ビンクスの酒って良いよね

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 09:51:18

    好きな海賊団に歌って欲しい人は多そうだと思う

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 10:11:05

    麦わらの一味もTB以来歌ってないからいつかきちんと全員で歌ってほしいな

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 10:21:15

    確実に伏線が散りばめられてるであろう歌詞
    色々と意味深すぎる

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 10:33:57

    最初はおどろおどろしく聞こえるようになってて最後はすごい賑やかな曲になるの構成が上手いよね

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 10:41:05

    「おれ達ゃいくぞ 海の限り」って歌詞が誰もが常識として
    「レッドライン」によって果てのある海のしか知らないはずなのにでてくるのが不思議だよな

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 10:42:11

    ビンクスって地名なのかな

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 10:50:54

    ちゃんとした曲にしたいから尾田っちがイメージを伝え
    田中公平が曲を作りそれに合わせて尾田っちが歌詞を付けた力の入りっぷり
    名曲が生まれるわけだ

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 11:37:55

    尾田っちは教科書に載せたかったけど「酒」が入ってるからって諦めたらしいね

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 12:51:34

    >>8

    ということは「酒」である必要性があるということか

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 13:11:43

    あーそうか
    お酒ってワードあると教科書には無理か

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 13:15:45

    >>7

    完成から世間に出るまでそれなりにかかったらしいし、空島~W7のどこかで出来上がったんだろうね

    序盤から人気と信頼と人脈を積み上げてこそ出来た荒業だよこれ

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 13:18:12

    ビンクスって誰(どこ)だよ?とか
    そもそもどこに届けに行こうとしてるんだよ?とか
    歌詞以外でも謎が多いんだよなこの歌

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 13:25:11

    神典の情報が出た今この歌詞を読むと「手をふる影にもう会えないよ」と「彼らはもう会えないのだ」は同じ事を指してるんじゃないかとか考えてしまう

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 14:11:06

    この歌詞は尾田っちが1から考えた歌詞だから絶対作中で大事な役割を持って歌よね

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 18:03:24

    主題歌になってもいいくらいの完成度だけどopにもedにも合わなそう
    宴会って感じの曲

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 18:44:29

    ドラムならせって一見普通の歌詞がここまで重要な意味を帯びてくるとは思わなんだ

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 18:53:11

    麦わらの一味に限らず皆が元気のうちに録音しておいてどこかで大合唱バージョンが聞きたい

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 19:07:24

    ビンクスの酒は
    港の唄
    船出の唄
    海の唄
    嵐の唄
    別れの唄
    行く船の唄
    って別れてるけど歌詞がでてきた488話のサブタイトルが『命の唄』なのマジで好き

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 23:42:55

    尾田っち普通に作詞の才能あるよな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています