- 1二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 14:59:35
- 2二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 15:03:34
そうだね
あとは花の慶次(一夢庵風流記が原作)とか? - 3二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 15:05:04
封神演義がコミカライズと言えないこともない
- 4二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 15:08:15
ダイも三十年前だし近年ではほぼ無いよね
- 5二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 15:09:25
逃げ上手の若君は太平記が原作と言えなくもない
- 6二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 15:10:02
そのダイも世界観がドラクエなだけでストーリーはオリジナルだしな
- 7二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 15:10:30
- 8二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 15:11:25
コミカライズ系ってVジャンとかに乗るイメージあるだね。
- 9二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 15:11:33
- 10二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 15:11:41
やっぱり先がどうなるかワクワクさせる要素が薄くなるからアンケを取り辛いんじゃないだろうか
- 11二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 15:12:41
- 12二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 15:17:53
ドラクエも半分くらいはジャンプが主導に噛んでた企画みたいなもんだから(開発初動時点で鳥山明絡ませてるので)外部コラボの類ではない感じある
漫画トリガーではないジャンプ主導の企画ってのが珍しいからな
ゲーム屋とくっついてるスクエニ出版部とか、角川みたいにメディアミックス企画屋と出版部がくっついてるケースと違うな - 13二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 15:22:35
遊戯王とかいうコミカライズ作品面した原作の原作
- 14二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 15:23:20
小説を原作にするならば
若年層にはあんまり知られてない歴史もので大胆なアレンジを加えると成功しやすいのかも - 15二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 15:37:09
コミカライズでもなんでもないのに名前出すなよ…
- 16二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 15:39:50
ジャンプは自分らが原作、源流、発信する側って意識はあるような気するな
- 17二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 15:40:50
ジャンププラスとか月刊は割とあるんだけどね
- 18二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 15:42:21
あれは安納務著がついたの途中からなんだよな
- 19二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 15:42:52
スクエアならテイルズオブイノセンスとか紅とかあるだけどな
初期メンだった - 20二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 15:42:57
専属契約を重視するのもそのあたりの精神から来てる感じあるよね、源流を押さえる、ウチにしかない魅力を作る
もともとはジャンプは雑誌としてはサンデーとかに負けてたのをその精神で逆転して今がある訳だしな
- 21二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 15:45:06
ファイアーエムブレム 覇者の剣は月刊だったか
- 22二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 15:45:28
最強ジャンプとかVジャンとかコミカライズやる媒体他に持ってるのもでかそう
最近ジャンプ作品のみで音MAD作る合作動画見てたらシュタゲにウマ娘にFEエンゲージに逆転裁判にやりたい放題で笑ったわ - 23二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 15:49:33
フジリューが銀河英雄伝説のコミカライズを掲載してるのはヤンジャン→ウルジャンだな
- 24二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 16:28:43
まあ役割分担みたいなもんだよね
週刊少年ジャンプはアンケシステムがコミカライズと相性悪いってよく言われるし、他の系列誌でやる方がお互いのためになるんだろう - 25二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 16:36:17
読み切りとはいえ「チョコボ&モーグリ」(1998年)でコロコロみたいな漫画が載ってたの何だったんだろう
- 26二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 16:37:00
ジャンプが、というよりほぼマシリトが主導したようなもんだから本当に特殊事例
- 27二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 16:37:54
おっぱい以外1ミリも語られないやつ
- 28二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 16:39:33
ヤンジャンでウマ娘を連載してヒットさせたのには驚いた
- 29二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 16:44:49
- 30二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 16:47:27
- 31二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 16:47:46
原作ありコミカライズだと数字悪かったからとしても相手側に何か話してあるから急に切れないしなぁ
- 32二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 16:48:12
- 33二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 16:54:13
週刊少年誌全体で別メディア作品のコミカライズって少ない気がするな
サンデーもマガジンも例自体はあるけど数は少ない
どこにとっても一番売れ筋の雑誌は自社IPを生み出す場所的な意味合いが強いのかもしれん - 34二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 16:56:08
そういうところだぞ
- 35二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 17:19:17
確かに他社とのしがらみで面白くない作品だけど切れないとか内容に口出しできないってなる可能性が出てくると、ジャンプの品質担保にリスクが生じるんだよな
- 36二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 18:22:40
アンケート至上主義のジャンプだと他に原作があるような作品が掲載順めっちゃ後とかだったら気まずいもんな
- 37二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 18:31:27
作品的に暗い展開とか中弛みするけどストーリー上で重要な伏線とかの回が続いてそこで切られるライン入ってしまったらどうすんのってなるしな
- 38二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 18:33:44
恥ずかしいよ
- 39二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 18:40:19
- 40二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 18:40:34
ペルソナ2あったなあ
始まった瞬間「月ジャン!?上田信舟じゃないのかよ!」ってガッカリして当時はごめんやで - 41二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 18:41:40
- 42二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 18:44:47
他媒体がメインのメディアミックス企画はマジンガーZの頃にトラブって講談社に移籍とか起きてるしなぁ。
あの頃のゴタゴタも専属制度のきっかけになったみたいなこと描いてたし。 - 43二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 19:53:49
このレスは削除されています
- 44二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 19:57:51
ラルグラはサム8に匹敵するコケ方だった
あれくらいの確信がないとタイアップ連載はやれないのだろうし
あれがコケた以上次はさらに難しくなってる - 45二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 22:04:54
シングレもそのうちの一つよね
- 46二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 23:36:22
レベルEみたいな短期連載枠ならイケる気もするけどね
- 47二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 23:38:27
メガトン級ムサシのコミカライズを週ジャンでやる予定だったらしいけど結局流れたな
- 48二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 23:40:28
ダイ大の時ですら編集部からゲームのコミカライズってどうなんだ?と反対意見多かったらしい
でも原作のゲーム要素に頼らない魅力があるということで連載化することになった - 49二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 23:42:44
- 50二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 23:52:06
- 51二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 23:53:16
原作無しって言うか原作有りのものを作者が書かないだけだと思う
原作有りの物は言っちゃえば企画物だし - 52二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 00:56:44
「てんぎゃん」だね