アクアリウムという現実と初心者のイメージが違うやつ

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 10:44:37

    画像はやたら未経験者が買いたがるやつ

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 10:46:23

    魚同士の喧嘩が日常茶飯事

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 10:46:31

    なぜかやったことない人ほどボトルアクアを簡単だと思いがちだよな
    あとやたら一体型を使いたがる

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 10:47:42

    >>2

    それはクソ過密か生体の相性考えてないだけでは?

    起こらないことはないが日常茶飯事レベルは何か間違えてるぞ

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 10:49:09

    >>2

    もっとデカい水槽買った方がいいぞ

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 10:52:05

    自分もだったけど初心者はとにかく水槽に魚を過密に入れがちなんだよね…。
    だから最初は60センチ水槽くらいだとだいぶ余裕があって色々飼えるけど。
    小型水槽だと中に飼う魚は少なすぎくらいじゃないと失敗しがち。

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 10:52:29

    初心者でやりたがる人は単純にアクアリウムをインテリアだと思ってるんじゃないか
    ドラマなんかでアクアリウムが出てきても餌やりするシーンだけで水変え水合わせだの機器メンテなんてするシーンは映らないし

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 10:55:25

    よくわからんが初心者はエビから始めろってのは聞いたことある

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 11:03:28

    >>8

    エビは想像と現実の難易度の剥離凄いぞ

    特にビーシュリンプ

    水合わせの難易度たけぇし、薬ほぼ使えないし、なんか一つ間違えると一瞬で崩壊するし

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 11:04:43

    >>8

    それ遠回しに「挫折しろ」って書いてるのと同義やね…

    初心者は黒メダカ辺りが一番丸いかな

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 11:06:55

    そのエビたぶんミナミヌマエビとかだろ流石に
    アレなら難易度は初心者向けだけど無限に増えるから別の問題がね…

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 11:07:11

    昔金魚飼ってたけど
    ある日いきなり寄生虫っぽいのにやられてて全滅してたの思い出した
    思えばエサ投げ入れすぎてエサが腐って水質がやられてたからかもしれん

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 11:09:53

    サカナを飼うじゃなくて水槽とか水を飼うと思え

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 11:10:01

    ウチの水槽が荒廃してて困ってる
    グッピーのペアとステルバイは平気な顔して生きてる、グッピーはそろそろ子供が産まれそう
    アヌビアスは2週に1枚くらいのペースで新しい葉が出る

    レッドチェリーシュリンプとウィローモスだけ死んでいく、理由がわからん

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 11:12:46

    >>14

    ザリガニ入れてバランスとろうぜ

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 11:12:50

    >>12

    それも割と罠

    普通に飼育してれば餓死はほぼありえない(餌になれなくて食わずに餓死はある)

    どちらかと言うと餌に余って水質悪化が怖いから本当は餌を少なめにいれてバランスを整えていくんだけどいっぱいあげがちなのよね慣れてない人は

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 11:14:49

    >>15

    全部ザリガニになるやつやん!

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 11:15:17

    「あーあ素人が来ちゃったよ…」の元ネタの漫画で
    クラゲは難易度高すぎるから初心者はザリガニがオススメですって結論になったな

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 11:18:25

    >>18

    筆者がブチギレてたやつか

    あれアクアかじってたら99%筆者が悪いで落ち着くんよね、クラゲなんか飼える気がせんわ

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 11:20:51

    >>4

    いやいやアピストグラマとかめちゃくちゃ喧嘩するでしょ2匹だけでも戦りあう

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 11:21:00

    >>15

    むかしちびまる子ちゃんのグッピー回であった展開!!

    なお結末はお察しください…

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 11:22:04

    クラゲ飼ってみたかったなー 
    ミズクラゲもタコクラゲも どちらかといえばカラージェリー(タコクラゲ)のが丈夫そうなイメージだけども
    やはり難易度は初めて向きではないかな

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 11:22:35

    >>18

    ザリガニはザリガニでちゃんと飼おうとすると結構難しかったりするんだよな…(脱走と脱皮失敗)

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 11:23:22

    水族館のクラゲ展とかみたら
    クラゲは常に水流無いとダメっぽいし金もかかるだろうなーってのはなんとなくわかる

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 11:25:12

    >>22

    餌やりが毎回強制給仕みたいになるのがな…

    (水の汚れを防止するため、小型水槽ではプラケ等に移して給仕する事が多い)

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 11:27:23

    >>22

    そこで淡水で飼える夢のマミズクラゲですよ!!

    なお入手難易度がとてつもなく困難な模様。

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 11:38:30

    アクアリウムの水中に鎮める城塞とかのミニチュアあるじゃん?
    あれオモ写とかにも使えるからついつい買っちゃうんだよね…

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 11:51:20

    いつかアマモとか海水の水草水槽をやってみたいと思ってはいるが
    クソ面倒だと聞いて震えている

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 11:54:31

    水中に沈めるそういうインテリア?でふと思い出したんだけど、もう20年くらい前になるんだが
    ホームセンターのアクアリウムコーナーで水槽の中にオパールみたいな滑らかな青白っぽい卵みたいなやつが欲しくて
    ねだったんだけど買ってもらえなったな 時々探すんだけどいまだに見つからない
    形は卵で、蓄光する奴だったと思う 色見は青白くて透明感ある 白いオパールみたいな感じ

    誰か知ってる人いるかな

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 11:56:16

    水草は先っぽに空気の泡がくっついているやつ店できれいだったから買ったけどいざ移したらあんまきれいじゃなくなった思い出

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 12:02:40

    >>28

    海藻水槽は一般的なサンゴ水槽とは発想が逆なだけっぽい

    今やり方研究してる人の話見る限り

    水中の栄養素が大事だとか

    サンゴ水槽は絞るからな栄養素

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 12:06:10

    >>20

    調べたら同体型に攻撃性のあるタイプじゃないですかーヤダー

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 12:06:26

    昔初心者ながら調べて水槽作ったけど楽しかったな
    流木置いて水草生えててグッピーいるだけのやつだけど眺めてるだけで癒される

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 12:07:43

    >>25

    学研かなんかの飼育紹介する本で読んだだけなんだけどスポイトで直接口に吹き付けて与えるんだよね

    タコクラゲは光合成するからエサはどうなんだろう 

    >>26

    神出鬼没のマミズクラゲさんは難しいだろうな…

    海は割と近いんだけどアクアリウムに手が出せない 専用水槽は2~3万で買えるみたいだけども

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 12:08:38

    ザリガニはくっせえからきらい

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 12:10:08

    >>34

    ある程度はなんとかなるけど完全に給餌なしは難しいとは見た

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 12:23:48

    >>35

    それは水替えとかがいい加減だったから、としか…

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 12:27:47

    >>20

    >>32

    そこで単独飼育(一尾飼い)ですよ!!

    ベタとかも小型水草水槽で飼うとペット的にも付き合えていいぞ!

    水替えも大掛かりにならなくなりますしね。

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 12:29:29

    >>29

    自分も見た覚えはあります。確か蓄光のプラスチックみたいなアクセサリーだったと思います。

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 12:32:59

    >>39

    自分が見たのは樹脂というか夜光石をニワトリの卵サイズ、1回りちいさめにしたような石だった気がします

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 12:35:38

    風の噂程度の知識なのだが
    ボトルアクアリウムって本当に餌不要なのか?
    瓶の中で完結する生態系を作るらしいが…

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 12:49:09

    >>41

    なんか色々勉強すれば不可能ではない

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 12:52:55

    プレコとか頑丈そうだしいいかなって思ってたんだけどどう?

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 12:57:21

    >>43

    将来的な大きな考えれるならお勧め

    びっくりするくらいデカくなるからなあいつ

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 12:59:31

    アクアリウムでは無いけど、道端で拾ったイシガメならいる。玄関の半分がイシガメ入ってるタライになったけど可愛いから良し

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 12:59:33

    ミニプッシープレコ以外30cmは見ておく必要あるからなアイツら

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 13:02:37

    どっかの県で誰かが川に逃したプレコが増殖して大変みたいなの前にTVで見たな

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 13:03:40

    >>44

    夜道には気を付けろよ

    プレコはすぐにでかくなるんだぜーとか言ってるニワカを残らず殴りたいって言ってたプレコファンを知ってる

    ちな安くて入手しやすいセルフィンプレコ系統がでかくなるのでその印象が強いがプレコには無限の系統があるので当然ちっさいままの奴も多数いる

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 13:06:56

    >>24

    泡がかさの内側に入る=死だからめちゃくちゃ飼育難易度高いんだよね

    水替えのときに泡を出してはいけないし急な水流を起こしてもダメージが入るからゆっくりしなければならない

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 13:10:54

    ピラニアはちょっと興味あるけどあいつ基本一匹単独飼いなのよな

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 13:11:47

    園児の頃に縁日ですくった金魚がかなり長生きした上に巨大化したので魚は迂闊に飼うもんじゃねえなと身にしみたよ

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 13:12:02

    アカクラゲを昔飼ってたけどマジキツかった
    市販の専用水槽だと楽なのかな

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 13:13:08

    このレスは削除されています

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 13:14:57

    >>53

    水合わせをご存知でない!?

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 13:15:31

    >>48

    プレコ=茶色のイメージしかなかったからインペリアルゼブラ初めて見た時には感動した

  • 56二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 13:21:49

    >>53

    ベタならあながち間違いじゃないからセーフ

    それ以外なら…まぁ頑丈な種類でよかったね…

  • 57二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 13:22:05

    >>48

    そんなん言うならでかくなるようなプレコを売るんじゃねぇって思ったね(生物学者のコメント)

  • 58二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 13:23:18

    >>52

    誤差の範疇よ

    自由度が狭まる分素人にはむしろ専用じゃないほうがマシまである

  • 59二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 13:29:18

    セルフィン、パイレーツ以外のデカくなるプレコは、水槽飼育だとなかなか大きくならなかったりする。餌が不足するのか水槽が狭いせいか…
    なお、そういう種類は飼うのが難しい面があるので初心者にはお勧めできない。
    コケ取りならブッシープレコがお勧めで、それ以外の小型プレコもいいぞ。

  • 60二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 13:32:49

    >>51

    いやいや、それが楽しいんですよ。

    ちなみに以前飼っていた金魚すくい出身の黒出目金は全長30㎝くらいにまでなって、玄関の90㎝水槽で来客をビビらせてたぞ。

  • 61二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 13:36:38

    何だかんだ失敗しながら学んでいくとこあるよねとも思う
    初めて飼った魚でよくあんな事してたなーって今でも思い出す事多々ある

  • 62二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 13:37:50

    >>61

    まぁ究極これよね

    経験しないと塩梅わからないこと多すぎる

    特に飛び出し事故(n敗)

  • 63二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 13:39:46

    コケ取りはテデトール一択なんだよなあ
    黙々と壁を綺麗にするフネアマ貝が一番いじらしく見えてくる

  • 64二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 13:40:43

    >>52

    アカクラゲ大好きなんだけど飼えることにびっくり

    いや水族館にもいるから不可能じゃないだろうけど

    えさやりが怖いな

  • 65二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 13:47:34

    >>64

    アカクラゲは大きくなるとシラスとかでも食べるからピンセットで触手にくっ付けてやれば餌やりは案外簡単

    ただ水流がちょっとでも淀むと白いリボンみたいな触腕?が水槽壁面にべったり張り付いて動けなくなる現象が多発するから目が離せない

  • 66二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 14:25:14

    >>65

    やはり維持管理が初心者向きじゃないねえ クラゲは

    シラス食べるアカクラゲ可愛いな 

  • 67二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 14:28:06

    メダカはいいぞ〜
    餌やりと数控えれば濾過装置なしヒーターなしでも室内飼育できるし
    むしろ2~3Lとか小さめの容器で一、二匹だけ飼う方がインテリア感あってかわいい

  • 68二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 14:31:05

    >>67

    マサイの戦士騙されないメダカ沼に落とそうとしてるのは匂いでわかる

  • 69二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 14:35:51

    >>67

    うむ、メダカも良いな。尚うちのメダカは軒下に設置しているキングたらいで飼ってるんだが、コウホネなどの水草がしっかり増えてて実質池になってるぞ。

    品種は近所で採ってきた原種メダカだ!

  • 70二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 14:37:38

    >>8

    夏休み研究キットのお化けエビのことかな

  • 71二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 14:40:23

    >>70

    ホウネンエビ飼育キットかな?

    なお、生き餌おなじみのブラインシュリンプは、昔シーモンキーとして出回ったことがある。

  • 72二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 14:40:57

    初心者以前に「生き物を飼う」ということを理解してない奴がいるんだよなあ

  • 73二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 14:43:45

    ワシ釣ったナマズを飼いたいんだけど60cm水槽でも大丈夫っスかね?

  • 74二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 14:46:55

    >>73

    マナマズなら最大60cmくらいだからいくらナマズが狭い場所を好むといっても小さいっス

    アメリカナマズならまず飼育が違法っス

  • 75二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 14:47:26

    >>73

    いわゆる日本のマナマズなら最終的に90以上推奨らしいね

    最初は60くらいでもいけるらしいけど

  • 76二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 14:48:49

    >>74

    >>75

    おお、ありがとう

    マナマズっすね、トップで春に釣る予定だからちっさいの釣れたら買いたかったんすけどやっぱりきついか…

  • 77二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 14:51:30

    >>76

    家広いなら室内飼いは諦めてトロ箱に蓋して飼うのが一番いいかもしれねぇ…たまにそういうユーチューバーみるけど

  • 78二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 15:40:26

    ナマズ育ててるつべの人いたが意外と愛嬌あるんだなナマズって
    塩ビ管埋めた川みたいな水槽のパイプから出入りしてるの見たら

  • 79二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 15:41:24

    >>78

    ナマズ系は愛嬌あるからねぇ

    餌くれる人覚えるし

    ハマる人いるのもわかる

  • 80二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 17:51:32

    クラゲの水槽見るとやっぱり飼いたくなる

  • 81二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 03:19:34

    >>80

    もうちょっとマミズクラゲが大きくて普通種だったらな…

  • 82二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 13:10:00

    >>79

    上で出ているプレコも立派なナマズの一種だし、コリドラスも小型水槽でも飼えるかわいいナマズだぞ!

    我が家で飼っているスポッテッドトーキングキャット、ホワイトライントーキングキャットも飼いやすくてかわいいナマズだ(ただし、昼間は土管で寝てますが…)

  • 83二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 13:17:56

    飼ったことある人しかわからないと思うけどタニシの稚貝ってめっちゃ可愛いよね

  • 84二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 13:19:56

    俺的初心者アクアリストに聞いて欲しいトリビア一位
    ネオンよりカージの方がいいぞ

  • 85二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 13:21:23

    初心者はザリガニがいいと聞いたことある

  • 86二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 13:21:49

    >>84

    ちなみに2位はアベニーはやめとけです

  • 87二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 14:13:35

    >>84

    でもネオンテトラにはカージナルテトラとは違う魅力があっていいんだよな…


    ちなみに第三位はいくらカッコよくて安くても、大型水槽を持ってないなら大型魚の幼魚を買うな! です。

  • 88二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 14:38:21

    コケ取り生体というカテゴリは罠だと思ってる
    いうほど仕事しないしどいつもこいつも個性的な欠陥を持ってる

  • 89二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 15:55:23

    >>88

    種類とコケの種類と個体による。

    水槽のコケはコケ取り生体が食う種類は食いつくされてしまい、食えない種類が生えてくる。

    こいつコケ食わないな、ていうコケ取りを全部水槽から出すとまた茶ゴケが生えてきたりする。

    また、コケ取りは大食らいのうえ食いだめできずに一日中餌を食っている種類も多いため、餌不足の空腹から他の魚にちょっかいをかける事も多いと思う。

  • 90二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:01:59

    >>89

    まぁ、結局は水槽に合わせたコケ取り+テデトールが一番なんだけど…


    ちなみに自分のところの90㎝熱帯魚水槽には全長が15cmを超えたシルバーフライングフォックス×3とゴールデンアルジイーター×1がいるが、餌も食うがコケもよく食うため、ほとんどコケ取りしなくてすんでるぞ(マーブルやスネークスキン、グリーンキッシングなどのグーラミィメインです)

  • 91二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:08:30

    コケ取り族とかコリって掃除屋みたいな顔してるけど食欲旺盛で食べかすもフンも多いから肝心の水質に関しては相当負荷かけるんだよな
    初心者的には苔生えるよりphが傾く方が不味いはず

  • 92二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:18:13

    マリモを大昔に買った記憶がある
    どうなったかは覚えてないが

  • 93二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 18:53:33

    このレスは削除されています

  • 94二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 19:33:21

    >>8

    実際ホロホロシュリンプなら初心者向け

    水替えどころか餌やりもいらない

  • 95二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 20:18:38

    >>94

    でも大体容器が小さいから温度に注意。特に夏場!

スレッドは2/22 06:18頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。