中華モチーフや日本モチーフの舞台が出るソシャゲは増えてきたけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 08:42:52

    韓国モチーフ舞台って韓国ゲーでもあんまりないよね

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 08:49:46

    モチーフに出来る程の歴史とか文化がね…

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 08:54:15

    近世までならそれ中華でよくね?になるし近代からはそれ日本でよくね?になる

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 08:56:03

    大国に翻弄されて国が真っ二つに割れて幾年…みたいなのは正直使えそうな設定だとは思ってる

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 08:56:16

    北モチーフの方が多そう

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 08:59:55

    ネタにできる規模のイベントの年代が近すぎて直接ネタにできないって韓国の人が言ってた

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 09:01:42

    >>4

    国が二つに分かれる歴史なんて大概の国が持ってるしなんならIFの歴史で日本とかを分断された設定にしてもいいわけで

    むしろ現在進行形な分下手したら国際問題になりそうだよ

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 09:03:44

    現代舞台だと財閥一強みたいなのは個性だと思う(インドとかもあるけど)
    プロムン世界とかモチーフにしてるっぽいし

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 09:07:13

    韓国人が作るにしたって向こうはそういうの書ける人は実写に行くからな…

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 09:16:01

    味がしそうなのは李氏朝鮮時代と現代なんだけど前者は中華でいいし後者はセンシティブすぎて触れられないというね

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 09:18:38

    ありていに言うと出すための労力はかかる割に出した所でって感じ

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 09:32:50

    このレスは削除されています

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 09:42:09

    韓国モチーフって実際なにするんだ?ってなる

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 09:44:16

    ブルアカでも小ネタまとめてる人いたけど韓国産ゲームは徴兵あるある軍事ネタは結構あるんだよな、日本のミリオタネタとはちょっと味が違う感じの

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 10:03:19

    多分もう500年したら今のNK国とK国の現状(大国達の代理戦争の舞台にされて真っ二つに割れた極東の小国)をモチーフにできる

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 10:46:20

    言い方があれだけどやるメリットよりデメリットのほうが大きいと思う
    描写が気に入らないと粘着して燃やそうとしてくる人が多いイメージがあるし

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 11:47:04

    シンプルに見た目で訴求しづらいってのはありそう
    一目で「日本だな」「中国だな」ってわかる風景やデザインはあるけど韓国ってそういうのあまりないし
    隣に住んでる日本人でこれならグローバル展開もしづらそう

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 11:49:46

    韓発でも韓服スキンとかマップにソウル追加がいいとこなイメージある

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 11:52:14

    韓国モチーフって言われてもそれっぽいの出すのむずくね?
    中華亜種みたいになるしそるなら中華モチーフ盛る方がいいし日本モチーフや中華モチーフと差別化難しいし

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 11:55:27

    やっぱ歴史の重みってすごいんやな……大切にしなきゃ……

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 11:59:52

    南北に分かれてるのだって日本と中国にもあるわけだしな

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 12:00:47

    ある程度発展してる国の中で言うと地味にアメリカモチーフも少ないと思うの俺だけ?
    現代モチーフならよく出るけど中近世モチーフになるとそもそも元になるものが存在してないから出せない
    あと一目見てアメリカだって分かる街並みとかがあんまない(実際の場所出すなら別だが)

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 12:04:23

    リンバスのS社は明らかに韓国モチーフだよな
    そのくらいしか思い浮かばないけど…

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 12:05:10

    >>22

    ちょっと反則気味だけど、西部劇がモチーフの舞台とか?

    まぁアレもアメリカやスペインが舞台のヤツもあるらしいし、画像もスペインの街だから純アメリカらしさはアレだけど

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 12:09:45

    韓国ドラマ見てると色々差し引いたとしても文化と歴史は十分にあるが中華とあんまり代わり映えしない(ように見える)
    タイとかカンボジアくらい差別化出来ないと

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 12:12:05

    >>24

    あー西部劇って発想はなかったわ

    たしかに西部劇もアメリカ多いか

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 12:12:19

    朝鮮王朝モチーフの舞台があってもいいんじゃないと思うけど中国と揉めそう

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 12:15:13

    常に中華との関係が前提ある国なので
    政治関係の話が必須になるから
    ストーリーをシンプルにしてプレイヤーの行動で解決できることが望ましいゲームって媒体とは致命的に食い合わせが悪い

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 12:36:41

    日中韓を一括りにして考えるから韓国少ないなってなるだけで世界のいろんな国と比較するとそんな変わらんようにも思える、モンゴルとかかなりゲームに落とし込みやすいだろうにあんまりモチーフになってるの見たことないし
    結局国に対するパブリックイメージが根付いてるか=文化の世界的影響力が強いかみたいなとこあるから世界的に覇権取れてた時期のある国がメインになるのは仕方ないのかも

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 12:39:16

    漫画だと元々韓国舞台だったものをローカライズにあたり日本にしたらなんかなんか一部の描写変じゃね?ってなる現象はあるな

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 12:41:39

    韓国の歴史は魅力に溢れてるけどいかんせんまだ未解決だから素材にしにくいんだ…ソ連について題材にするゲームならいいけどウクライナとロシアとの戦争を題材にしたらもう現実がチラついて楽しめないだろ?
    北朝鮮も同じなんだよ現実において解決されてないから手を出せない

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 12:50:15

    日本風でも平安チックなところだと結構中華と被るから、日本風も江戸とかあのへんが選ばれがちなイメージ

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 12:52:54

    現実も史実も圧倒的に強い中国とアニメソシャゲ等の二次元発祥の日本に比べたらまあモチーフにはなりづらいわ

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 13:21:37

    正直歴史とかよりパッと見で特徴あるかが重要じゃね
    中華風、和風の街並みってかなり特徴あるし大体の雰囲気をプレイヤー側にも見ただけで掴ませる事ができるから便利だよね

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 13:25:37

    韓国発のファンタジー系ソシャゲで季節イラスト出た時に韓服着てたことはあったな
    逆に言えばそれぐらいしか見たことないんだけど

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 13:48:20

    韓国舞台はともかく日本ゲーも中華ゲーも韓国キャラ出てこないよね
    別に出してええんちゃうかとは思うがネタが難しいのか外野のこと考えて面倒くさいのか

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 13:51:23

    韓国が出すソシャゲはいくつもあっても韓国自体を舞台にした話は見たことないな
    ブルアカもかなり日本ぽい…というか「韓国らしい」と感じられる部分があんまり無い

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 13:58:00

    このレスは削除されています

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 14:02:27

    >>36

    さあ敵を倒すアルヨー

    敵を倒すでござる


    文字だけでもコテコテな中華系キャラや侍キャラを想起するだろ?それだけ文化に結びついたパブリックイメージが形成されてだろ?

    韓国の場合例えばゲームが盛んだけどだからってプロゲーマーなキャラ出しても=で結びにくいから

    こういう所で韓国キャラな必要ある?になって不利になる

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 14:09:01

    文化の認知度が低い&類似文化でより印象の強い国が別にあるっていう二重の要因だろうね
    同じように南米ならブラジル、サハラ砂漠周域ならエジプトが選ばれがちで他あんまり出てこないような

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 14:13:50

    >>9

    日本と逆やな…

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 14:17:07

    現地に住んでる人からしたら毎回擦られると嫌になる人も出てくるけど仙人、カンフー(中国武術)、サムライ、ニンジャみたいなバカでもわかるモチーフって便利なんだよなやっぱ

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 14:18:27

    韓国風ってなると超大国が隣接してて自国で民族対立してて…どこの国も同じだこれってなるからな

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 14:21:02

    現代舞台のタイトルならそれなりにあるぞ
    ローカライズの時に雑に日本化させたせいで色々馬鹿みたいな描写になったりもする

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 14:21:30

    北の方がモチーフにされてること多そう

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 14:23:04

    >>44

    徒歩で入出国してるヤツなら見たことある

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 14:23:12

    ソシャゲじゃなくて漫画の話なんだけど韓国発の韓国舞台の漫画なのにローカライズで何故か日本舞台って事にしてたりするんだよな
    だから男性キャラが唐突に留学という形でにいなくなったりする=実は徴兵

    中国舞台の話はそんな事ないんだけど

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 14:23:42

    俺らとしては古代の国(高句麗新羅高麗李氏朝鮮)ってだいたい中国みたいなイメージあるけど現地の人的には結構違ったりするのかな

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 14:26:22

    >>42

    まあ国際色豊かなゲームの日本担当キャラが侍・忍者だとてよっぽど変でもなきゃ不快になることってないしね、無難だなとか思うことはあれど

    ソシャゲじゃなしスレチ気味だけどストリートファイターのジュリとか韓国出身キャラで大ウケしてて凄いなと思った

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 14:26:37

    ・日本刀持ってるサムライキャラ
    ・拳法で戦う中華服のキャラ

    みたいに雑だけどぱっと見でわかる属性って韓国だと何になるんだろう

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 14:26:44

    無理矢理日本化した大陸産作品あるある
    "隣国"という概念への扱いがまるで違う

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 14:37:13

    >>50

    パッと見で分かる要素ではないが、坊ちゃんっぽいツーブロとかケバくない化粧してる男キャラが韓国モチーフですって言われたら納得感はありそう

    まあ日中韓のキャラを1体ずつ出すときに分かりやすい要素が無いからこそ特徴のないシンプルなキャラを韓国ってことにするのはありな気がする。その分性格の方で特徴持たせる設計にしたら個性面で引けを取るってこともないと思うし。

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 14:40:22

    韓国って国じゃないでしょ
    中華の一地方とか端の方の辺境の半島ってだけ

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 14:40:30

    >>50

    テコンドー……はビジュアルじゃわかりづらいしな

    バトルスタイルという意味でなら代表的だとは思うんだけど

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 14:42:35

    製作した時代が古いのもあるけど、昔やってたベイブレードのキャラ達はどの国の代表かわかりやすいから、見た目で国の特徴を現しやすいかは大きそうな感じ

  • 56二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 14:42:52

    日本と中国のキャラクター色が強すぎるだけなんだわ
    韓国はキャラクター色が強くない国にしてはかなり出てる方だよ
    いやマジで比較対象が悪すぎる

  • 57二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 14:46:51

    九尾の狐が韓国ドラマの鉄板キャラらしいけど世界的に見たら九尾の狐は中国か日本なんだよね

  • 58二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 14:54:52

    日本も中国もいろんな文化を取り入れてごちゃまぜにしたうえで新しいモノを作ってきているから
    韓国がコレってものを提示しても「いやそれ日中にもありますよね」になるのか…そりゃきついな

  • 59二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 15:04:12

    韓国だと男キャラはテコンドー、女キャラはチマチョゴリの印象だな
    それ以外だとぱっと見の印象では韓国モチーフだと気付けないと思う

  • 60二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 15:04:45

    白い服のイメージがある

  • 61二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 15:06:02

    日中韓である程度まで遡ると統治形態ほぼほぼ一緒だったりして混ざるんよな
    そんだけ文化交流が盛んだった所作なんだけども

  • 62二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 15:06:16

    漫画とかドラマだと結構面白いし独特の特色もわかりやすいけど、ワールドワイドなキャッチーさに欠けるのはそうなんだろうなとは思う。

  • 63二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 15:06:26

    現代舞台の方が出しやすそう

  • 64二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 15:12:35

    あくまで日本向けにローカライズされてる場合に限るけど韓国はキャラの名前もいまいちスっと入ってこないんだよな
    中国キャラは読み方難しい漢字2文字で作れるけど韓国の名前はカタカナにせざるを得ないし読みの雰囲気も中国日本とは違うからかな

  • 65二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 15:27:19

    このレスは削除されています

  • 66二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 16:26:05

    >>36

    文化がパッとしないからわかりやすい特徴出せなくてキャラ化しないんじゃないか

    例えばOWは近未来だからゲーマー要素ある韓国キャラいるけど現代か過去が舞台のゲームだと中国のキャラと要素が被る

  • 67二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 16:29:33

    >>65

    日中韓のユーザーなら実際触れると差異は理解しやすいと思う。

    他の地域からみるとわかりづらそうなのはあるけど、まぁそれはウチらから見たヨーロッパみたいなもんやろうな

  • 68二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 16:35:38

    インディーズとかなら結構あるけどソシャゲとなると色々話が違ってくるなぁ

  • 69二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 16:38:28

    >>36

    日本だと中国のキャラよりよっぽど炎上しそうだし・・・

  • 70二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 16:41:56

    中華の文明の影響が濃い沖縄(琉球)でも独特の方言とかでキャラ付け容易だから韓国を想起させるテンプレがないとキャラ付け難しいよなあ
    あと作品の舞台のモチーフにするにしても上で中国でいいって意見多いけどそれに加えて言うと朝鮮半島は百済新羅高句麗とかの時代ならともかくそれ以降は中国の属国として良くも悪くも安定してるから
    日本で言えば鎌倉戦国幕末中国で言えば三国志やら楚漢戦争やらいくらでもあるからモチーフに事欠かない

  • 71二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 18:27:37

    本当に偏見とか抜きでガチのマジレスするとぶっちゃけ朝鮮半島は歴史的創作するにしても全然面白いファンタジー作れ無さそうなのよね……

  • 72二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 18:30:59

    原神の場合は日本がモチーフである稲妻のプレイアブルは皆
    侍(万葉)
    歌舞伎役者(荒瀧)
    忍者(早柚)
    柴犬(ゴロー)
    妖狐(八重神子)

    と日本固有のものがモチーフになっているけど韓国でそういうの作れるかというとね……

  • 73二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 18:34:52

    sfのジュリとかKOFのキム・カッファンとかテコンドー使いは
    裾が広かったり大きかったりするズボンを履いてる のが記号化されてる気がする
    足を使うキャラだから足を強調するズボンというか

    ただそこまでテコンドー使いってキャラ見ないんだよなぁ…?

  • 74二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 18:37:35

    >>71

    隣国の争いに巻き込まれて巻き込まれて巻き込まれて…の繰り返しだからなぁ

    神話やファンタジーの元ネタになるようなお話がいっぱいあるならあんな小国に収まっていないだろうが…

  • 75二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 18:37:48

    中国は西遊記も三国志あるし日本は戦国時代が強いからな
    創作という面ではやっぱり韓国はパンチが弱いよ

  • 76二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 18:40:30

    韓国はK-POPとかキムチとか辛い肉系の食事文化みたいなイメージが強くてなぁ
    どうしても現代文化の方が強くて歴史的な文化は印象少ないよね

  • 77二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 18:49:20

    ブルアカのカヤ関連のごたごたはこないだのクーデター未遂もあって「韓国的にはリアリティある話だったのか」ってスレ立ってた気がする

  • 78二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 19:01:17

    >>69

    実際日本には韓国の国会で議題に挙がるレベルの大炎上が起こって韓国モチーフのキャラを出せなくなった国擬人化マンガがあってな…

  • 79二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 19:09:25

    日本のゲーム会社→韓国モチーフ
    歴史的な関係もあって一歩間違えたら炎上なので正直リスクを考えるとそのリソースで別の舞台選ぶ

    中国のゲーム会社→韓国モチーフ
    正直関係性ちゃんと分かってないけど、ただ韓国モチーフ作るなら中華自国モチーフ!になりそうな感じはする

    韓国のゲーム会社→韓国モチーフ
    普通はここが1番多くなりそうだけど歴史ネタは少ない気がする、ブルアカやNIKKE見てると徴兵からくるミリネタは強い、単純に扱ってるゲームが海を超えてきてないだけかもしれないけど

  • 80二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 20:00:06

    韓国開発ソシャゲやってないんだけど、中華ゲーが春節にチャイナドレスのスキン配ったり日本ゲーが正月やお祭りシーズンに和服や浴衣スキン配るノリでどっかのタイミングで韓服スキン配布してるの?

  • 81二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 20:03:48

    韓国企業が日本市場や中国市場を狙うのは当然だが
    日本企業や中国企業が自国市場無視して韓国市場狙う理由は乏しいので
    韓国企業が国内向けにやらなければ朝鮮モチーフがメインの作品は難しいわな

  • 82二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 20:04:39

    良くも悪くも地続きのお隣が大国過ぎるんだよなぁ韓国
    黄河文明に端を発する現中国圏の文化的影響が強すぎんだ

    日本は文化で細かく影響受けつつ、海っつー障壁でガラパゴス化で進化した結果って感じだしな

  • 83二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 20:06:25

    クッキーランは旧正月が近くなるとスキンガチャ来るな
    配布スキンはなかった気がする

  • 84二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 20:09:22

    まとめてたスレ忘れちゃったけどブルアカのミノリはビジュアル的に日本の安保闘争ネタっぽいけど実は韓国現代史ネタらしい

  • 85二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 20:39:43

    現在の韓国人的あるあるはちょいちょい見るけど
    古代〜近世は日本中国と差別化難しいし近代は危険だ

  • 86二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 20:41:20

    そもそも日本で配信されている時点で海外展開を見据えた一握りの上位ソシャゲってのを忘れてはいけない

    仮に光復節にチマチョゴリスキン配布するソシャゲが韓国国内にあったとして日本には来ないか、あったとしてもローカライズされそうだしな

  • 87二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:00:39

    百済高句麗朝鮮王朝を舞台にした韓国歴史ドラマは山ほどあるのにゲームは少ない不思議

  • 88二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 22:31:21

    >>86

    とはいえ同じく海を超えてやってきてる韓ドラは韓国歴史物けっこうあるからな

  • 89二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 22:58:04

    韓ドラはおもろいの多かったなー
    トンイとかイサンは放送の度に見てた記憶

  • 90二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 00:47:53

    >>72

    妖狐は日本固有じゃないどころか大元は中国の妲己でしょ

  • 91二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 00:51:37

    あと50、100年くらいすれば今の韓国の文化(kpopだったり)が韓国のイメージとして定着してこういうゲームのモデルとかに使われたりするようになるかもしれん

  • 92二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 00:56:34

    現代文明関連でパブリックイメージはだいたいどの国でも似たようなのあるから無理っしょ
    こうよほど特徴的な衣装で印象付けしないと例えば軍服で言えばナチス時代のドイツ軍軍服なら一発でドイツとなるそんな感じに

  • 93二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 01:28:08

    秀吉の朝鮮出兵と李舜臣辺りは上手く扱えればネタにはなるだろうけど舞台となると中々に難しいねんな

  • 94二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 02:19:43

    リンバスは比較的韓国モチーフ多い気がするわ
    イサンとかハナ協会とか剣契とかS社とか…幻想体の元ネタも実は韓国発祥の都市伝説ってパターンもあるし

  • 95二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 02:45:34

    日本統治時代の独立闘士とノンポリプレイボーイのラブコメ『京城スキャンダル』、
    日本敗戦による独立から朝鮮戦争までを描く『ソウル1945』、
    朝鮮戦争を描いた『ブラザーフッド』
    軍事独裁政権時代を描いた『シルミド』や『第4共和国』『第5共和国』など
    韓国はドラマや映画ではかなりセンシティブな題材も取り上げてるから、「韓国は描ける歴史や文化がない」ってことはないと思うんだよね
    これらの題材を「ゲームというエンタメとしてどう落とし込むか」で試行錯誤している状況なんじゃないかな

    ブルアカが韓国現代史を結構モチーフにしていると話題になっているから、今後はこういうような形で韓国モチーフのものも増えていくかもしれない

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています