:57:14

    >>93

    山田先生曰く『忍者としては失格、だが人間としては最大の長所』

  • 95二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 19:53:15

    乱太郎はお人好しだけど他のメンバーも基本的にお人好しなんだよね
    そういうところ大好き

  • 96二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 19:56:53

    >>34

    設定として戦国時代としてはかなりの高等教育だからそれ目的で低学年の間だけ在学する裕福な家の子とかもいるんだっけか

  • 97二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 20:15:38

    >>96

    だからくのいちは基本的に行儀見習い的な意味合いが強いから、上級生ほぼいなくなるんだったよね

  • 98二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 20:18:49

    ほかの生徒たちは親から教わったんだろうけれど、きり丸は自力で忍術学園の存在や情報を集めてやって来たと考えると凄いよな
    忍術学園って基本的につてや身内間じゃないと情報把握出来ないから

  • 99二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 20:30:17

    >>98

    乱太郎は代々忍者の家系、しんべヱは堺の豪商だから情報が入ってくるだろうけどきり丸は確かにどうやって知ったんだろう

  • 100二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:53:01

    食堂のおばちゃんはお残しはゆるしまへんでー!とは言うけど明日の飯もままならないような時代だと考えりゃとんでもねえ贅沢な話だ

  • 101二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 22:00:38

    きり丸は入学金集めたことに注目行きがちだけど、忍術学園の情報って実は基本的に門外不出だし、あの時代は情報収集の手段も限られてるのに忍術学園の存在、忍術学園の場所、授業内容や待遇、学費、って諸々の情報を集めたのも凄いよな

  • 102二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 22:02:27

    >>84

    来客多くなりすぎて途中でヤケになって「こうなりゃ重湯(お粥の10倍希釈みたいなもん)だぁあ!!」ってなってた話がケチだけど優しさ詰まってて愛しい

  • 103二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 22:04:21

    >>100

    時代的におばちゃんも「食べられずに飢え死した人達」を多く見てそうだよね

    食に関してヒステリックになるのはギャグ描写だけど、飢え死にした人達を見た事による強迫観念もあると思う

  • 104二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 22:16:07

    映画で藁にくるまれて震えてガリガリのきり丸見てるとここから良く頑張ったね、本当によく頑張ったねって言いたくなる

  • 105二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 22:17:05

    >>93

    良い子向け作品の主人公として満点

  • 106二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 22:22:10

    >>97

    女性が言い方アレだけど19で行き遅れ扱いの時代なら、14〜15は適齢期も良いとこだろうからなぁ

  • 107二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 22:28:39

    >>26

    境遇的に基本的な事や暗黙の常識や教養を身に着けてないかもしれないので

    図書委員として知識を吸収できる環境にいるのはとてもいいと思う

    沈黙の生き字引っていう中在家先輩もいるし

    委員会の振り分けって相応しかったり足りないものの補填だったりでよく考えられてるなあと感心した

  • 108二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 22:33:27

    >>107

    たまにきり丸が凄い知識を披露して、それが中在家先輩にたまたま教えてもらった…っていうやつめっちゃ好き

  • 109二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 22:38:53

    >>101

    武家の子である兵太夫、金吾、喜三太は分かる。虎若は火縄銃のプロの山田先生の話を聞いて入学したという設定がある。庄左ヱ門と伊助は家が忍術学園とも繋がるような職業だし分かる。団蔵は馬借便を使ってる人から聞いたとか、三治郎は修行してる時に噂を聞いたからとかありそう。

  • 110二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 22:40:52

    >>99

    ドケチ極まっても善性は失ってないから誰かの助けはあったと思う

    家族を亡くした戦に忍術学園のOBがたまたま調査に来てて「こんな噂があるんだが」って手がかりだけあげてたとか

  • 111二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 22:48:36

    きり丸の生まれた村ってのもどこにあったのかもわからないのかな
    他の生き残りや顔見知りが全くいないってのも不思議な話
    まあそこら辺を詳しく出すと暗くなりすぎるからかもしれんけど

  • 112二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 22:49:39

    ざっくりしてるもんな摂津って

  • 113二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 22:57:49

    >>109

    逆に兵太夫が一番謎じゃない?

    武家の生まれならそれこそもう少し小さい頃から伝手のあるお寺に預けるのが通例だろうに

    余程良いトコの出で親の教育方針も変わってないと忍術学園にって発想に至らないと思う

    金吾の父上はその変わってた方(仇討ち修行からの総合学習シフト)だったし

  • 114二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 23:31:42

    >>105

    ただ>>良い子向け作品の主人公として満点

    なのと乱太郎が目指す一流忍者って相当相反する要素ではあるんだよね

    公式ではないあくまで外聞要素のつどい設定ではあるけど作者直々に"乱太郎は優しいので暗殺でも何でもバリバリこなすような一流の忍びにはなれない"との言葉があったと聞くし


    その辺の本人の資質と目標との距離や環境、ひいては未来にどんな結果があるのかというは

    尼子先生の描写でいろんな想像がかき立てられるな

  • 115二次元大好き匿名さん25/02/20(木) 23:46:02

    >>105

    乱太郎ってあの年齢にして『人の悩みに大きいも小さいもない』ってことを理解してる節がある気がする

    ただでさえ厳しい時代だから人によっては、くだらないと言われてしまうような悩みでも、相手が真剣に悩んでいるとわかったら、相手と同じくらい深刻に捉えて寄り添える度量と優しさを持ってると思う

  • 116二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 23:52:54

    >>94

    でも「それを活かすタイプの忍者もいるし忍者として人の心を捉えるのが上手いのは最大の長所」という評価も出てくるので普通に忍者って面白いなーとなる

  • 117二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 23:54:30

    アニメだときり丸はドケチの師匠のおりん婆さんにいろいろ習ってたんだっけ

  • 118二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 00:18:56

    >>109

    喜三太はそもそもリリーばあちゃんが風魔くノ一だったし風魔の忍者学校から転校してきてたからなあ

  • 119二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 01:21:40

    映画の回想の場面神社の軒下らしいしそこで一時的に面倒見てもらってたのかも
    あのままだと次の日にでも死んでそうな感じだったし

  • 120二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 01:58:33

    加藤村か園田村の戦いで防衛の装備が万全だったのを見て「金があったら俺の村も焼かれずに済んだのかな」て言ってたの思い出した。

  • 121二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 08:02:32

    偶然だったけれどこの3人仲良くなれて良かったよねと本当に思うよ

  • 122二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 08:03:25

    乱太郎の見たものをそのまま画像化出来るって、あの時代の戦において重要戦力だよね

  • 123二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 09:36:24

    風鬼とふぶ鬼の親子喧嘩の相談にのるときに
    しんべヱ乱太郎が心配そうにしてたのにきり丸が「そういうもんかねぇ」って感じだったのが
    なんというか胸にぎゅっと来た

    というかほぼ敵といってもいいドクタケのどくたまとも仲良しなのいいよね
    何だったら八方斎ですら乱太郎の画力を頼りにしたときもあるし

  • 124二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 13:32:21

    >>107

    しんべヱも怪力活かせて後輩の面倒見もいい食満のいる用具っていう委員会なのは当たりだからなぁ

  • 125二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 13:39:27

    >>119

    面倒見てくれる人がいてあれになるかな?

    個人的には空き寺でせめて雨風しのぐ寝場所にしてたって印象だった

  • 126二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 17:30:19

    この3人って根本的にめっちゃ可愛いんだよね

  • 127二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 17:47:16

    >>123

    だから映画で息子の友達を殺さなきゃならんってなった時のお父さんの心情辛すぎる

  • 128二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 17:50:04

    >>123

    乱太郎は風鬼の事はさん付けして呼んでたから、ドクタケの忍者と言うよりも友達のお父さんの認識だと思う。

スレッドは2/22 03:50頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。