ゲーム転生のテンプレってどんなの?

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 12:11:55

    原作知識使って無双したりゲームキャラとイチャイチャ?

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 12:13:03

    不遇キャラに転生してこんなやつにはなりたくねえ~~~

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 12:14:26

    バグ技がなぜか使えるとか?

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 12:16:19

    最初がレベル1から始まる系で
    ゲーム開始前(子供の頃とか)から始まるパターンなら物語が始まるより先にいろんな不安要素を潰す
    ゲーム開始時点から始まるなら効率的にレベル上げや隠し武器等々を回収する

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 12:21:45

    2週目以降の隠しアイテムをうまく手に入れるってのは良くあるよね

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 12:25:18

    未来で起きる出来事と有力な人物、あとキャラクターの事情を一方的に先取りして知ってるのは強い
    普通の異世界転生と違うのはゲームのシステムとか便利なスキルを意図して狙えるのが特徴だろうか

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 12:46:24

    ゲームキャラとイチャイチャするよりは一線引いてる主人公の方が多いような気もする
    俺はもうコイツらをただのゲームのNPCとは思えないってイベントも起こせるし

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 13:03:17

    異世界物でチートはまだ許せるけどゲーム転生でチートはマジで許せない
    まだ知識無双してくれたほうが助かる

    あとチートじゃないけど主人公がゲーム世界でアイテムの売値の差額を利用して転売する展開は何度見ても頭にくる

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 13:09:47

    >>8

    意味不明で理不尽過ぎて笑う

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 13:09:48

    バグ、アイテム、フラグ、プラスマイナス問わず謎の好感度とか

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 13:13:30

    ゲーム転生系はジャンルでかなり毛色変わるから一概に言えなさそう
    MMO系は大体リアルな社会論の話になるし猫耳猫みたいなゲームあるあるに振り切ったファンタジー系もあるし

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 13:14:27

    原作無視しますとか言ってる割には原作知識をガンガン利用してハーレムをやったりざまあをやったり有利なアイテム素材装備を回収したりする
    原作を無視しますじゃなくて原作を蹂躙しますとタイトルにしてほしい

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 13:17:41

    面倒な本筋のシナリオを原作主人公に押しつけて美味しい部分だけ転生者が取ってたらちょっとね……
    なんかズルが過ぎない?ってなっちゃう
    かといって中和するために敵や厄ネタを盛りだすと連載が止まる可能性が一気に増えるという

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 13:19:09

    ゲームでは闇堕ちするキャラの不幸を事前に回避して感謝されるのはテンプレかな

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 13:21:54

    ゲーム転生したらまぁ遠くとかには行かずに主人公の近くで監視するわ、世界が滅びる系なら不安だしやったゲームのキャラなら多少の愛着はあるからな

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 13:30:01

    ゲーム知識で普通知らない個人情報握ったりしてるの見ると常に誰かにアド取ってなきゃ嫌なんか?って感じる

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 13:31:14

    二次創作の文脈だよなこのジャンルって
    他人のIPでやるとアレだから読者の知らない原作でやってる

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 13:37:06

    自分が転生した悪役キャラとかが実は努力してなかっただけで作中最高の天才設定とか
    仮にも悪役なのに実は原作主人公より正しくてかわいそうな被害者だったみたいにして全肯定したりとか

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 13:43:19

    「俺は原作には関わらないぞ」とか言いつつ、ヒロインを助けてたりして自分から関わりに行く

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 13:44:02

    デフ悪役転生→痩せたら超絶イケメン

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 13:44:24

    ざまぁの要素があると大抵原作主人公または原作でのヒーローを全否定する作風になる

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 13:44:40

    ファンタジーが多いかな。現代が舞台だったりSFやホラーは少ない

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 13:44:59

    でも自分で書こうと思うとすげー楽だし書きやすいんだよね、ゲーム転生
    使命とか主人公の人格形成に重要なイベントとかすっ飛ばして美味しいシーンだけ回収してスキルとレベル上げられるの
    〇〇年後に魔王復活だのXX国が戦争で攻めてくるとか未来のシナリオがあれば主人公だけ焦って力手にする理由になるし
    周囲に温度差感じたりするのもざまぁや見返す展開に繋げやすい

    欠点はうまく書けないと主人公と作者の独りよがりが強く出すぎるんだよね

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 13:45:27

    VRmmoと何が違うの?

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 13:47:55

    >>24

    VRMMO転生系は大体自分以外にも多数転生者がいて相互に協力したり敵対したりして社会形成する話が多い印象

    ゲーム転生系は転生者は主人公のみか+1人か2人くらいでゲーム時代の知識やメタネタで最強になって無双する話が多いと思う

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 13:50:06

    >>24

    VRMMOと違って原作ゲームストーリーがあるという程で進むから未来予知とか過去転生みたいな先の展開を予想して動く要素が入る

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 13:50:21

    モブ転生は、8割くらいは実際はモブじゃない

    実は王族
    実は裏ボス
    実は御蔵入りした強キャラ
    実は続編のメインキャラ
    実は作中最高の資質持ち

    大体こんな感じでモブに相応しくない裏設定がある

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 13:56:14

    >>27

    実は裏ボスと実は続編のメインキャラはもはやタイトル詐欺では?

    他の奴は『話に出てこないならどれだけ設定が盛られていてもモブ』とかいう暴論でモブ扱い出来るけど

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 14:12:51

    >>8

    どっちも大差ない

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 14:21:08

    ゲームの序盤に登場するカマセ盗賊団の下っ端団員=モブーシュが、実は出奔した王族だったってのを最近見たわ

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 14:38:50

    >>28

    ブレワイしか知らない状態でチューリに転生したとしてもモブと思う

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 14:53:08

    結局つえええするために盛るんだ
    やってる事は一緒なんだ

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 14:54:47

    ちゃんと臭みをとって活躍はするけどまあモブぐらいの域に収めてる作品は貴重

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 14:58:00

    >>12

    勇者「このダンジョンも宝箱は全部開けられてるのか…たまにはミミックじゃない宝箱も見たい…」

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 15:10:43

    テンプレって程定番ならまぁゲーム知識で俺TUEEEEするのが定番だな
    ゲーム知識のお陰でギリギリ生き残れてるのとかあるけどそういうのは稀だな

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 15:13:01

    オーバーロード

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 16:53:29

    普通にモブがゲーム知識で成り上がればいいのに、貴種流離譚に変更してしまう

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 17:07:04

    >>18

    まあこれ主人公のがクズじゃね?悪役正論やんってなることは稀にあるから……

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 17:08:44

    >>22

    現代舞台のやつはラブコメで腐るほどあるよ

    大抵原作主人公を女心がわからないノンデリとかクズにして

    踏み台として扱い自分はヒロインからモテモテになるご都合主義展開になる


    原作主人公はプレイヤーや作品補正のお陰でモテてたりするから

    プレイヤーがいないくなり転生者というイレギュラー出てくることで

    補正がなくなって選択肢を間違えたことにしたりする言い訳まで完備

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 17:09:43

    悪役令嬢・婚約破棄モノだと「よく考えてみれば婚約者のいる王子に色目使ってた主人公のほうに問題があったんじゃない?」と考えがちだね

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 17:11:40

    >>28

    原作を知っている主人公が知らないイレギュラーとして

    製作者側が公開しなかった裏設定によるトラブルはある種のテンプレみたいなものよ

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 17:11:44

    原作の流れをまったく覚えてないからループしながら原作崩壊とセットの世界滅亡を回避する話はあったな
    自分の行動のせいで原作崩壊しちゃったから何とかフォローする話とかはテンプレだと思う

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 17:12:03

    >>30

    モブーシュって単語初めて聞いたけどよく使われるそれ

    ナローシュって使ってる人と同じ?

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 17:12:37

    >>39

    補足しておくと恋愛ゲーム世界への転生

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 17:13:02

    ナローシュはなろう主人公の略称で結構皆言ってるだろ

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 17:15:55

    ノクターン主人公を略してノクターシュと呼んでるのは自分以外見た事無いけど、それでも大体通じる

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 18:02:34

    原作主人公はご都合主義でヒロインに甘えてただけ
    俺はヒロインと心から分かりあった真実の愛

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 20:53:31

    ホラー系転生も無いわけじゃない
    SFゲー転生は……

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 20:53:35

    >>45

    蔑称としてしか見かけないけどな

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 23:53:39

    ホラゲ転生というかホラゲ転移なら2次創作クロスオーバーものでしょっちゅう見る

    お手軽曇らせ可愛いね

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 01:09:13

    ゲーム主人公は正義感は強いけど声がデカいだけで実力が伴ってない道化に成り果てる

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 01:20:51

    ゲームそのものじゃなくてモチーフになった世界なんじゃね?という現実系なパターンと
    ゲームのシステムが使えるゲームの中じゃないこれ?パターンとあるね

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 01:28:57

    あとは神様が直々にゲームを元に構築した異世界パターンもある

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 01:32:32

    主人公「これがゲームの強制力か?」
    実際はその世界に住むいろんな人の思惑が絡んでるだけパターン

    というか主人公視点だとわからないだけで、強制力なんてものはないケースしか見かけないな

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 01:43:45

    悪役令嬢レベル99のアニメ版は強制力が働いてて、イベントをこなす前に魔王城に行こうとしても無限回廊に嵌って辿り着けないようになってたな

  • 56二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 04:43:00

    他の転生者はカマセ

  • 57二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 06:22:53

    原作主人公なんてプレイヤー補正や原作補正がなければこんなもんさ!と
    プレイヤー補正でヒロイン等といちゃつくモブや悪役になる

  • 58二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 06:39:22

    主人公補正を無くした主人公っぽいキャラと言えば、ありふれの天之河
    うん、ゲーム世界転生の原作主人公でもこんな感じのキャラいそうだ

  • 59二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 11:11:49

    >>58

    もっと正確に例えるならありふれ2次の光輝みたいなのが多い

  • 60二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 11:19:14

    こんなのゲームにはなかったぞ展開はまず起きる
    起きる要因は現実化した事だったり他の転生者だったり色々

  • 61二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:37:29

    ゲーム部分は1章で終わっちゃって、2章以降はゲームとほぼ関係無い展開

  • 62二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:59:25

    ゲームシステムがどのくらい適用されてるかも割と分かれるよね
    システムがバグ技まで含めて使用可能な奴から、あくまで現地人の頑張りとか技量とかがゲーム仕様に近いだけの現実まで

  • 63二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 18:40:27

    ゲーム世界転生の元のゲームはリアルに近い作画なんかな
    アニメみたいな作画だと見た目だけじゃ誰が誰だか分からなさそうだし、違和感も半端なさそう

  • 64二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 19:26:33

    ゲームファンだけど原作主人公が大嫌いだから
    悪意をもって主人公の功績やヒロインを取り上げて嘲笑う

    MMOだと原作主人公よりもレベルが上だから本来の原作主人公が爪弾きされる

  • 65二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 21:10:46

    原作主人公が手に入れるはずだった強アイテムも知り合って仲良くなるはずだったヒロインも全てナローシュが先回りして手に入れてしまう

  • 66二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 21:30:34

    >>65

    このパターン、割と見るけど好きじゃないなあ

    原作だと死ぬ連中を助けて仲間にしていく方が好き

  • 67二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 21:40:30

    >>63

    VRCみたいに自分もアニメ調になってたら面白いな

  • 68二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 21:47:23

    ゲームで他人が主人公としてプレイする所を好き勝手に生きる奴のテンプレなら
    「主人公くんこのセリフは覚えておいた方がいいよ!」
    「気のせいかもしれないけどそこの壁だけ色違いでなんか違和感ない?」
    こういうアドバイスしてくれそうなのに何故か全く見ないよな?

  • 69二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 22:23:37

    主人公が女でナローシュが男ならそういうのもあるかもね

  • 70二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 22:27:46

    >>68

    大半のゲーム転生ものでの原作主人公ってざまぁ展開の為の雑魚な悪役でしかないからね

  • 71二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 22:32:40

    原作主人公はざまあ役にはならずとも、ナローシュをヨイショする係になるな
    ナローシュが原作主人公を立てることは無い

  • 72二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:37:41

    >>68

    最初は主人公を活躍させようとするもてんで話にならないから

    こんな情けない奴にヒロインはもったいないとなって奪うオチ

    なんなら作者から原作主人公はプレイヤー補正があるからヒロインと付き合えるけど

    補正がなければどうしようもないクズですよとお墨付きまでされるざまぁ系となる

  • 73二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:53:33

    原作主人公とヒロインをくっつけようとするも、既にナローシュがヒロインと関わってしまってたから、ヒロインはナローシュに惚れていて原作主人公とは仲良くならない・・・ってのはもう鉄板の流れだな

スレッドは2/22 09:53頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。