頭おかしいとかラリってんじゃねぇとかばかり言われるけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 22:53:41

    ボーボボはバトル漫画としても魅力的なんだってこと世界に遍く広がって欲しい……


    昔から3バカ揃って以降のバトル漫画色が強くなってからの時期が好きだったというのもあるだがなんとなく思い立って適当な巻を読み返してみたら本当によくできてるんだなってことに気づいてさ


    過去のライバルを遥かに超える強敵登場、実力はその評判に違わず三馬鹿劣勢、そんな自分たちを苦しめた力を利用して(本人が「できねー」と言うのも無視して)の強大な一撃からの反転攻勢そしてスレ画の啖呵って流れがカッコ良すぎるんだよ しかもこの一連の流れの大半がほんの一話に詰まってるテンポ感……堪らない堪らなくない?


  • 2二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 22:56:22

    ノリと勢いが多いけどフォーマット自体は王道のジャンプバトル漫画だよね

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 22:59:17

    三世戦の人間の素晴らしさを教えてやる→こんな人生送ってるやついねぇ!→ここからは俺の人生で決着をつける→今までの出会いを背景に止めという流れもすこ 背景人間いねえけど

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 23:02:05

    強さ関係とかよよく出来てるよねボーボボよくネタにされるギガたまのかませ具合も基本的にはサイバー都市の外っていう真拳使いのオブジェがないと本領発揮できない場所が多いし

    柊戦?知らない子ですね…

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 23:06:18

    三馬鹿筆頭に殺伐とした仲のようでグループごとにコイツら結構仲いいなってなるシーンが多くて普段の関係性の妄想が広がる
    旧毛狩り隊真拳使い勢しかりOverハレクラニしかりたまに挟まれるそういう描写がキャラの魅力に繋がってると思う

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 23:08:33

    個人的には真説のゲナハラッシュとか大好きなんだよな
    まあバトルに極振りして今までのボーボボらしさが減った感はあるけど、かっこいいと思う

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 23:13:16

    >>6

    分かる色々言われるのも分かるけどカッコよくて好きなんだよね真説


    真説ジャケがカッチョイイしゲナハラッシュ=真説ジャケ姿といイメージを刷り込んでからの最終決戦で素ボーボボにラッシュさせるのが映える

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 23:15:41

    ギャグをバトルと絡めて1話にぎっちぎちに詰め込むとあら不思議お手軽にハイテンポバトルギャグ漫画の出来上がり!

    それができたら苦労しねえって?それはそう

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 23:19:21

    なんでもありなようでよく見ると割と連想ゲームになってたりするのよくできてる(それはそれとして意味わからんなこれってなるとこも多い)

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 23:24:59

    真説含めて怒んパッチのバトルは全部カッコ良くて好き

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 23:32:06

    >>6

    私もゲハナと黒賭博周辺は特に好きだな

    根本が王道ジャンプ漫画だしキッズの頃からそれとして楽しんでたから頭おかしくなる扱いされてるのにむしろ驚いた

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 23:33:43

    >>5

    2.5のパンフにもキャラの関係性はしっかり力入れて考えたって作者本人が言ってたからね

    そこも人気の理由の一つだと思う

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 23:36:36

    骨子が強大な敵をチームワーク(全員でのボケ・ツッコミ)で倒すだからか劣勢の抑圧からの反撃によるカタルシスはボーボボの基本にある気がする

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 23:39:42

    おしゃれな真拳多くていいよね ゴシック真拳は性能もいいし特に好きだわ

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 00:36:23

    このレスは削除されています

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 00:39:24

    ポリゴン真拳のオーラとかゴージャス真拳の1円にする技とかちゃんと恐怖演出してるのがいいわ

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 03:05:13

    結構主人公してるんだよねボーボボ ハレクラニ戦で金を否定しきらなかったりレムの存在を肯定したりと

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 04:28:28

    >>1

    この台詞キレキレ過ぎてカッコいい

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 04:31:39

    台詞回しにセンスあるよね
    ボケとツッコミだけでなく、かっこいい台詞でもビシッと決まってる言葉選びが上手い印象

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 04:35:01

    ボーボボ(キャラ)は冷静で知的なところも魅力なのにファン以外はそこを語らないんよなぁ…

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 10:05:58

    澤井先生がよくパロるだけあって作風はキン肉マンに近いよね

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 10:24:29

    毛の兄弟の関係性好きだわ
    「ビービビは兄としてはイノキだけど父としてはお父たま」とかいうパワーワードに爆笑した思い出

    そして読み直すとべーべべお兄たまは本当にお兄たまだったし、ボーボボのブーブブやべーべべへの対応が「弟」そのものだったりで面白い

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 10:26:30

    スレ画みたいに宣戦布告シーンどれもかっこいいんだよね

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 10:29:54

    cv子安の決めボイスでこれ聞きてえな

    >>1

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 10:49:06

    ボーボボファンなら王道少年漫画としても面白いことやボーボボ(キャラ)の魅力もわかってるけど
    あたおか言う人は大体ニワカやネットの切り抜けだけ見てる人でずっと知らないの勿体無い悪循環だと毎度思う

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 10:50:02

    王道の骨にギャグ肉という豪華料理
    ちゃんとした王道とわけ無条件に笑える部分が混ざってるのが楽しいのよ

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 12:29:24

    >>22

    ボーボボが何かとヘポビュを子供扱いというか良い意味で褒めて伸ばすタイプの親みたいな接し方するのって末弟故の兄への憧れからなんじゃないかと思うんだよね


    ボーボボ一向だと馬鹿二人と魚雷は歳上ソフトンは歳下ではあるけど頼れる仲間って感じ、破天荒は付き合いが長過ぎて兄貴ぶる相手というより一緒に馬鹿やる相手(それはそれで幼馴染故の甘えみたいなとこあるかも?)、田楽は遥かに歳下だけど田楽だしでお兄ちゃんぶれるとしたらこの二人しかいないっていうちょっと恣意的な解釈ではあるんだけど


    まあそういう接し方が多少なりともへっくんのコンプを醸成しちゃったんだろうなとも思う(真説の闇堕ち)

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 12:32:37

    白狂戦異質だったけどあれはあれで好きだったな

    融合戦士でも倒せなかったのはなかなか強敵

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 12:38:20

    バラバラになって1対1じゃなく3対3の3狩リアとか高低差の激しいステージとかギャグに隠れるけど他では見ない戦闘やってる

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 13:26:00

    敵味方入り混じってのチーム戦がすげぇ巧みなんだよな

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 13:48:06

    構図だけなら普通にクソかっけえシーン多いんだよな

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 13:48:26

    ルール無用の無法者のようで

    ・異空間(真夏のINAKA)が消えた途端下がる首領パッチ=バトルフィールドに入れるのは3人という決まり自体は守っている(ぶっちゃけかなりグレーだと思うけど)

    ・白狂が無差別攻撃という形で3狩ヤを破ったのでこちらももうルールを守る必要はないと総力戦突入

    という具合に一応ルールの範囲を逸脱させない形で戦闘成り立っているあたり律儀よね澤井先生

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 13:55:22

    >>32

    ラーメンバトルとかバカ同士でカーメンとかやってるのを通した時点で、食えない物押し付けてお残し敗北させる理屈が通ってしまうの妙にロジカルで好き

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 13:55:42

    ギャグ漫画とバトル漫画の融合ってのを一番上手くやってると思う
    バトル漫画にもギャグパートがあったり、〇〇(作品名)のバトルが好き/ギャグが好きなんてのがあったりするけどそういう感想になるのってギャグとバトルが別物としてやってるからなんよね
    ボーボボはギャグ漫画のバトルとかバトル漫画のギャグとかじゃなくてギャグバトル漫画になってる

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 13:58:00

    基本的にはギャグが強いんだけど、突きつけるとシリアスが弱いってわけじゃないんだよな
    ギャグを維持できないくらいブチギレちゃうと危なかったりするから、ギャグで殴るというよりもいかに相手を自分のペースに巻き込むかが重要

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 14:19:45

    大人になってからワンパンマンやお弟子先生のネウロにハマったけど自分がギャグバトル漫画やその手のノリを好きになったのは間違いなくボーボボのおかげ

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 14:47:06

    >>33

    この戦い女に手を出せない上にあくまで内容は殴り合いではなくラーメン勝負だからJが負けるのも当然なんだよね


    だからかませ(?)になってインパクトを生み出しつつ格が下がることはないという絶妙なバランスが成り立ってる

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 14:48:55

    バトル以外になるけど、闇落ちへっくん倒した後に「悩みがあるなら相談に乗るぞ、へっぽこ丸」っていつもと変わらない感じで話しかけるシーンめちゃくちゃ好きなんだよな

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 14:50:04

    ソフトンがビュティの兄だったのは子供の頃割と衝撃だったぞ俺

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 14:57:52

    アニメだとピンク髪とわかる少年少女の写真を持ってるソフトンの描写やZブロック基地でのビュティ「助けてお兄ちゃん!」からのソフトンのシーンへの切り替わり方でそれとなく気付いてた
    カラーなしだと私も子供時代には気付かなかったかもしれん
    ギャグの勢いに流されがちだけど合間に真面目な伏線貼るの上手いと思う

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 16:30:19

    >>20

    ギガ戦で田楽をデバフに使ったり、チンチロ姫戦でダイス目細工したり、普通にクレバーな所もあるのよね

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 16:51:02

    >>30

    複数人居るからこそ一人が大ダメージ受けてダウンしても

    他のキャラでカバー出来るし

    テンポ良くやってるから其々で反応の違うギャグも描ける

    惜しみなくポンポンとネタが出せるなら

    ギャグバトルとチーム戦は本当相性抜群だよね

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:10:44

    見返すとAブロックの時点で既にボーボボ単身だとかなり戦いが厳しくなってて軍艦編だとネタもあるけど幹部相手に全滅寸前まで行ってるっていう
    オマケに一対一で負けたとはいえ冷静に考えると軍隊による総攻撃仕掛ける技や相手のエネルギーを根こそぎ奪う技持ってる上に被ダメージを分裂して軽減しないと防げない技まで持ってる軍艦辺りからインフレがヤバい

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:51:26

    展開早いのがすごく好き
    5巻で軍艦編だし10巻でギガ様、ストーリーのテンポがとにかくいいんだ

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:55:27

    合体戦士出る回は真説含めて全部すき
    金天ボと真説天ボボが特にすき

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:59:30

    金天ボ一番好きなキャラだわ
    アニメが難しいならグッズなりステなり何かしら別の媒体に出てほしい…

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 22:01:09

    >>42

    ボケとツッコミで二役埋まるし残り一人がボケにつきあってもツッコミに付き合ってもボケにもツッコミにも付き合わず一人だけ別のボケをやっても美味しいから三人編成とギャグバトルの相性が良すぎるしこれらの役割は固定じゃなくて流動的だからテンポもいいのよね

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 22:05:56

    真拳使いの増やし方も丁寧だったな
    ハレクラニまではボスだけが真拳使いでギガ様からは幹部の半分が真拳使いで3世は幹部全員が真拳使い
    そして3世本人は2つの真拳使い

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 22:09:27

    このレスは削除されています

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 22:09:58

    ・生きたツメにネイルアートを施して戦闘放棄させる
    ・ポリゴン使いをポリゴンの存在しないレトロゲームに引きずり込んで倒す
    ・味方をメンコに封印することで悪臭攻撃を回避しつつ反撃を加えていく
    みたいな手段こそハジケてるけど意図や目的は真っ当なムーヴが多いのよね

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 22:10:16

    >>48

    ハ、ハンペン…

    しかし彼は彼で能力者幹部の中の非能力強キャラとかいう王道

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 22:12:36

    旧ブロックの上位隊長が下は上に相性的に勝てない様になってるの本当に好き

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 22:13:59

    このシーンとかすごい純粋にかっこいいシーンだと思う
    第1話の再現は王道

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 22:25:52

    実はボーボボ未読の人は真説から触ったほうが受け入れやすいんじゃないかと思ってる
    戦闘戦闘戦闘でどんどん話が進んでいくからテンポいいし、画力も上がってカッコイイ構図とかも多い
    へっくんとビュティ、なめ朗とぽこみみたいな恋愛?要素も実は好き

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 23:11:39

    旧毛狩り編はGブロック隊長以上が特に強い(1話からの4世世代と同じ)設定開示
    Fから3狩リアでチーム戦
    Zの特殊ルールからのDとBが参戦
    最後にAで通常の3狩リアって構成なのがいい

  • 56二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 23:33:49

    >>53

    ここビュティさんがヒロインしてるよね『ツッコミ役』じゃなくて『ヒロイン』


    付き合いの長さからヒロインだけが主人公の意図に気づくのも王道してる

  • 57二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 03:20:26

    下っ端未満の見習いから表向き最強の隊長まで上り詰めただけあって結構多彩な技を持つ技巧派な天ちゃんいいよね…

  • 58二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 06:30:39

    よくよく考えると鼻毛で敵にとどめの一撃を与える絵面をしっかりカッコいい決めの一枚絵として確立してんのすげえな…?ってなる

  • 59二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 06:56:23

    ダメージ描写だけでみたら同じ人体貫通させてる技なのに軍艦の最終奥義リーゼントアタックよりハンペンの通常技のハンペン承の方がデカイのはインフレ極まってると思う

  • 60二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 11:38:27

    バトルものとして見ると、天の助の耐久がイカれすぎてて笑う
    なんで五体爆散してて平然としてるんです?
    なんならルールで退場しても戻ってくるという

  • 61二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 12:15:47

    王道バトル漫画のレシピに味付けで硫酸ぶっかけ続けたのがボーボボって思えば納得できる

  • 62二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 12:24:58

    半分しか理解できないとかよく言われるけど「よりハジケた方の勝ち」って見ると単純だと思う

    ハジケの内容?それは知らん

  • 63二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 12:31:40

    >>60

    べーべべ戦でのガネメの時に一度ボーボボに冤罪でキレられて「言ったのお前の兄貴じゃん!」って言いながらボコボコにされて退場したのに

    次のシーンでサラッと復活してる上にまた「だから言ったの俺じゃねーって!!」って冤罪かけられてるの控えめに言って爆笑した

  • 64二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 13:17:57

    デカイハサミ持って極悪斬血真拳なんて使ってくるヤベー奴には無限タンクの天の助を盾にするのが正解よ

  • 65二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 18:09:57

    首領パッチの空気を変える右ストレート良いよね…

  • 66二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 18:34:57

    >>60

    ノーダメージでも「ぎゃあああ!!」て喚くのが厄介

    天の助って心配して欲しくてオーバーリアクションするからな…それが分かってきてへっぽこ丸ですら無反応になったの草

    「ま、平気ですけどね」←身体ばらばらになってる

  • 67二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 19:49:16

    ほんとに頭おかしい前衛的なギャグやってるのは初期くらいで
    軍艦オーバ戦あたりから割と筋通った前フリ→ギャグやってるよね 漫才とかと同じフォーマット

  • 68二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 19:54:40

    あとバトル面で言うとかつてのキャラが再登場しまくる新皇帝~裏マルハーゲ編ほんとすき
    ハレクラニが助っ人参戦する白狂戦とかマジで熱すぎて感動する

  • 69二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 20:39:51

    >>68

    まとめて診察料を払うぜ→大サービスだ!100万ドルバズーカ!の流れほんと洒落てて好き

  • 70二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 20:47:13

    >>69

    2000万ドルバズーカです…

  • 71二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 20:49:48

    >>70

    ケタが違ったわ…

  • 72二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 21:13:55

    出落ち要員で出番が極端に少ないプルプー
    初手の出番が本気の首領パッチだったせいで強さに関しても読者から疑問視されてるけど作中でOVERに面汚し扱いされたくらいで他だと旧Cブロックのジェダが余り物扱いされてる中でもしっかりと強豪扱いされてたり二部だとハレクラニともどもネオマルハーゲにやられた描写もなく最終話の同窓会に参加してるから作中では強豪として扱われてるっぽいんだよな

  • 73二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 21:40:08

    >>69

    そうそう そのシーン一番好き

  • 74二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 21:45:08

    あまり注目されないけど3対3みたいな敵も複数チーム同士による対決描写もうまい
    3大文明戦とか我王3兄妹とか旧毛刈り隊長戦とか

  • 75二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 22:44:19

    ハンペンの旧隊長陣からの扱いの悪さに嫌な説得力あるのいいよね……

    ランバダがなんか馴染んでるのは本人の残念具合(バレバレの変装をバレてないと思ってる)+協調性がないだけで実害は出さないあたりが理由かな?レム庇って殿やるような奴だからってのもあるのだろうけど同じ立場ならハンペンもそういうことやるだろうそこはノーカンというか相殺というか…

  • 76二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 03:29:19

    >>72

    キャラの強さ描写にはかなり気を使ってるよね

    負けたキャラはかませに使われてるようで実は格下がってない

    ギガ様?ギガ様はオブジェない状態だと奥義使えないから仕方ない……

  • 77二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 03:34:32

    >>65

    ボーボボが女に優しい分首領パッチが女を容赦なく叩きのめすシーン多いんだよね

    でもそれも普段からヒロインの座を狙ってビュティにウザ絡みしてるからキャラ的に違和感ないと

    よく練られてる

  • 78二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 10:51:12

    >>76

    ギガ様クッソ好きだから噛ませ呼びには異議を唱えたいけど、オブジェリソースありきの燃費なのを本人が明言してる以上拠点外でのスペックがめちゃくちゃ下がるのは否定できないからちくしょう!

  • 79二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 11:15:24

    >>75

    マスター・ハンペンはゴーイングマイウェイが過ぎて絶妙に空気が読めてないってのがデカイ

    あと食品の癖に既に食べて貰いたかったって本音に折り合いつけて強くなる事が主目的になってるから現実逃避しつつも食べて貰う事を諦めてない宇治金にとっては非常に癇に触る存在なのもある

    客観的に自分が見れてないから三世目線で自分達がどう写るかとか分からないし自分の属性(理不尽系暴君キャラ)が理解できてないから安易にハジケに走って失敗するっていう

  • 80二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 11:25:00

    どこだったか忘れたけど「ボボボーボ・ボーボボ!!」って言いながら殴るシーンがさぁここから逆襲だ!って感じで変にテンション上がった

  • 81二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 12:20:20

    容赦が無さすぎるヒロイン目指してる系女子

  • 82二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 12:21:24

    それなのに主人公みたいなムーブするからカッケェわおやびん

  • 83二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 12:44:14

    食パンちゃんである相手を乗せてオーブンに入れた後にこれほんと好き
    下の書き込みエグくない?

  • 84二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 12:59:14

    バトル漫画としても出来が良いし人間キャラと非人間キャラでの価値観のズレも結構ちゃんとしてたよな

    ヘッポコ丸もビュティも天の助やレムの本質理解できてなかったし
    ヒューマンタイプの毛で人間ではないボーボボはちゃんと理解してる

  • 85二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 13:26:05

    ストレートな信頼を向けてくれるヘッポコ丸に対してかなり甘い天の助でも主食投票でところてんに同情票入れられた時だけはじゃあこれから毎日食えよ!?ってキレてたのもそれに対して優しくしたらこれだ…みたいな反応するビュティとヘッポコ丸も双方の価値観の違いが見えて良いんだ
    2人の行動が友達に対する優しさなのは確かだけど食べ物の矜持を理解できてないって話を本筋に関係無いからサラッと流す手腕よ

  • 86二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 15:50:10

    基本的に例のシーン擦ってる奴ほどこの漫画の本質を理解できてないと思う

  • 87二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 21:24:10

    画力が追いついたオシリス好き

  • 88二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 21:54:39

    ボーボボワールドやボーボボフュージョンっていう必殺技がガチで勝ち確の必殺技として機能してるからこそそれを耐えられた時の衝撃も映える
    そして魚雷にも白狂にも返しの札を仕込んである周到さよ

  • 89二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 23:21:43

    >>88

    反則級の決め技であるワールドを単なる布石として使うボーボボも最初こそ翻弄されていたけどワールドに順応してた魚雷も底がなくて恐ろしいよね

  • 90二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 23:24:42

    >>9

    わからん所が当時有名だった物で繋がってたりするから無料公開されてた時に本家で毎話解説見るの楽しかったんぁよな

  • 91二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 23:30:16

    このシーンほんま好きなんすよ

  • 92二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 23:30:33
  • 93二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 23:33:54

    >>62

    序盤の意味わからない部分をハジケリスト同士のバトルだと解釈すれば割とそれで理解できるシーン多いよね

  • 94二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 23:36:34

    ボーボボってよく理解されないとか言われるし理解できるのがすごいとか言われてるけど
    骨組みの部分はちゃんとしてるんだよね だから言われてるほど大筋が理解できない作品ではない
    ネタはわからないっす

  • 95二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 23:42:04

    >>91

    今まで自分の流れに持ち込んでから使うのが基本だった鼻毛攻撃を苦し紛れに使わされて相手はちゃんとノーダメで防ぐ絶望シーンなんだよな

  • 96二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 23:48:33

    >>94

    ネタも大体は連想ゲーム的なダジャレだったりパロだったりフレンドリーファイアだからそこまで意味の分からないネタは少ないと思う

    ギャグバトルとしてのフォーマットが出来て安定したライス戦以降は特に

  • 97二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 07:32:17

    宣戦布告の仕方とかカッコいいのあるよね

  • 98二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 07:58:21

    >>85

    食品キャラ視点では主食にする気もないのに同情票はブチギレ当然だよなとわかる一方で

    ビュティへっぽこ丸視点では優しくしてあげたのになんかキレてるというのもわかる…

    キャラ毎に別の価値観まで設定してるから深みのあるキャラになってるんよな

  • 99二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 09:09:50

    序盤の数巻はまじで意味わからん不条理ギャグだしストーリー性が希薄だから読み飛ばしちゃうけど
    軍艦出てくる前らへんからほんとすこ ボケもめっちゃ分かりやすくなるし

  • 100二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 10:31:15

    >>89

    今までの敵はわけがわからないまま翻弄されてたんだけど、魚雷は途中からボーボボたちに混じって「どっこいどっこいどっこいしょ〜」してるからね。

    ちゃんと魂を解放してるから耐えられるという

  • 101二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 10:50:27

    完のバトルとかボーボボらしさが出てる

  • 102二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 10:51:24

    >>92

    こういうところにナチュラルにボケを挟み込むAブラック隊長の実力が見える何気にやばいシーン

  • 103二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 11:36:28

    >>78

    一応真説ではオブジェ吸収描写がないからオブジェ抜きでも奥義使える様に改善してはいるっぽいんだよな

    柊戦だと相手の矢継早の攻撃で面食らって対処する間もないまま攻撃食らって敗北

    GURAさん戦も牢獄生活で弱体化した状態で超奥義使うも相手の変身に驚いた後にもろに10倍返し食らった影響で敗北だから割りと負け方に理由がある

  • 104二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 11:44:16

    >>88

    ボーボボは特に北斗、DB、遊戯王のフォロワーを感じさせるけど既に対策仕込み切ってる状態で動揺リアクションさせるのは遊戯王っぽい部分

  • 105二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 11:52:35

    絵が落書きだから今読むときつい

  • 106二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 12:05:47

    3狩リアみたいなステージギミックとチーム戦の混ざった戦い見てて面白かった

    昔の漫画だと割とあったけど最近は全く見ないから正直恋しい

  • 107二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 12:08:48

    >>31

    この後の干し柿かぁーきな粉餅じゃーが良かったわ

  • 108二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:46:38

    >>106

    面白いステージはゲームでも再現されたね

    ああいうのがあるとゲームの売りにもなるよなぁ

  • 109二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 22:28:02

    魚雷倒すの凄い大掛かりなんだよな

  • 110二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 23:25:16

    >>105

    (序盤しか読んでないんだな)

  • 111二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 01:54:41

    >>97

    ここの直前にあるクルマンの眼前にボーボボ手が迫るコマ大好き ああいう激しい動きの前に挟まれる静かなコマに俺は弱いんだ

  • 112二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 01:57:25

    資金がそのまま強さに直結する能力と本人が遣り手実業家なのもあってまず弱体化させるのは無理だし二年間新ハレルヤランドで荒稼ぎしてたの考えるとどうやっても噛ませに出来ない男ことハレクラニ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています