- 1二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 10:44:37
- 2二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 10:46:23
- 3二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 10:46:31
なぜかやったことない人ほどボトルアクアを簡単だと思いがちだよな
あとやたら一体型を使いたがる - 4二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 10:47:42
- 5二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 10:49:09
もっとデカい水槽買った方がいいぞ
- 6二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 10:52:05
自分もだったけど初心者はとにかく水槽に魚を過密に入れがちなんだよね…。
だから最初は60センチ水槽くらいだとだいぶ余裕があって色々飼えるけど。
小型水槽だと中に飼う魚は少なすぎくらいじゃないと失敗しがち。 - 7二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 10:52:29
初心者でやりたがる人は単純にアクアリウムをインテリアだと思ってるんじゃないか
ドラマなんかでアクアリウムが出てきても餌やりするシーンだけで水変え水合わせだの機器メンテなんてするシーンは映らないし - 8二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 10:55:25
- 9二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 11:03:28
- 10二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 11:04:43
- 11二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 11:06:55
そのエビたぶんミナミヌマエビとかだろ流石に
アレなら難易度は初心者向けだけど無限に増えるから別の問題がね… - 12二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 11:07:11
昔金魚飼ってたけど
ある日いきなり寄生虫っぽいのにやられてて全滅してたの思い出した
思えばエサ投げ入れすぎてエサが腐って水質がやられてたからかもしれん - 13二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 11:09:53
サカナを飼うじゃなくて水槽とか水を飼うと思え
- 14二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 11:10:01
ウチの水槽が荒廃してて困ってる
グッピーのペアとステルバイは平気な顔して生きてる、グッピーはそろそろ子供が産まれそう
アヌビアスは2週に1枚くらいのペースで新しい葉が出る
レッドチェリーシュリンプとウィローモスだけ死んでいく、理由がわからん - 15二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 11:12:46
- 16二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 11:12:50
それも割と罠
普通に飼育してれば餓死はほぼありえない(餌になれなくて食わずに餓死はある)
どちらかと言うと餌に余って水質悪化が怖いから本当は餌を少なめにいれてバランスを整えていくんだけどいっぱいあげがちなのよね慣れてない人は
- 17二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 11:14:49
全部ザリガニになるやつやん!
- 18二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 11:15:17
- 19二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 11:18:25
- 20二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 11:20:51
- 21二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 11:21:00
- 22二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 11:22:04
- 23二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 11:22:35
ザリガニはザリガニでちゃんと飼おうとすると結構難しかったりするんだよな…(脱走と脱皮失敗)
- 24二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 11:23:22
水族館のクラゲ展とかみたら
クラゲは常に水流無いとダメっぽいし金もかかるだろうなーってのはなんとなくわかる - 25二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 11:25:12
- 26二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 11:27:23
- 27二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 11:38:30
アクアリウムの水中に鎮める城塞とかのミニチュアあるじゃん?
あれオモ写とかにも使えるからついつい買っちゃうんだよね… - 28二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 11:51:20
いつかアマモとか海水の水草水槽をやってみたいと思ってはいるが
クソ面倒だと聞いて震えている - 29二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 11:54:31
水中に沈めるそういうインテリア?でふと思い出したんだけど、もう20年くらい前になるんだが
ホームセンターのアクアリウムコーナーで水槽の中にオパールみたいな滑らかな青白っぽい卵みたいなやつが欲しくて
ねだったんだけど買ってもらえなったな 時々探すんだけどいまだに見つからない
形は卵で、蓄光する奴だったと思う 色見は青白くて透明感ある 白いオパールみたいな感じ
誰か知ってる人いるかな - 30二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 11:56:16
水草は先っぽに空気の泡がくっついているやつ店できれいだったから買ったけどいざ移したらあんまきれいじゃなくなった思い出
- 31二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 12:02:40
- 32二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 12:06:10
- 33二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 12:06:26
昔初心者ながら調べて水槽作ったけど楽しかったな
流木置いて水草生えててグッピーいるだけのやつだけど眺めてるだけで癒される - 34二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 12:07:43
- 35二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 12:08:38
ザリガニはくっせえからきらい
- 36二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 12:10:08
ある程度はなんとかなるけど完全に給餌なしは難しいとは見た
- 37二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 12:23:48
それは水替えとかがいい加減だったから、としか…
- 38二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 12:27:47
- 39二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 12:29:29
- 40二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 12:32:59
自分が見たのは樹脂というか夜光石をニワトリの卵サイズ、1回りちいさめにしたような石だった気がします
- 41二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 12:35:38
風の噂程度の知識なのだが
ボトルアクアリウムって本当に餌不要なのか?
瓶の中で完結する生態系を作るらしいが… - 42二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 12:49:09
なんか色々勉強すれば不可能ではない
- 43二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 12:52:55
プレコとか頑丈そうだしいいかなって思ってたんだけどどう?
- 44二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 12:57:21
- 45二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 12:59:31
アクアリウムでは無いけど、道端で拾ったイシガメならいる。玄関の半分がイシガメ入ってるタライになったけど可愛いから良し
- 46二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 12:59:33
ミニプッシープレコ以外30cmは見ておく必要あるからなアイツら
- 47二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 13:02:37
どっかの県で誰かが川に逃したプレコが増殖して大変みたいなの前にTVで見たな
- 48二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 13:03:40
- 49二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 13:06:56
- 50二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 13:10:54
ピラニアはちょっと興味あるけどあいつ基本一匹単独飼いなのよな
- 51二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 13:11:47
園児の頃に縁日ですくった金魚がかなり長生きした上に巨大化したので魚は迂闊に飼うもんじゃねえなと身にしみたよ
- 52二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 13:12:02
- 53二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 13:13:08
- 54二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 13:14:57
水合わせをご存知でない!?
- 55二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 13:15:31
プレコ=茶色のイメージしかなかったからインペリアルゼブラ初めて見た時には感動した
- 56二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 13:21:49
- 57二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 13:22:05
そんなん言うならでかくなるようなプレコを売るんじゃねぇって思ったね(生物学者のコメント)
- 58二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 13:23:18
- 59二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 13:29:18
セルフィン、パイレーツ以外のデカくなるプレコは、水槽飼育だとなかなか大きくならなかったりする。餌が不足するのか水槽が狭いせいか…
なお、そういう種類は飼うのが難しい面があるので初心者にはお勧めできない。
コケ取りならブッシープレコがお勧めで、それ以外の小型プレコもいいぞ。 - 60二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 13:32:49
- 61二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 13:36:38
何だかんだ失敗しながら学んでいくとこあるよねとも思う
初めて飼った魚でよくあんな事してたなーって今でも思い出す事多々ある - 62二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 13:37:50
- 63二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 13:39:46
コケ取りはテデトール一択なんだよなあ
黙々と壁を綺麗にするフネアマ貝が一番いじらしく見えてくる - 64二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 13:40:43
- 65二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 13:47:34
- 66二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 14:25:14
- 67二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 14:28:06
- 68二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 14:31:05
マサイの戦士騙されないメダカ沼に落とそうとしてるのは匂いでわかる
- 69二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 14:35:51
- 70二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 14:37:38
- 71二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 14:40:23
- 72二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 14:40:57
初心者以前に「生き物を飼う」ということを理解してない奴がいるんだよなあ
- 73二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 14:43:45
- 74二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 14:46:55
- 75二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 14:47:26
- 76二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 14:48:49
- 77二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 14:51:30
家広いなら室内飼いは諦めてトロ箱に蓋して飼うのが一番いいかもしれねぇ…たまにそういうユーチューバーみるけど
- 78二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 15:40:26
ナマズ育ててるつべの人いたが意外と愛嬌あるんだなナマズって
塩ビ管埋めた川みたいな水槽のパイプから出入りしてるの見たら - 79二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 15:41:24
- 80二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 17:51:32
- 81二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 03:19:34
もうちょっとマミズクラゲが大きくて普通種だったらな…
- 82二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 13:10:00
上で出ているプレコも立派なナマズの一種だし、コリドラスも小型水槽でも飼えるかわいいナマズだぞ!
我が家で飼っているスポッテッドトーキングキャット、ホワイトライントーキングキャットも飼いやすくてかわいいナマズだ(ただし、昼間は土管で寝てますが…)
- 83二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 13:17:56
飼ったことある人しかわからないと思うけどタニシの稚貝ってめっちゃ可愛いよね
- 84二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 13:19:56
- 85二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 13:21:23
初心者はザリガニがいいと聞いたことある
- 86二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 13:21:49
ちなみに2位はアベニーはやめとけです
- 87二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 14:13:35
- 88二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 14:38:21
コケ取り生体というカテゴリは罠だと思ってる
いうほど仕事しないしどいつもこいつも個性的な欠陥を持ってる - 89二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 15:55:23
- 90二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:01:59
まぁ、結局は水槽に合わせたコケ取り+テデトールが一番なんだけど…
ちなみに自分のところの90㎝熱帯魚水槽には全長が15cmを超えたシルバーフライングフォックス×3とゴールデンアルジイーター×1がいるが、餌も食うがコケもよく食うため、ほとんどコケ取りしなくてすんでるぞ(マーブルやスネークスキン、グリーンキッシングなどのグーラミィメインです)
- 91二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:08:30
コケ取り族とかコリって掃除屋みたいな顔してるけど食欲旺盛で食べかすもフンも多いから肝心の水質に関しては相当負荷かけるんだよな
初心者的には苔生えるよりphが傾く方が不味いはず - 92二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:18:13
マリモを大昔に買った記憶がある
どうなったかは覚えてないが - 93二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 18:53:33
このレスは削除されています
- 94二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 19:33:21
- 95二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 20:18:38
でも大体容器が小さいから温度に注意。特に夏場!