お前らは結果よりも過程を重視する?

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 11:27:36

    それとも結果のほうが大事?
    よく日本は過程の方を大事にするとは聞くけど

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 11:28:57

    結果やろ

    「こんなに頑張ったんですよ!?」とか言ってるくせにゴミみたいな結果だと殴りたくなるわ

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 11:30:25

    重視するのは結果
    でも過程も考慮する

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 11:31:08

    過程も大事だけど1番は結果かな
    過程を言い訳にする奴は何させてもダメ

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 11:35:28

    成功した結果のみ過程が考慮されるものと考えてる。失敗はどこまでいこうが失敗で価値はない

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 11:39:20

    このレスは削除されています

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 11:39:45

    俺個人は「結果派」

    理由は「良い結果出すのに過程がゴミなパターンの方が少ないだろ」って思考

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 11:40:51

    立場にもよる
    ある程度上の立場なら結果
    新人とかであれば過程

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 11:42:47

    正しい過程を通らなかった結果に後々ケチがつくのはガチ

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 11:45:01

    少なくとも芸術やスポーツでは結果が全てだわな
    どんだけ苦労しようがハナクソほじりながらやろうが出た結果が全て

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 12:10:29

    >>8

    新人でも過程なんて考慮してやる必要はないだろ

    結果だけ見てやるべきだ

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 12:14:20

    過程がカスで結果が最高と過程は最高で結果がカスどっちがいいかと考えると前者なんで結果かな

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 12:22:20

    そもそも過程に問題があるなら結果よくてもダメって思想自体が(犯罪行為してない限り)結果出したやつに都合のいいケチつけるためのいちゃもんだよなって思ってる

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 12:23:40

    >>11

    最初から結果ばかり求めてたら誰も育たんわ

    ただでさえ人手不足なのにそんな贅沢言ってられるか

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 12:25:18

    >>6

    反AIさんに引っ張りだこな名台詞来たな

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 12:26:21

    >>14

    結果重視しすぎて結果を効率的に出すための過程を蔑ろにするやつとかもいるからな

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 12:27:43

    結果出ても「今回思ったより途中サボっちまったな…」とかでしこりが残ることはある

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 12:28:55

    >>6

    絶対これ脳死で貼るやついると思ったらまあ

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 12:30:13

    >>6

    過程を省略して結果を求めることをどうなの?って言ってるだけで結果そのものを否定してないぞ

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 12:30:14

    結果の種類によるかなあ
    極端な例え話だけど良い結果=犯人逮捕として過程が冤罪でっち上げました!だと大問題なわけで

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 12:30:39

    次の結果に繋がるかどうかを考慮するために過程のが重要ですよね
    短期的な結果の一つが全てなら犯罪だろうが略奪だろうがして結果出せば勝ちになるよ

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 12:30:59

    プロ野球になれなかったから全ては無駄とは思わんな
    少なくとも体は引き締まって筋肉はついてるだろうしチームプレーの経験があるのは糧になる

    何なら甲子園行ったとか強豪校の高校出身とか大学まで行ってやってたとかなら就活でも役立つ

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 12:31:41

    重視するのは結果だけどそれで過程がカスとも思ってない

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 12:31:47

    ケースバイケースかなあ
    例えば同じ失敗でも得るものがある失敗と無意味な失敗がある訳で、前者は過程も重要だが後者は大して重要じゃない

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 12:32:11

    結果ではあるけど結果のタイミング次第
    新人とか1~2年は重要な仕事与えないから失敗してもいいしその失敗を反省してくれればいい
    そんで3年後に成長して戦力になるって結果を出してくれればいい
    その1~2年の間も失敗を反省して改善するって結果は欲しいけど

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 12:32:15

    このレスは削除されています

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 12:33:12

    何かよくわからないけど成功しましたと明確に理由は分かるけど失敗しましただと後者の方が嬉しいかな
    再現性って重要

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 12:34:14

    どちらを重視するかと言われると結果だけど過程もよく考慮すべきだと思ってる
    成功でも失敗でも次に繋げられるって大事よな

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 12:35:10

    結果出したらそれで全てが終わりってんなら結果だけど
    普通は結果だしたその次もあるんだから過程の中で得られるもんも大事
    要するに結果をどこに置くかによる

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 12:35:36

    >>26

    自宅警備員だぞ

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 12:36:44

    失敗はしたけど得られる物がありましたというのも結果に含まれると思うんだよな

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 12:36:58

    結果が全てだな
    多少の罪は結果で黙らせることが出来るし

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 12:37:01

    1つの結果も過程の一部分に過ぎないだろ

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 12:37:29

    人の評価なら結果
    自分のことなら過程

    他人に関して過程を全て評価することは不可能だし自分に影響するのは結果だし
    自分のことなら結果が出た後も人生は続くからね

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 12:39:10

    このレスは削除されています

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 12:39:51

    例えば仕事でも教えた傍から過程ガン無視して「仕事できました!」だったらそりゃ「ちょっと待て」とはなるよね

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 12:40:09

    >>14

    その過程でシンプルに問題のあることするケースもあるし

    卒論出来上がったけど参考資料全部Wikipedia、みたいな

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 12:40:12

    何かしらの研究だと過程として実験を何度も繰り返して次につなげるわけだし1回の失敗で結果が出なかったと言われても困るしな
    本当にケースバイケース

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 12:40:52

    『過程』への評価というのは『結果以外に産まれた副産物』への評価ことだと思ってるから
    純粋にどっちを重視するというのがもう間違ってると思う

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 12:41:38

    金銭の授受が発生してるなら結果
    そうでないなら過程

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 12:44:52

    自分の知り合いが関わらないなら結果
    そうじゃないなら過程

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 12:45:32

    結果ですね

    ただイリーガルな過程やモラルに反するような方法でもっても結果さえ出せば良いとは思わないから、
    結果を出すにあたってどういった過程でその結果を出したか、それも重視されるべきだと思います
    場合によっては、結果としては及ばず・失敗でも過程自体に価値があることもある
    環境改善に臨んで結果は及ばなかった、でもその過程で得られたデータは次の成功のために有意であったり、
    社会的評価だって得られるかもしれません

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 12:50:49

    会社でも法律やコンプライアンス遵守してるの前提としたら会社側の指示で失敗や不手際があった場合会社が負担するし
    逆に社員が法令違反で契約持ってきてるのバレたらその時点で懲戒は免れないよ

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 12:52:45

    俺は過程も良かったと思える心の余裕を持つのって結果が伴ってない内にできないわ

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 12:54:04

    >>42

    AIに考えてもらってそう

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 12:55:19

    このレスは削除されています

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 12:57:23

    このレスは削除されています

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 12:57:59

    結果が一番大事だけど過程もなんだかんだ大事だからどっちもあった方がいい

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 13:03:25

    >>46

    ああそうか

    同じ結果を出し続ける事を求められるならまず過程がしっかり確立してないといけないんだ

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 13:24:57

    結果を重視する人は
    相手に成果を求める
    =自分の成果は棚に上げる
    過程を重視する人は
    自分がしてきたことを押し付ける
    =相手がしてきたことは二の次

    日本人の場合、こう

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 13:27:43

    このレスは削除されています

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 13:31:55

    選挙とかだとちょっとくらいの違反ならお咎めなしだし結果じゃね

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 13:33:26

    結果が失敗だったならその過程を見直すことが大事だし
    成功でも次に同じようにやって大丈夫?という確認は必要

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 13:56:42

    「精一杯頑張って悲惨な結果を招いた奴」と「鼻歌混じりに完璧な結果をもたらした奴」で前者が評価される世界はそのうち滅ぶと思う

    前者に必要なのは評価ではなく教育・成長という意味で

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 14:03:55

    人によるおじさん「おじさんは結果出さないと許されないぞ」

  • 56二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 14:05:01

    >>54

    後者も理屈が通ってれば評価されるし

    前者も理屈が通ってなければ評価されないぞ

  • 57二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 14:05:16

    基本的には結果だけど過程も結果の一部やろ

  • 58二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 14:07:12

    真実からでた誠の行動は決して滅びはしないんやで

  • 59二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 14:10:45

    >>56

    前者と後者逆?


    結果が悲惨だったなら『頑張ったのは偉いね。でも結果はダメだったから次に向けてがんばろっか』が最高評価だろ

    完璧な結果出したのに評価されない理屈なんて無いわけだし(マジで後の不安や手段の違法性など含め瑕疵が無い場合)

  • 60二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 14:17:30

    両方大事なのは大前提として、どちらかと言えば過程かな

    結構頑張って優勝したチームと限界まで頑張って準優勝したチームだったら後者の方が感情乗りそう

  • 61二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 14:27:49

    >>59

    どんなに必死こいてやろうが正しい手順を踏まないと評価されないし

    余裕ぶっこいてても正しい手順を踏んでりゃだれも文句言わない

    という話

  • 62二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 14:29:15

    結果を出すとそこに至る過程も評価対象になるから
    過程もちゃんとやっときなさいよって話

  • 63二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 14:30:29

    >>61

    つまり同意って事か

    指摘っぽい言い方だったから異議かと

  • 64二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 14:32:40

    「世間は結果しか見てくれない」は確かにそうだが、上司・同僚その他直接に会う人たちは結構過程を見て評価を出す

  • 65二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 14:33:01

    両方大事だけど過程を見るかな
    どんなにクソでも最後はうまく行ったからいいでしょもやっぱりダメでしたもそりゃクソだからなって思っちゃう

  • 66二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 14:34:47

    このレスは削除されています

  • 67二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 14:35:31

    「過程で頑張って結果がダメだった」に対する適切な対応は「頑張った事自体は評価しつつ結果はシビアに見る」だと思う

    「結果がダメだからダメ!」とか「過程で頑張ってるんだから大目に見てあげようよぉ」とかではなく

  • 68二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 14:36:52

    >>63

    言い回しが余裕で完璧な結果出した奴より苦労して半端結果出した奴の方が評価高いみたい感じだったから

  • 69二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 14:37:24

    まぁ結果優先ではあるけど過程が目も当てられないクソゴミ過程でもアウトだとは思う

  • 70二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 14:38:52

    >>68

    「前者(精一杯頑張って悲惨な結果を招いた奴)が評価される世界はそのうち滅ぶと思う」


    この言い回しをそう感じたならまぁ、そうですかとしか言えんな……

  • 71二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 14:40:40
  • 72二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 14:46:22

    同じ奴との付き合いがあるなら過程も踏まえて考える、そこの出力方法を知って反省する事で次からの結果に影響するから

  • 73二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 15:04:45

    なんだかんだ結果に繋がってからやっと過程に意味付けできるようになるんだと思う
    分かりやすく極端な言い方すると、死ぬ時まで何の結果も出せなかったら過程の良し悪しを評価できない=0点

  • 74二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 15:41:03

    結果は最終的に過程を正当化させる
    だが、過程を手抜いては結果はついて来ない
    結果が出た時こそ過程に対して謙虚に振り返らないといけないと思う

  • 75二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 15:49:29

    結果だけ見れば数多くの人気アイドルを輩出しまくったじゃにーさんとかいるからなぁ
    やっぱり過程は大事

  • 76二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 16:01:10

    何をもって結果とするかかな
    例えば高校球児のピッチャーで甲子園優勝という結果を残したけど酷使されて肩痛めてプロで活躍できなかった選手と甲子園は出れなくて結果は残せなかったけどプロで活躍してメジャーリーガーにもなって何億も稼いだ選手なら後者の方が最終的に成功してる
    短絡的な結果は長期的な結果を損ねることも暫しあるわけで、人生において重要な結果を伴わない過程ってのもあると思う

  • 77二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 16:03:20

    >>75

    生前にその負債を自分で償なわなかった点だけ見れば結果優先してやり逃げも一つやなって

  • 78二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 16:20:16

    過程だろ
    正しい過程を積み上げていけば結果だって大外れすることはないのよ
    「めちゃくちゃ頑張ったけどできませんでした!」はそもそも頑張り方が間違ってるだけ

  • 79二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 16:48:41

    これは過程かな
    過程は自分やその人がどうこうできるものだけど結果は外的要因が絡むことがあるから
    スポーツとか企画とかコンペとかはそう

  • 80二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 17:09:10

    両方
    結果を出すのは重要だが過程を蔑ろにすると先細りしていずれ結果を出せなくなるし、かといって結果を出すことを目標にしないと緊張感が無くなるから過程の価値も薄まるしな
    ただ、結果の方がその事柄について他人が評価しやすいとは思う

  • 81二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 17:13:06

    いやー結果かな

    言っちゃ悪いけど結果は出したもん勝ちだよ
    過程では〜とか後から言おうがそれは単なる負け惜しみにしかならんのが社会であり世の中だからね
    だから悔しくてお気持ちする奴もいるんだろうけど

  • 82二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 17:13:24

    過程重視派の中でも「頑張った」とかの感情重視型と「適切な過程であるか」を評価する事実重視型がいるんだなと思った

  • 83二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 17:19:57

    基本的に終わり良ければ全て良し派だけど
    その結果を出すための過程であらぬ方向に行ってたら文句は言うわ
    過程の段階でおかしかったら当たり前だけど結果は出づらいからな

  • 84二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 17:20:58

    たとえば自分の部下に
    「社内の営業マニュアルを完璧に順守して売り上げも平均的なA」
    「普段サボってるけど運良く一発デカい案件を成功させて売り上げでAを上回ったB」
    の2人が居たとしたら俺はAに仕事任せたいしよっぽど成績の開きがない限りは査定も上にするよ
    もちろんBにも特別賞か何かあげるけど

  • 85二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 17:22:54

    アカデミックで負けたって言われると怒るのに似てるな

  • 86二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 17:31:45

    「過程」の定義がガバガバなのが悪い
    「目標達成のために適切な手段と思われるものを設定し、それに対して必要な時間と熱量を注ぐこと」を過程と定義したうえで過程を重視すべきだと思う

  • 87二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 17:47:43

    自分には結果かな
    相手には結果も過程も別に…求めれるほどの人間じゃないし

  • 88二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 17:51:44

    テスト勉強がんばった!は加点にならんがテストで式の導出までできてれば部分点はつく

  • 89二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 17:53:02

    >>88

    それ「点」っていう結果で評価してるとも言えるでしょ

  • 90二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 17:54:11

    なにいってだこいつ

  • 91二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 17:55:16

    頑張ってるアピールだけはうまい無能なので教師からの評価は高かったね
    なお受験

  • 92二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 17:55:17

    数学なんか過程が間違ってなきゃ結果も間違いないの最たるもんじゃん
    答えが違うなら過程が間違ってるんだよ

  • 93二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 17:59:26

    過程
    誤った過程からの失敗という最悪の結果を招く可能性は減らすべき

  • 94二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 18:39:04

    最終的に結果が出ている過程は重視されるべき

  • 95二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 04:19:03

    自分一人で終わることなら過程
    自分一人で終わらないことなら結果

    自分以外の人間に対してなら過程も結果もなるべく平等に評価したい

  • 96二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 04:28:13

    PDCAサイクルを新人に教えたら、あとは結果で見てる

  • 97二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 04:42:13

    >>92

    数学って過程を書かずにカンで出した答え(結果)にはマルもらえなくない?

  • 98二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 04:51:48

    過程も重要だけどやっぱ結果だな

    過程が重要なのはその過程でどんな結果が出せるから、結局結果を見るのが重要

    試行錯誤を繰り返していい結果が出る過程を洗練し、変な結果の過程は淘汰する、勿論その失敗も重要、けどやっぱ結果の為にやってるから結果が重要

  • 99二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 05:25:52

    重視するの反対語は軽視するだけど、何をもって軽視というのかで意味合いは変わる
    「結果さえ出せるならテキトーな過程で問題ない」のと「結果的にバレずに成果出せるなら過程でどんな犯罪やっても構やしない」のでは
    同じ「過程を軽視する」でも意味合いが全く異なる

  • 100二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 06:58:17

    課せられたものの重さによるかなぁ
    誰かに殺されそうな状況なら過程は選んでられないし
    普段の勉強や仕事なら過程を重んじないと毎日続ける意味がない

  • 101二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 07:15:40

    結果は他者評価だけど過程は自己評価なんだよな
    他者からは結果が伴ってない内から過程に対して「良かったね」とも「頑張ったね」とも言ってはもらえない

  • 102二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 07:32:42

    俺は天才ではないから過程がないとどうにもならんわ
    スレ画は過程少なめの超天才だと思うけど

  • 103二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 07:34:17

    目的のためにはやっちゃいけない過程ってのがあるんじゃね?

  • 104二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 07:39:06

    >>101

    言うて、組織運営とかで過程を評価せずに単純な結果主義に走ったら努力や協調よりも足の引っ張り合いになって個別評価はともかく全体評価が低迷しないか?

    結果を100見たとして、過程を0で見ても80で見てもどちらも「結果を重視する」だけど、そんな風に他社の過程評価を蔑ろにしてたらマクロで見ると損の方が大きくなりそうだぞ

  • 105二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 07:46:28

    >>104

    つか大枠では結果重視でいいんだと思う

    しかし結果すらどうでも良くなるラインの過程が存在するって感じ

    結果言ってる人も『ライン越えの過程』は想定せずにそれさえ前提条件で除外すれば多少不味かろうが結果優先でしょって言い方してると思う

  • 106二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 07:46:34

    >>64

    「世間は結果しか見ない」って

    「世間ほど遠い人たちは過程を見ることができないから結果で判断するしかない」ってのも割とあるんじゃないかと思った

  • 107二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 07:51:38

    >>105

    なるほどそういうことか。でもそれだと結果側が、言葉選び変な自覚あるけど「有利」の条件になりそう

    過程にライン置くなら結果にもライン置いて、双方最低側の評価は出来るだけのものをしているという前提で判断した方がいいんじゃないかな

  • 108二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 08:07:59

    サッカーだとA代表やトップチームは結果が全てだけど、育成年代で結果至上主義の指導者は批判されがちだね

  • 109二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 08:23:35

    >>108

    この辺の結果も強引な育成レベルに留まって

    ドーピングとかセクハラを含めて「それでも結果を出せばいい」って論調はないように思う

  • 110二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 12:12:35

    結果が全てだけど広く長く見るべきで例えばリストラしたり客を騙すような形で利益を増やしても長期的に見れば失敗であり新人の育成等もそう

  • 111二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 12:16:22

    結果だけ見ればこじはるを孕ませた起業家は上級の雌を手に入れたんだか最高だな(白目)

  • 112二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 12:16:45

    相手による
    新人にすぐ結果出せって無茶な話だし失敗しても過程も見る
    10年20年この道ベテランですって人には結果出してほしい
    ただし後者も初めての試みとか慣れてないことしてもらう場合は考慮するよ
    一概にこうとは言えないわ

  • 113二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 15:00:28

    過程を何かと定義するかによる
    が、頑張ったには価値はない
    むしろ頑張ったほうがその分コストを多くかけているということなので、同じ結果でも過程が頑張らなかったほうが価値がある

  • 114二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 15:03:55

    要するに過程がコストで結果がリターンでしょ
    両方大事
    コストは小さい方が良くて、リターンは大きい方がいいので評価の性質は逆だが

  • 115二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 15:30:45

    チケットを手に入れたという結果だけを重視して転売ヤーから買って会場で弾かれろ

  • 116二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 15:34:55

    過程は確かに重要だけどそもそも結果が出てから初めてそこが評価されるんすよ
    例えば「東大合格者の受験対策」はよく聞くしTVや雑誌でも取り上げられるけど「Fラン大学合格者・東大落ちた受験生の受験対策」は話題にならないでしょ?

  • 117二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 15:38:59

    結果が大事だとは思うけど
    過程は小さな結果の積み重ねだと思うから6:4の塩梅かも

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています