- 1二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 23:32:38
- 2二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 23:34:02
指に髪生やしてるやつが建てたスレ
- 3二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 23:35:05
- 4二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 23:40:58
ドット絵の変遷を見るとピカ版でようやく今のイーブイになった感じなんだな
- 5二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 23:42:18
このレスは削除されています
- 6二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 23:43:39
- 7二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 23:45:29
昔のゲームだとあんまりだけどアートボードは可愛いな
- 8二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 23:46:55
BWの終わり頃から急にプッシュが始まった印象
- 9二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 23:50:53
初代アニポケでもメイン回あったみたいだしその回の画像を見るとちゃんと可愛く描かれてるから
割と早い段階で初代のドットのイメージは払しょくできてそう - 10二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 00:49:42
イーブイって日本モデルの地方だとレジェアル以外基本野生で出てこないんだよね
野生産はダイパプラチナでウラヤマの庭に放流されるのを待つかORASでのサーチ限定出現ぐらいであとは人から貰うしかない
ヒスイ地方や海外モデルの地域では野生でわんさかいるあたりイーブイは日本(仮)では絶滅危惧種なんだろうか…? - 11二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 00:53:35
海外から見た日本の狸ぐらいの存在なのかもしれない
- 12二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 00:57:30
ドット絵を先に作ってあとから描き起こしたポケモンもいるみたいだし初代のドット絵と公式イラストに違いがあるのもしゃーない
- 13二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 00:58:48
ポケモンという設定上遺伝子不安で環境でコロコロ進化が増える進化の代表みたいな存在だからポケモンの顔になるのはある意味自然ではあったんだよね
- 14二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 01:02:02
顔は可愛くなったけど足が妙に長い青版
- 15二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 01:02:50
シゲルの相棒だったしな
- 16二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 01:06:10
全タイプ網羅する日も来るのだろうか
そして複合タイプへ - 17二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 01:53:43
- 18二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 01:55:36
最初期の4コマなんかでもそこそこ人気ある枠だった記憶
資料なくてピンク色のやつはいまだに覚えてる