- 1二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 21:46:54【コラム】日本のモータースポーツ界が参考にすべきことがたくさんある? 中山競馬場に行ってみたjp.motorsport.com
競馬場(ここでは中山)とサーキットの施設の差についてのお話、競馬場は非常に充実しているとのことで
- 2二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 21:51:05
JRAの豊富な資金力/親方日の丸経営を見本にするのはちょっと厳しいと思う
(誤解を恐れずに言うなら)ギャンブルで客から巻き上げた金を競馬場の施設に還元している訳で、なかなか他が真似できる者ではなかろう - 3二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 21:52:20
国営なのも強いよなあ
- 4二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 21:56:59
まあ記事中でも「当然、馬券の売り上げによる収入が莫大なため、これだけの設備投資やサービスを展開できるのだろう」とあるから筆者もその辺はわかった上で書いてるな
その上で「つまり競馬は、馬券を買うこと以上の価値をお客様に提供することに成功したわけだ。まさにお値段以上である」だから快適な観戦環境の整備含めてレジャー・スポーツという娯楽として楽しめる付加価値を生み出していることに着目して参考にできないかと考えてる - 5125/02/19(水) 21:57:03
大体のサーキットの立地は仕方ないとして(競馬場以上に広い土地要るし)、入場料も観戦チケットも高いんですよねぇ
競馬場は入場料100円とかで入れるし馬券も100円から買えて立ち見もできるし - 6二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 21:57:08
記事の本筋とはズレるかもしれないけど空がひらけていて一面に芝が広がってる空間っているだけで心が洗われるのよな やはり年数回は競馬場に行きたくなる
- 7二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 22:01:31
入場料を収入のアテにしないといけないと高額にせざるを得なくて新規が入りにくいって割と致命的だな
野球サッカーもまあまあ高額だけど地上波テレビでどんな感じか覗ける(モータースポーツは専門チャンネル以外に放送している場面を見たことがない)のも違いなんじゃないか
無料トライアルをむしろテレビやyoutubeに積極的に流せば良いんじゃないかなとも思えるな - 8二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 22:02:48
単純に馬が見たいって言うのもあるしなあ
- 9二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 22:03:38
- 10二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 22:03:48
サーキットって競馬場よりでかいのか
- 11二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 22:07:09
長崎とかボールパークとか(観戦)スポーツを中心としたテーマパークが改めて注目されてるってのがあるのよね
- 12二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 22:07:46
入場料で収益を確保する必要がないのは本当にでかい
競馬場の入場料なんか別にタダでもいいところを規則や混雑防止で値付けしてるだけだからな - 13二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 22:10:19
インターネットで馬券売りはじめてからのことしか知らんのだけど、
その前に比べると現地は相対的にレジャーとしての要素が大きくなったんだろうね - 14二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 22:10:53
府中とかもう競馬場という雰囲気じゃないしなあ…
- 15二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 22:12:41
このレスは削除されています
- 16二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 22:14:06
- 17二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 22:14:28
怒号罵詈雑言が飛び交うイメージが残ってるもしくは持たれてるの結構根深いけど思えば改善に向かったの30年経ってるかどうかだもんな
- 18二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 22:14:59
競馬初めて見に行ったとき動機としてはお馬さんを見たいだったけど冷静に考えると走る馬って一瞬で通り過ぎるのだよな
競馬の場合だとパドックでそれなりにじっくり馬を見られるがオートだと流石にそうはいかないか - 19二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 22:17:14
- 20二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 22:17:35
実際馬券買うだけならネットで買えるんだから家でまったりゴロゴロしながらTVやネットで見ればいいしな
それを土日の休みにわざわざ時間つくって交通費かけて競馬場いくのはなんで?と言われたら現地の雰囲気が好き・馬や騎手を生で見たい・競馬場で店の飯食いながら観戦するのが楽しい等々何かしらのプラスアルファや体験がお目当てにはなるよな - 21二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 22:20:27
- 22二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 22:20:29
- 23二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 22:20:52
- 24二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 22:21:07
>>16 f1だと最低一万後半でいい席はもっと高いかな
- 25二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 22:21:18
笠松が逆張りで「古き良き競馬場が楽しめます!」ってやってるくらいだからな
- 26二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 22:21:37
- 27二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 22:22:34
競馬のコースでスポーツカー全力疾走させたらオーバーランしちゃう
- 28二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 22:24:12
- 29二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 22:26:00
ヨーロッパだとパブに集まってF1見るとかあるし、その辺はどうにでもなりそうな気がする
- 30二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 22:26:24
全然知らなかったけどモータースポーツって見に行くのそんなに金掛かるんだなあ
一回一回がライブや舞台並というか有名アーティストのライブ行ったり大劇場で観劇するのとそう変わらないお値段がする場合もあると考えると確かに敷居高いかも - 31二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 22:26:29
- 32二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 22:26:58
競技の性質上、何周もするモータースポーツと約一周で済む競馬では一度のレースにおける拘束時間も違うからそこも大きいよな
- 33二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 22:27:09
サーキットの性質上仕方ないけど立地が田舎すぎるし駅から遠いのもクソ
鈴鹿行った時東京~名古屋と名古屋~鈴鹿の時間が同じくらいだったからな - 34二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 22:29:35
- 35二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 22:30:42
あまり興味がない人にとりあえず一回来てみてよと言える立地と値段ではないのもまた痛いよな
にわかファンが増えないことにはコア層も増えないのでまずは頭数が欲しいのにそれができない - 36二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 22:31:36
だいたいのサーキットのモタスポは見て面白いかというと微妙なんよ
一周1~3分を何十周とやるだろ?絵面があんましかわらないまま延々と続くからダレる
見世物として面白いのは1~2分間隔で発進して無茶苦茶な挙動で突っ走るWRCとか
プロレス文脈に抜きどころやスピード感のわかりやすいNASCARとかあるんだけどね
モタスポって競馬以上に金の掛かるもんだから出資者様が悦に入るのが前提で金持ちサロンで
観戦して楽しむが薄いのよね - 37二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 22:39:09
- 38二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 22:42:11
鈴鹿ですら>>33だし富士とかオートポリスとかになるとね…山の中は遠い
- 39二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 22:46:26
車は好きだがD1しか見たことがない
それくらい車好き≠モタスポ好きだと思う - 40二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 23:00:14
競馬は大まかに平地(芝ダート)か障害かって感じだと思うけど、モータースポーツってまあカテゴリ多いから「おすすめどれ?」みたいなのに弱い気がする
- 41二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 23:03:39
うちの従兄も車好きで自動車メーカー勤めてたこともあるし休日はジムカーナやるくらいだけど観るのはF1もラリーも全然興味ないっつってたな
クルマ乗るだけなら乗馬よりハードルずっと低いから観るよりやる派のが多いのかも知れん - 42二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 23:11:33
競馬が流行った理由の一つに試合の短さはあると思う
- 43二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 23:15:19
24時間耐久とかになるとね
キャンプして、ソッチのほうがメインの楽しみになってくるのよね
いや楽しいよレース見ながらキャンプ - 44二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 01:04:34
府中の大きな箱とダービーの迫力と歓声、そしておいしい食事に魅了されて関西住みだけど毎年ダービーと秋古馬三冠は遠征してるわ
夜行バスだと新宿に6時半とかにつくからそこからホテルに寄って荷物預けて府中に行けば8時半にはつくしなあ
問題は年々取りづらくなる指定席とエグい値段になってるホテル代
カプセルホテルで7000円はキツイわ - 45二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 01:10:42
鈴鹿はホームストレートのいい席だと6桁いくからな
- 46二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 01:24:56
- 47二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 01:39:51
記事は見てたけどあにまんでスレ建つとは思わなんだ
競馬の話してる人はよく見るけど、F1の話してる人はホント見かけないからなぁ…
この障壁の低さはすげーわやっぱ - 48二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 01:57:49
- 49二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 02:03:20
そう言えば筆者が買った京都のG1ってどれだろうな
去年の番組で中山開催時にやった京都G1は朝日杯と阪神JFだけなんでどちらかになるけど
…どっちもビギナーが当てるには難しいな - 50二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 02:04:56
日本のF1人気はアイルトン・セナと共に死んだからなぁ
奇しくも第二次競馬ブームと同時期か - 51二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 02:06:26
写真の馬名(マーゴットフェスタ、レイククイなど)から判断するに15日なんで、京都は朝日杯の日だね
- 52二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 02:07:32
セナが死んだのとナリタブライアン三冠達成が同じ年か、ここで明暗分かれたな
- 53二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 02:21:22
- 54二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 02:24:01
このレスは削除されています
- 55二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 03:05:24
やっぱ見やすさ(?)が違うな
テレビつけたら見れるしネットでもお金出さずとも見れる競馬と、そうでもないモタスポと
競馬は1レースの時間も短いからそういう見やすさもあるだろうけど - 56二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 03:10:40
それこそ90年代とかは深夜にテレビ付けたらモータースポーツやってたもんだが最近は番組どころかニュースにもろくに取り上げられなくなっちまったな
- 57二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 03:12:37
おなじモータースポーツならオートレースがあるぞ
まあ、結局あちらも公営競技なんでF1やなんやが抱えてる問題の参考にはならんだろうけど - 58二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 04:15:35
F1公式のyoutubeチャンネルは毎レースのハイライトとか過去の名バトル集とかあるからおすすめ(ただし全部英語)