漫画のお爺さん=ワシ、〇〇じゃ みたいになったのって

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 12:44:12

    やり始めたのは誰なんだろう?
    小さい子供の頃は分からなかったけどそりゃ年取って口調が変わるなんてあり得ないよな

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 12:45:51

    波平の歳で、もう使ってるよね

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 12:47:08

    気が狂うほど気持ちええんじゃ。

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 12:47:22

    ワシは使う爺さん身近にいたから別に漫画限定でもない

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 12:49:03

    厨二病みたいな感じである年齢から使いたくなるのだろうか

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 12:49:42

    九州地方では使うらしいけど
    そう言う設定のキャラなんてそんなに居るか?

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 12:51:19

    老けてなくてもそんな喋り方する人・キャラでパッと思いつくのが千鳥のノブとかくらいしかいなかった

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 12:53:51

    誰が始めたっていうか書いた人の身近の年寄りがそういう口調だっただけなのでは

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 12:54:41

    広島か岡山辺りの人はそんな感じじゃないか?

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 12:58:47

    ダ行を使わない?使えないでザ行になる方言とかあるらしいし
    年取って口周りの筋力弱って「だ」→「じゃ」になってるとかそんなんじゃないのか?

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 13:05:46

    リアルは大体わたしか俺

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 13:28:11

    手塚治虫が兵庫出身だし周りにいた年寄りが岡山弁だった可能性

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 13:30:29

    役割語というのがあってだな
    現実にそんなジジイはそういないけどそう言わせることによってこのキャラはジジイだということを読者に分かりやすくしてるみたいな
    まあ漫画なら絵でジジイだと分からせることもできるだろうけど

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 13:33:54

    当たり前の話だけど一定年齢になったら使いだすじゃなくて若い頃から使ってた人が老人になってるだけだぞ

    言葉の変遷でそれが老人の特徴ってなった時代があってその頃に>>13で言われてる役割言葉として定着したんだろう

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 13:41:05

    儂も~じゃも関西地方で使われてた言葉で関西が日本の中心だった時代はそれが一般的だったんだよ
    中世の狂言とか御伽草子とかだと年寄りじゃなくてもそういう言葉遣いの人間が普通に出てくる

    なんで爺さん言葉みたいな扱いになったかというと明治以降に標準語ができ始めるとカジュアルにそういう言葉使いをするのが年寄りだけになっていったからじゃないかな
    今でも方言として残ってる地域もあるけどね

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 13:43:38

    女キャラが~だわ!とか~わよ!とか言ってるの
    いや言わねーよみたいなもんだな
    ただそれが役割言葉として広まったのはいつどこからだ?って話で

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 13:48:07

    上でも言われてる通り歳取ったら喋り方変えるわけじゃなく若い頃からそういう喋り方をしてた人たちが歳取ってもそうしてるってだけなんだよな
    役割語としての起源はどこだろう……多分小説とか舞台脚本とかで探すべきな気がするが

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 13:56:33

    ちょっと違う話だけど年食ったら喋り方変わるよな
    産まれてから少しずつ言葉を覚えて立場も変わっていくから
    言葉選びが変わって一人称だって変わる
    最終的には仕事を辞めて社会人の仮面も被らなくなる

    そういう意味じゃ昔は私は~ですみたいな言葉遣いが主だったのに
    今は俺は~ワシャあ~とかの喋り方しかしなくなった
    みたいなことはあるかもしれんね

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 14:01:49

    起源探っていったら漫画どころか黄表紙とか明治の近代文学まで遡りそう

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 14:03:15

    歌舞伎とかで台詞でそのキャラの性別や職業を説明するやつの名残り

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 14:04:20

    ジジイでじゃ喋りのやつは若い頃から俺は〇〇じゃ!って喋り方しててほしい カッコいいよね

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 14:06:53

    昔の若者がみんなジジイみたいな話しかたするもんだと思ってた

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 14:12:13

    年取って口調が変わるってむしろありえるだろ
    一人称なんか全然使い分けてくじゃん

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 14:12:39

    単純に活舌が衰えるから、『私は~だ』がはっきりと発音できず『ワシは~じゃ』に聞こえ始めるんだろ

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 14:13:43

    広島弁とかだったはずだが

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 14:35:00

    誰が始めたかって言うと江戸時代の歌舞伎とかからだったはず
    当時若者が江戸語を使い始めたのに対して高齢者や知識人等が上方の古い言葉遣いをしてたのが由来

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 14:38:58

    時代錯誤の描写を誰も気にしないまま使ってしまっているということか

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 14:46:00

    雑に偉そうにしゃべっても許される立場になったら、そうなっちゃう人間は多いと思うよ
    若いころは立場もあるからへこへこ丁寧なしゃべり方しなきゃなんないってあるじゃん
    だからこそ、年取ってるのに物腰丁寧な人ってのもいるんだし

    こっちは広島近い文化圏だから、わしとか~じゃが素
    だけど、若いころでそんなしゃべり方は公然とできないから、自然と中年以降でこういうしゃべり方が解禁されてくる感じに思う
    他の地域だと違うのかな?

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 23:34:06

    >>22

    当時の老人が若い時に一人称がワシってのが流行って、その若者が老人になった時に漫画とか小説書いてる人がモデルにして、老人の一人称=ワシとなった

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 23:50:21

    昭和世代にとっての爺ちゃん婆ちゃんが方言民でそうなっただけ

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 23:59:44

    スレの内で何回か出てるけど上方の方言を揶揄した言い方で、
    「~~じゃ」は関東方言では普通に「~~だ」で発音される

    「~~じゃんべ」「~~じゃっぺ」とは言わん

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 00:01:51

    確かにわし、〜じゃ、〜のうは広島のイメージ

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 01:46:20

    でも岐阜出身のうちのばあちゃんはワシって言うよ

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 01:55:49

    自分を「ワシ」と言うのは結構広いよ

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 03:21:02

    近畿圏では今20代後半くらいでも
    フランクな場だと一人称ワシの人複数見たよ
    ただ10代や20代前半くらいだともう見ないかも

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 05:56:38

    山陽の方じゃないから「〜じゃ」とかは使わないが
    自分のじいさんもワシ使ってたし、近所のじいさん達が集まってるとほとんどワシor時々地元の方言の一人称で喋ってた
    中学や高校も地元出身で5〜60代らへんだと一人称ワシの先生も何人かいたな

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 15:07:47

    そのうち「俺〜じゃん」がテンプレ老人語として定着する時代も来るのかな

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 18:11:18

    丁寧な女性語でお婆さんを連想することがあるからそのうちシフトしていくだろうな

スレッドは2/22 04:11頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。